• 締切済み

今日登録に行って、紹介してもらうか悩んでます。

今日A社に登録に行って、早速紹介したいのがあると言われたんですけど、金曜日にB社にも登録へ行く予定です。紹介されたのでは時給面と時間でちょっと踏ん切りがつかなくて、B社の方がたぶん時給がいいと思うので、今日のを断って金曜日に登録に行ってから様子をみた方がいいか、まだ書類審査段階なので、A社で今日の紹介されたのを進めながら、B社にも登録に行ったらいいのか迷ってます。 旦那の都合で土日勤務してもいいのですが平日に休みが1日欲しいので、そういう紹介はあまりないかもしれないし、やっぱり断らない方がいいのかなぁって悩んでます。初めての派遣で、分からない事ばかりなので、アドバイスください!!ちなみに事務で探してます!

みんなの回答

  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.3

No.2です。 >希望しているのと1つも当てはまってない 全然希望と違うのを言ってきたんです ↑あまりいい派遣会社じゃないような気がします。 派遣会社としては、企業からの依頼があれば すぐに派遣できればお金になります。 派遣会社には、大抵コーディーネーターという 仕事を紹介するまで、スタッフの希望や条件に合うか、 コーディネートする担当者がいます。 希望に一つも当てはまらない仕事を紹介するのは、 なんかダメもとみたいでイヤですね。 大手だからいいとは限りませんし、あまり評判の良くない スタッフ○ービスでも、いいと言う人もいます。 自分の担当になった人で、当たりハズレがありますから、 一つも希望に合ってないなら、言っていいと思います。 リクナビ派遣 関西 こだわり条件のページを貼っておきます。 http://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1B020n.jsp?cmd=INIT&g=W 細かく、各項目にチェックを入れ、画面一番下の 「この条件で検索」で検索してもいいですし、 地域のところの青い字をクリックすると、 その地域での仕事が表示されます。 いろいろな派遣会社が出てきますので、 紹介されている仕事内容から探して、別の派遣会社に 登録されてもいいと思います。 ちなみに私は、4社ほど登録しています。 ↓派遣の人というサイトです。 結構おもしろいです。^^ http://park10.wakwak.com/~ayakokk/haken/index.html

sakura8080
質問者

お礼

面白いサイト教えていただいてありがとうございます!一番重要視している希望の休日も違うし、家からめちゃくちゃ遠い所だし、時給も前ゆってきたのより安いしって、何か担当の人の方が焦ってるんかなぁって思ってしまいました。教えていただいたサイトを参考にして、他の派遣会社にも行ってみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.2

No.1の方と同じく、 返事を濁して、ギリギリでキャンセルすると とても印象が悪くなります。 また、逆に「終了時間」「時給」などではハードルを 低くすると後々イヤになってしまうことがあります。 仕事は充実して希望通りなら、時間や時給を妥協して やりたいことやったほういいと思います。 仕事内容にこだわらないなら、終了時間にしろ 時給にしろ最低の「ゆずれないライン」を決めて おいたほうがいいです。 すぐにでも働きたいと思うと、派遣会社のすすめる 自分の希望とは多少違う仕事に心が揺れます。 時給が高ければ、多少辛くてもがんばれますが 安い上に終了が遅いと、あきらめが早くなります。 スキルがあるのでしたら、もう少し吟味してもいいと 思います。 いい仕事みつかるといいですね!

sakura8080
質問者

お礼

親切なアドバイスありがとうございます!やっぱり、もうちょっと希望に合う仕事を探そうと思い、今朝断りの電話を入れたんですが、夕方にまた紹介したいのがあると電話がかかってきました。それが希望しているのと1つも当てはまってない全然希望と違うのを言ってきたんです。担当の人は分かってくれてるのか心配になってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

平日に休みが1日欲しいならけっこうそういう募集は ありますよ。むしろそういう案件を探す人がなかなか いないので仕事としてはあまってたりします。 ただこれは質問者が首都圏在住と仮定してますが。 登録した後すぐに紹介したいと言われるくらいなので スキル・経験などもそう問題ないでしょうから 焦る必要はないと思います。 仕事内容がすごく気に入ってるわけでもなく、 時給と時間で踏ん切りがつかないならやめたほうが無難です。 なぜなら書類審査で通ったあとで断ってしまうと A社での印象が悪くなる可能性があるので。 そうなるとA社から他の仕事を紹介してもらいずらく なりますし、今はとりあえず断ったほうがよいかと。 焦らなければ希望の仕事は必ず見つかります。

sakura8080
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。確かにスキルはあると言われました。結婚してるんで、定時が19時だとちょっと辛いなぁと思って悩んでたんです。あと時給も1200円で、もう1社の方ならだいたい1400円は貰えるようなので・・。まだ登録したばかりだし、焦らず希望の仕事を探します!ちなみにこちらは関西です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2社の紹介会社から同じ求人案件を紹介され、ダブって応募してしまいました。

    現在、初めての転職活動中です。 まだ始めて間もないので、現段階は複数の人材紹介会社へ 登録へ出かける日々です。 昨日A社へ登録へいき、ある案件を紹介され、 興味があったので応募ということになりました。 そして本日、B社へ登録へ行き、A社と全く同じ案件を紹介されました。 A社よりB社のコンサルタントの方が感じがよく信頼できそうでした。 本来ならばA社ですでにGoと言った案件ですので、 B社にはお断りするべきところを、つい、B社の方でもお願いしますと言ってしまいました。 まだ書類選考で落とされる可能性もある段階ですが、 どちらにせよ、両社にはダブって応募したことが判明してしまいますか? 仮に書類が通ったことを考えると、当然バレそうな話しですが。 バレてしまうならば、両社に失礼ですし心象が悪くなることですので、 A社の方に、なんらかの理由でお断りを入れようかと考えています。 B社の方の方がしっかりサポートしていただけそうだと思ったのですが、 結果的には本当に優柔不断なことをしてしまったと後悔しています。 どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 違う派遣会社から同じ仕事を紹介された

    先週末、A社に派遣登録に行きました。 するとその場で仕事紹介をしていただき、話を進めてもらうようにお願いしました。 その日の夜に、前から登録していたB社から仕事紹介の電話がありました。 聞くと、A社と全く同じ仕事を紹介されました。時給も同じです。 A社とB社では、B社のほうが大手です。 なので今後のことも考えて(?)B社で話を進めてもらうようにお願いしました(B社にはA社に同じ仕事を紹介されたことを正直に話しました。A社には話していません)。 明日、A社に断りの電話を朝イチでしようと思うのですが、この場合正直に言うと印象悪いですよね…? もし今回の仕事で不採用になった場合、今後も仕事紹介はお願いしたいので何と言って断れば印象を悪くせず断れるでしょうか? 身内が病気で…等考えましたが、よく分からずにいます。 よろしくお願いします。 ※ちなみに双方とも週末の夕方~夜に紹介されたので、まだ派遣先には私の情報はいっていない状態(と思う)です。

  • 別々の派遣会社で同じ派遣先の紹介

    A派遣会社で6年派遣社員として働いていました。今、次の仕事を探している最中なのですが、B派遣会社から紹介された仕事があり話を進めてくださいと金曜日にお願いしたところです。 ところがA社のHPで仕事を検索したら、B社でお願いした案件と同じものが掲載されていました。時給もA社の方が50円高いのです。 今月中にA社からの派遣社員として稼動すれば、有休が今月から発生します。 この場合、B社にその旨を話しして時給を上げてもらうことは可能でしょうか? それともB社に事情を説明して断り、A社で話を進めてもらうべきですか?? ちなみにB社で稼動したことは一度もありません。6年間ずっとA社のもとで稼動していたので、実績があるからA社の方がいいのでは?とも思うのですが(有休や保険のことも含めて) …こういったことは初めてなので、みなさんのアドバイスは知恵をお借りできると助かります。よろしくお願いします。

  • はじめての派遣登録で早速お仕事決まりましたが・・

    2月に退職し、1週間前に2社の派遣会社に登録しました。そのうちの1社(A社)から即、会社を紹介され、面接へ行き「是非来てほしい」と好感触の返答がきました。しかし、別の1社(B社)の方は希望会社をエントリーし、その希望会社へのアポイント待ち、という状態です。どうしても後者のB社にエントリーしている会社の面接も受けてみたいのですが、いわゆる「二股」のような事は許されるのでしょうか?その際、返事(採用)をもらっているA社の担当の方に正直に話しをして何日か保留にしてもらい、私の方が「選択」するような形をとってもいいのでしょうか?例えば「時給がいいからこちらにしました」などと伝えることなど。派遣登録初心者なのでどのような対応をしていいのかわかりません。よろしくお願いします。ちなみにA社さんの方へは月曜(28日)に返事をさせていただきます。と保留にしているのですが・・・

  • 派遣に複数登録 早くも1社から連絡が・・

    こんにちわ、お世話になります。 派遣に登録しようと思い、昨日1社(A社とします)に面談登録を受けに行きました。 そして今日ももう1社(B社とします)、別の派遣会社に登録を受けに行きます。(本日の夕方くらいです) 1社毎に登録すると、もしその会社で仕事が貰えなかったらその間待っている期間がもったいないと思い連続で登録を行うつもりでしたが、本日の正午くらいに早くもA社から「話を進めさせても宜しいですか?」と連絡がありました。 まさか、こんなに早く返事が貰えるとは思ってなかったので、良い返事が頂けたのは嬉しいのですが、本日のB社の登録をどうしようかと思っています。 というのもB社の方が時給が良い、と言うのと一度面談登録日をギリギリで変えて貰い(実はA社と同じ日に受ける予定でした)、少し言い難いという事でどうしようか考えているんです。なので、A社から連絡が来た際、1日待ってもらえる様に返事を先延ばしさせてもらったのです。 派遣は全くの初心者でどうすれば良いか分かりません;; これから行くB社に早めに返事が頂けるかお願いしても大丈夫でしょうか?また、内定(?)は貰ってるのに違う派遣会社に登録するのはやはり良くないですよね・・? ぎりぎりですがアドバイスいただけると本当に助かりますので、お願いします!! *もちろん返事を待っている間にA社からの仕事の話が流れてしまうことも覚悟してます。

  • 紹介がかぶってしまった!至急☆

    派遣会社2社に登録しています。 A社からは希望条件に合ったお仕事を紹介していただいています。 B社からは希望と違うお仕事を紹介されました。 A社を優先させたいのですが、どちらも顔合わせもまだで、まだ決定もしていない状態です。 A社の方に正式決定するまで、B社には待ってもらいたいのですが、そのことを正直にA社には言うべきでしょうか?

  • 複数派遣会社に登録していらっしゃる方に

    例えば、A社に登録してずっとそこから紹介されて勤務して契約満了になって次の仕事紹介の時点で面談等で縁がなく、B社からの紹介で仕事が決まった場合なのですが、 そのとき、B社からの仕事開始日が2週間ほど先なのですが、 A社には仕事が決まったことを伝え今後の仕事紹介も一応はお断りしたのですが、もし・・・(仕事開始日までに)もし、また紹介をお願いしますと、こちらから言うことはルール違反でしょうか? A社では今までなかなか希望通りにはいかず、あっても顔合わせの後落とされることばかりだったのですが、やはり時給等はA社のほうがはるかにいいので、仕事が決まったことは嬉しいのですが、なんか寂しい気持ちもあります。 でも、また顔合わせの後で落とされるのでは?と考えるとこのままでも・・・っていう気持ちもあります。 皆さんの中でそんな経験されたかたいらっしゃいませんか? (離職票等も請求してしまいました。有給も残っているのですが、4月末で契約満了になったのでその後の扱いもわからないのですが・・・) ご意見よろしくお願い致します。

  • 登録後の紹介について

    リク社に登録したんですが、なかなか面談までいけません。 他に数社大手企業の子会社の派遣会社に登録していますが、 仕事の紹介があるのは、面談で不採用になった直後や 紹介が途絶えた時に仕事の依頼をした直後ばかりです。 急な退職などで(?) とにかく誰でもいいから誰かを紹介したそうな時に紹介を頂く事が多く (こういう場合大抵、夜遅くの紹介電話なんですが) 今後の見込みのなさを感じざるを得ません。 経験や職歴や年齢が災いしているのは否めない事実で でも、待っていても仕方ないので、 独立系大手に新たに登録しようかと思っています。 でも、リク社も他社に劣らず仕事量も多いと思うので、 似たようなタイプの独立系大手他社に新たに登録しても同じかと 消極的になってしまう時があります。 でも諦める訳にはいかないので、 短期でも紹介があれば受けてきたんですが、 落ち着いて長期で仕事したいです。 やはり紹介がコンスタントになく、 急場しのぎと思われる紹介が多い私は、 今後どこに登録しても大きく変わることはないでしょうか。 仕事の依頼を出す時も、 自分を少しはアピールしないといけないと思いながらも 変える事が出来ない弱点 (年齢・経験の浅さ) があり、 どうしても控えめな姿勢を崩せません。 逆に、希望がハッキリせず影の薄い印象を与えてしまっているかもしれません。 このQ&Aで、テンプ社が職種選択などの相談をするにはよかったと どなたかの質問で読んだんですが、 若くなくても職歴もあまりよくなくても (テンプ社に限らず) 登録の際に相談にのってくれますか。 どういう相談の仕方をすればいいか、 具体的なアドバイスも頂けると助かります。 できれば一度就業したなら、 契約終了後も派遣会社は変わりたくありません。 (長くなってすみません)

  • 派遣登録後の連絡・・

    すいません。また派遣のことでお伺いしたいのですが、先週の金曜日に、登録に1社行きました。今お仕事を紹介していただいているのが、他にもう一社あるのですが、ある求人を拝見し是非応募してみたく、登録にいっきました。だいだいその場で、応募した会社名を教えてもらえると思っていたのですが、教えてもらえず、、、そこまではまだよいのですが、「ご紹介できそうでしたら、後日改めてご連絡します」と言われ、今日まだ連絡がありません。紹介できるか?判断するのに、数日もかかるのでしょうか?またなぜ数日かかるのであれば、その何日間は何をされているのか?不明です。  最後に、何日も待って返答がなければ、流れたと見てよいのでしょうか?  派遣がわからないので、変な質問でしたらすいません!宜しくお願いいたします!

  • 人材紹介会社は何故登録させたがるのか?

    以前の職務経験を活かした職種で、何社かの人材紹介会社にネット経由でコンタクトを取りました。 私としては、その職種に限定して紹介して欲しいのですが、紹介会社からは求人案件がないのにも関わらず、面談して本登録をして欲しいとすぐに連絡が来ます。 これまで3社面談に行きましたが、何も得られず個人情報だけを登録させられたように感じました。求人企業への積極的なアプローチもしてもらえる気配もありませんでした。 人材紹介会社というのは、ほとんど利用した事がなかったのですが、その会社にとっては、本登録してもらう事が最優先なのでしょうか? 一社は既に書類の段階で、求人先からNoとの連絡があったにも関わらず、面談を要求されました。それに加えて、面談の最初の段階でNoと判断されているのに、聞くに堪えられないアドヴァイスをされました。 求人案件も無いのに、面談に来て履歴書等を送って下さいと言うのも、個人情報に関わる事ですから、慎重にならざるを得なくなりました。 人材紹介会社への不信感が募っています。むやみに登録のために、履歴書等を送ったり、面談をするべきではないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 息子は小学2年生の地元のサッカー少年団に入っていて、同学年30人超のチームで、レベル別に一軍・二軍・三軍に分かれています。
  • 最近、チームでは二軍メンバーの育成という目的で、二軍メンバーのうち上位の数人を一軍の練習試合に呼び、呼ばれたメンバーは優先的に試合に出たりします。
  • 息子は本人があまりやりたくないポジションに回されたり、二軍メンバーを出すためにスタメンを譲ったり途中交代することが多く、得意なポジションで存分に出られない状況です。また、息子以外にも他のレギュラーメンバーも二軍メンバーのためにポジションを譲って、結果、試合ではチームがバランスを崩して中々勝てないことも増えてきました。
回答を見る