• ベストアンサー

効率のよい勉強方法

こんにちは。私は中学三年で、今重大な問題を抱えています。日曜日に、学校祭がありました。準備に追われる日々を送っていました。しかし、木曜日にテストがあります。このテストは高校入試に向けての大切なテストです。テストまで、残りわずかです。これからのわずかな時間で、どのように勉強していったらいいのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • susan35
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.2

 こんにちは。mokichidenkiさんも書いておられていますが、あと2日程度しかないとのことなので、超短期集中型の勉強となると思うのですが、ここではやはり「基礎の徹底」が有効だと思います。  このテストが学力テストならば、英語は長文読解が出るでしょう。2日間で、今まで習った単語を総復習してみましょう。  数学は基本的な計算問題、角度求め問題を、関数の基礎問題を中心に解き、余裕があれば文章題や証明問題に挑戦してみましょう。  国語は漢字でしょうか。少量の努力で漢字は得点源になりますから、非常においしい分野ですよ。  社会は地理なら国名や県名の位置と教科書の最初にある時差や経緯線の問題をやっておくといいでしょう。歴史は教科書を一気に流し読みをする感じで、流れをおさえましょう。気になった人物や出来事をさらっとまとめればいいじゃないでしょうか。公民はニュースや新聞を見て、学校のノートなどで復習してみてください。  理科は、2分野のほうが直前勉強には適しています。暗記中心なので、なんとかなると思います。1分野は習っているのなら、元素記号や化学式をさらっと確認しておきましょう。    いちおう、さらっと書いてみましたが、何かのお役に立てればうれしいです。お住まいのところにより、出題傾向は大きく異なるので、範囲をしっかり確認してください。あと、単なる高校入試に向けての「テスト」なので、あくまでも「高校入試本番」において勉強に励んでください。それでは、いい結果が出るように祈っています。がんばってね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

短時間集中で、一時間やるなら二つか三つの教科にわけて、一時間で二回勉強できるように、時間わけしてやってみてください。 それと30十分やったら5分から10分前後の休憩をいれてください。 なぜ短時間で分けてやるかと言うと、短時間集中によりいつものより強い刺激として記録されるからです。 また、時間を空けた後にもう一回同じ教科をする事により、同じ問題でも長時間かけてやったときよりも復習の意味合いもこめてより記憶しやすくなるからです。 また、難しい問題をやらずに徹底的に基礎を勉強していれば、難しい問題も解けるようになります。 難しい問題・応用問題は基礎部分を組み合わせた問題なので基礎がしっかりできていれば解けるのです。 英語でも文法を知るのも大切ですが、より多くの単語を知る事によって、文法が分からなくても文章が読めるはずです。

iroiro-4
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強の効率を上げるには

    こんばんは。  高校一年生女子です。  最近まで、中間テストだったんですけど今日やっと終わりました。 やっぱり、高校生にもなると、しかも割と進学クラスなので、周りが皆、成績いいです。 私も、テスト期間中は、夜遅くまで残って勉強してました。  学校に生徒がいなくなるくらいまで残って勉強してました。  ですが、テストが全然出来ませんでした。  多分、テスト前に勉強しすぎて毎日(1週間くらい)二時間しか寝てなかったせいだと思います。 なんだか悔しいです。  やっぱり、たくさん寝たほうがいいですよね?  周りにも、二時間とかしか寝てないって人もたくさんいるんですけど、その人は普通に元気でした。 しかし、二時間っていっても、私の場合は、 夜中の三時まで勉強して、その後五時まで寝る。 そして準備して六時に家を出て、そこから学校が遠いので、学校着いてテストが始まりました。  しかし、クラスに多いのは、早い時間から二時間ほど寝る、という人です。 友達の場合、 勉強を十時までして、その後、十二時過ぎまで寝る。そこからまた勉強→学校に早めに行く。また勉強  といった感じでした。  睡眠時間も、勉強時間もさほど変わらないんですけど…  やっぱり、早く寝て早く起きて勉強の方がいいんですかね?  (同じ睡眠時間だったら) 支離滅裂ですみません。 教えて下さい!

  • 受験直前の期末テストは受けるべきですか?

    高校入試を週末の日曜日に控えています。 でも、水・木曜日に、中学の期末テストがあります。 私としては、この時期の期末テストは、 入試に直接関係ないと思っているので、 学校を休んで、受験勉強をしていたいのですが、 この期末テストを受けないと、週末の入試に 影響が出るなんてことは、ありえますか? それとも、入試への影響は別として、 受けたほうがいいのでしょうか?

  • 数学の勉強の仕方

    現在中学3年です 冬休みに入る少し前から受験しようと思っている高校の過去問題を解き始めたのですが 数学の問題が他の教科と比べて解けません 学校の授業でやるレベルの問題は余裕なのですが 受験問題になるとできません 解説を読めば理解できるのですが初めてやる問題はさっぱりです 僕は1、2年の時はテスト一週間前ぐらいしか勉強していませんでした 数学は、積み重ねの教科だと思っているので1、2年の時に学校でやる程度の簡単なレベルの問題しかやってなかったのが原因だとおもっています・・・ ですが、3年になり「勉強しないと」という思いがでてきて毎日4時間夏休みは毎日8時間勉強しました そのおかげか初めて受けた模試では偏差値60でした ですが数学の偏差値は50ちょっとしかありませんでした 自分の受けようと思っている高校は 偏差値50の京都府公立I類です 入試まで残り二ヶ月です。残りの時間どのように数学の勉強をすればいいでしょうか?

  • 効率の良い勉強の仕方

    中学一年生です。 難関高校合格を目ざして毎日7時間ぐらい勉強をしているのですが、 かけている時間のわりに成績がよくありません。 (高校受験 駿台学力テストで偏差値61前後) しかし毎日三時間だけ勉強している友達はいつも成績優秀です。 これは才能の問題なのでしょうか?勉強効率の問題なら、効果的な勉強法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 効率の良い勉強方法は?

    高校2年生です。 入試までの1年間、時間を無駄なく使って勉強したいと思っています。 そこで、大学入試をした方で、自分が実践した最も効率の良い勉強方法を教えてください。 「国語」「英語」「数学」「化学」「生物」「現代社会」「地理」を科目別に答えてもらえると嬉しいです。

  • 効率の良い勉強法を教えてください

    初めまして! 僕は高校2年生で、日本大学の付属高校に通ってます。 そこで、日本大学に推薦入試で入ろうと考えています。僕の目指す学科は評定4.0以上が絶対条件になっています。 一年生の時の評定の平均が3.5とちょっと低めでした。二年生になり、三者面談で今までのテストの点数から割り出される評定を見せてもらったのですが、一年生の時と二年生の時の評定を合わせても3.8にしかなりませんでした。 次のテストが最後のテストで三月にあります。そのテストでいい点数を取って評定を0.1でも上げたいと考えています。 そこで効率の良い勉強方法を聞きたいと思っています。 今までの勉強方法は、テストの一週間前からがっつり勉強(一日三時間くらい)やっていました。それ以外の日はネットゲームをしている駄目な学生です。 ですが、最近になって焦り始めパソコンを片付け勉強に励もうと考えました。 やるからには効率の良く頭に入りやすい勉強法がいい!と思い質問させていただきました。 テスト科目は、現代文、古典、数学II、数学B、英語W、英語II、倫理、世界史、日本史、保険、情報(ペーパー)の11科目です。 自分の体験談やこの教科はこういうやり方がオススメだよ!というアドバイスがほしいです。 それと毎日何時間くらい勉強するのが理想だと思いますか? 教えてください。

  • 効率の良い中学生の勉強方法

    まず1日勉強期間は、どのぐらい必要ですか? 毎日何時間ぐらい勉強するのが良いのでしょうか? 予習・復習についてもお願いします。 先生が、理科は予習は必要ないけれど、その日のうちに復習するのが一番効率が良いと言っていましたが、その他の教科はどうなのですか? また、テスト前はどのようにして勉強すればいいのですか? テスト勉強はテスト何日前から始めるのがいいのですか? 早すぎても忘れてしまいますし、遅すぎても間に合わないので、どのぐらいから始めるのがいいのでしょうか? 一日何時間すればいいのですか? 少なすぎても時間が足りませんし、多すぎても逆に効率が悪かったりするのではないのか、よく分からないので、教えてください。 勉強しても点数がイチマチで、勉強方法に問題があるのではないかと思ったので、質問しましたが、現在の勉強方法を書くので、問題点を指摘してください。 テスト勉強はテスト2~3週間前に開始します。 一日3~5時間程度です。 国語は、漢字や文法などを主に勉強しています。 学校のワークも使います。 数学は、学校のワークや教材の問題を解いています。 時間があれば、ワークの問題をノートにもう1度解きます。 理科は教科書やファイルノートを用いて勉強しています。 主に、単語帳を使って暗記をします。 また、学校のワークも使っています。 社会も理科と同じようにして単語帳を使います。 地理の場合は、国名や都道府県名をノートに書いたり、単語帳を使って暗記をします。 英語は教科書本文・基本文の暗記、文法の確認やワークの問題を解いたりしています。 技術家庭・保健体育は教科書を見ますが、重要5教科に集中するために殆ど勉強しません。 主に、テスト前日・寸前に教科書を見ます。 音楽・美術はテストはありません。 また、効率の良い暗記方法を教えてください。 数学は計算は得意ですが、図形になると点数が一気に落ちます。 社会は歴史は得意なのですが、地理はとても苦手で、点数が大きく違います。 理科はずっと点数が悪いです。 これらはどうすればいいですか? アドバイスお願いします。

  • この子の勉強時間どう思いますか?

    こんにちは。 度々質問させてもらっている中学2年の子供を持つ母親です。 うちの子は毎日の家での勉強時間は40分くらいで進研ゼミと 習い事の英語の宿題をしているようです。 英語のある木曜日は家庭学習はしていません。 定期テスト1週間前になると部活が休みなので 2時間弱の勉強をし出します。 土曜や日曜のテスト前は3時間程度です。 テストの前日は平日でも3時間くらいしているようです。 この勉強時間は中学2年生にしては少ないような気がします。 特にテスト前の土日も3時間くらいしかしないので このままでいいのかと。 みなさんはどう思われますか? 感じたままにお答えを下さい。 よろしくお願いします。

  • 勉強方法

    現在中学2年です 偏差値60以上の大学に行きたいと考えているのですが、もうそれに向けて授業以外の勉強も進めたほうがいいでしょうか 今の所はテスト期間2週間前に毎日3時間ほど学校で習った勉強のみしています 偏差値は70(学校で行った学力テストの結果)、塾には行ってないです 今からだとどのような勉強をすればいいのか、高校の偏差値はどれくらいを目指せばいいのか、塾にはもう行ったほうがいいのか等教えて下さると助かります

  • 3か月勉強すればMARCHに受かるというのは本当ですか?

    3か月勉強すればMARCHに受かるというのは本当ですか? このたぐいの質問が多く寄せられていますがあらためて質問させていただきます。 私は中央大学の文学部に行きたいと思っている高校三年生です。 しかし私は高校でほとんど勉強をしてきませんでした。模試も受けたことがないので今現在どの程度の学力があるのかも不明です。 参考にならないと思いますが 今年高校三年生になったときに一般常識テストみたいなものをやりました。 そのテストは一般常識と一般教養(中学校程度の教養)という分野に分かれてるテストだったのですが一般教養の偏差値が64でした。 わかるのはこれぐらいです。 私は9月ぐらいから本気で勉強に取り組んでいます。 勉強癖も付いてきました。 学校は工業高校なので入試に関する対策は一切やってくれません。 なので毎日ではないですが学校をサボって一日中勉強しています。 とまぁこんな感じなのですが 入試まで残り3か月とちょっと、中央大学に受かることは可能でしょうか?