• ベストアンサー

軽自動車の任意保険について

nik650の回答

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.1

車の名義人と違うわけですからfujamaruさんは 保険に入れません。 友人が保険に入っているなら、万が一の場合友人 の保険使えますよ。ただし家族限定、年齢限定など でひっかからなければ。 ただ保険使えば翌年から保険料が上がります。 その上がった分をどうするかが問題ですが。 そもそもそのご友人よく半年もの間車貸す気に なりますね。fujamaruさんが人身事故で人を はねた場合車の所有者責任もとわれるかも知れ ないのに。半年貸すなんてそうとう勇気がいる か失礼ながら単なるバカなのか・・・・・。

関連するQ&A

  • 軽自動車の任意保険料について。

    軽自動車の任意保険料について。 現在、中古の軽自動車(ホンダのライフ)に乗っています。 コレの任意保険の月々の支払いが5250円なのですが!! これって高いんでしょうか??   知り合いの叔母さんに言われるがまま契約した為、 保険内容はよく分かりません。(スイマセン) ただ、親の保険(?)に入ってるわけではなく、 自分自身の名義(?)になっています。

  • 軽自動車の任意保険について

    当方19歳の大学生です。普通免許は初心者運転期間ですが原付所有期間が長かったため青免許です。 交通の便を考えまして、軽自動車の取得を考えているのですが、税金や車検などの費用は具体的に予測できるのですが保険料(特に任意保険)については具体的な数字が出てきません。 車体の購入も、また具体的な車種の検討もしていませんので見積もりもできず困ってます。 回答していただきたい内容としましては ・軽自動車に当方の条件で任意保険を掛ける場合の保険額。(できましたら例としまして保険会社さまの名前をお出しいていただくと助かります。) ・車体本体費用、燃料費用、保険料、各種税金、駐車場費用を除きましてその他に必要な軽自動車所有維持費がありましたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 自動車の任意保険について

    現在、損保の自動車任意保険をカーディラーより契約しています。自賠責保険も同じカーディーラーより契約しております。ここでご質問ですが友人が生保にて働いており継続の際に任意保険を私から継続契約してほしいと言われています。同じ損保の任意保険を取り扱っているのでとも言われています。仮に友人の生保から継続契約し、もし事故などを起こして保険を使用する場合不利になることなどあるのでしょうか。自賠責、任意とも同じ保険会社ですがそれぞれ違う代理店から契約なので万一の場合が一番心配です。不利になることが無ければ友人から継続してあげたいのですが皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 自動車 任意保険 家族 契約者

    妻が軽自動車に加入していた任意保険を、ネット自動車保険に乗り換えようと検討してます。 いっそうのこと、私(夫)名義で保険に入ろうかと思ってますが、何か問題はありますか?(家族限定にします) 例えば、私名義で2台の車に任意保険に加入することになりますが、1台で事故を起こすと2契約分の等級が落ちてしまうのでしょうか? ちなみに、私と妻は20等級のゴールドカードです。

  • 自動車の任意保険について

    自動車の任意保険では、1年契約ですが年度の途中でその名義人が死亡したとします。個人の所有の自動車ですが、もし所有者と違う人がその自動車で事故など起こしたらその保険は、使えないのでしょうか? もし 使えないとしたら一刻も早く名義を変更し契約をし直すべきなのか? 詳しい方助言のほうお願いします。

  • 自動車の任意保険について

    現在、普通車を所有していて、A社にて任意保険に加入しています。 新たに軽自動車を購入したのですが、この軽自動車の保険をB社で新規加入したいと思っています。 2台とも私名義の車ですが、2つの異なる保険会社で任意保険に加入することはできるのでしょうか? わけあって、A社で2台とも加入することは考えていません。 よろしくお願いします。

  • 自動車任意保険の無保険期間

    自動車の任意保険が現在5等級で先日事故を起こしてしまいました。 13ヶ月の無保険期間があれば、新規契約となり6等級から始まるとこのサイトで知りました。 そこで質問なのですが、 1.13ヶ月後でも同一車両だと新規契約にはならないのでしょうか? 2.13ヶ月間、国内損害保険会社との情報のやり取りの無いと言われている共済等の保険に加入していても13ヶ月の無保険期間は適応されるのでしょうか? 3.自動二輪の任意保険に新規に加入して13ヶ月過ごせば、無保険期間は適応されるのでしょうか? 等級逃れになると思いますが、一人で調べるにも限界があるので皆様の知恵をお貸し下さい

  • 自動車保険(任意保険)について教えて下さい。

    現在38歳の既婚者ですが、今度、軽自動車を購入(増車)するので任意保険に入ろうと思っているのですが、誰が保険を契約すれば安くなるのか教えて下さい。現在私が所有のエスティマの保険は父親名義の保険に入っていて20等級です。妻(34歳)は小型車(1500CC)に乗っていて妻名義で保険は16等級です。私はずっと父親名義の保険を使っていたので保険に入ったことはありません。今後のことを考えて私自身が加入しておくべきか、父親や妻の名義でセカンドカーとして加入するべきか悩んでいます。父親名義の20等級を私の名義に変更できないのでしょうか?どうするのが一番良いのかご教授下さい。

  • 自動車任意保険の加入

    故人(妻)が普通自動車、軽自動車を所有していました。 自分の普通自動車は売却し、任意保険(20等級)は解約済みです。 中断証明書を保険会社へ依頼中です。 故人(妻)所有の普通自動車(18等級)、軽自動車(7等級)のため割高です。 軽自動車(7等級)の任意保険を解約して、自分の任意保険(20等級)で契約できないでしょうか? 詳しい方ご教示願います。 

  • 自動車保険(任意保険)の変更について教えてください。

    現在AIU保険の任意保険に加入し、契約期間は平成22年5月までとなっており、契約車両は軽自動車です。 このたび車を乗り換えることとなり、1,000ccの普通自動車に乗り換えますが、任意保険はどう手続きすれば良いのでしょうか? 解約&新規契約or現在の契約車両を変更手続、いずれがベストなのでしょうか。 保険料は年払方式ですが、解約してもおそらく解約返戻金は無いであろうと予測しています。 どこかいい割安な保険会社の紹介等含め、良きアドバイスをお願いします。