• ベストアンサー

自公圧勝で所得格差(アメリカ化)は?

はじめまして、私は精神に障害(知的障害ではありませんが、病気)を持っています。 私が不安なのは、今回の衆議院総選挙で自公が圧勝したことにより、小泉-竹中路線がより強力になり、社会的弱者への負担が大きくなること(福祉切捨てが加速されること)、勝ち組・負け組の2極化が加速されること(アメリカのような所得格差が大きく、1%の大富豪が生まれるような社会になること)です。 竹中さんは「機会が均等だからいい」とおっしゃっていますが、我々障害を持つものからすれば、機会すら与えられないと感じ、また、将来、「大敗組」、超低所得者になるであろうことに、とても不安を感じています。 質問としては、自公圧勝により、アメリカのような所得格差が加速されるのか?我々、精神に障害を持つものは、どのような、将来展望をもてばいいのか? 政治に詳しい方、お願いします。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

当然ながら確実!に広がっていきます。 今回の選挙で障害者自立支援法も可決される見通しになりますし、消費税率増、累進化税率減、教育格差拡大、社会保険の縮小など次々と実施されることになりますので、間違いないところです。 現在の低所得単身者(年収400万円以下位)・低所得家庭(年収500万円台以下位)は、最早反対表明をするような時期というより、確実にせまる所得格差拡大への防衛策を真剣に考えるべき段階!といえるでしょう。また、年収500万~1000万クラスも家系は苦しくなるようです。 因みに、税制改正は民主党政権になっても同じ結果になると思います。 ただし、日本の場合行き過ぎるようだと、日本人特有の横並安心感や同情的感性の風土によって、ゆり戻しが1回くらいはあるかもしれません。過去の例では、共産党・公明党が大躍進した福祉選挙や「山が動いた」の消費税選挙などがありますね。しかしそれも数年のことで、また徐々に格差は広がり続けることでしょう。

xx_korekiyo_xx
質問者

お礼

さきほど、NHKでも今回の選挙でアメリカ型資本主義になるだろうと解説者が言っておられました。 所得差はどんどん拡大するんですね。 しかし、本当にアメリカ型がいいのか、わたしは疑問です。 貧困層も存在するし、先日のハリケーンで被害にあわれた多くは貧困層と聞きますし・・・ 戦争を石油利権などの経済効果と考える人たちもいますし・・・ 日本を改革するためには、小泉竹中路線しか本当にないのでしょうか? 回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

政治にまったく詳しくない身体障害者です。 選挙結果を見て(実は日本てお金持ちが沢山いるのかな)なんて思ってしまいました。これから嫌な時代が来ると思っています。 これで障害者自立支援法も確実に決まってしまうんでしょうね。 私も現状では障害者には機会さえ十分に与えられていないと思っています。よく言われてることですが雇用の拡大こそが先ですよね。それと教育内容の向上も必要かな。 医療費の問題は本当深刻です。 なんだか言いたいことがまとまらなくなってしまいました。 ただ私はせめて機会だけは誰にでも均等にと願っています。

xx_korekiyo_xx
質問者

お礼

精神障害と身体障害の違いはありますが、考えてることはかなり共感です。 >現状では障害者には機会さえ十分に与えられていないと思っています。 >医療費の問題は本当深刻です。 >せめて機会だけは誰にでも均等にと願っています。 お互いつらいですね。 私も、機会すら与えられない。 どうして、こんな体に生まれてしまったのか?よく考えます。 回答ありがとうございました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

アメリカと日本は根本的な差がありますので、比較はできないと思います。 日本にある程度の所得格差ができた理由は、不況を離脱する時期であり、好景気が全業種に行き渡っていないこと、労働組合が強いので、労働者の中で格差が大きいこと(労組が強い大企業の正社員と切り捨てられるフリーターの差)などがあります。 民主党が労働組合に依存しなくなれば、労働者の所得格差の拡大を訴える労組の力は弱くなりますので、逆にいい結果となると思っています。 民主党のマニュフェストを見ればわかったように、人件費の削減を、新規採用を減らすことによって行うとあります。 これは若年世代の正社員化を減らす政策だった訳です。 障害者の場合は、福祉にばらまく政治は破綻がちかい。 日本の破綻を遠ざけることが、小泉竹中路線ですので、まずは構造改革を成功させることが、結果的には福祉の破綻を防ぐことになります。 税金が大幅に足りないので、昔のように大盤振る舞いはできないのです。そこの理解は必要です。

xx_korekiyo_xx
質問者

お礼

>日本の破綻を遠ざけることが、小泉竹中路線ですので、まずは構造改革を成功させることが、結果的には福祉の破綻を防ぐことになります。 >税金が大幅に足りないので、昔のように大盤振る舞いはできないのです。そこの理解は必要です。 おっしゃること、よくわかりました。 ただ、いつの時代も(戦国・江戸時代・幕末など)勝ち組・負け組に分かれ、私の場合は戦う土俵にも立てないことが残念です。「どうして、こんな病気をかかえて生まれてきてしまったのか?」悔やむこともありますが、前向きにいきたいとおもいます。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アメリカはなぜ再チャレンジ可能な社会なのに格差が固定化するのか?

    アメリカはなぜ再チャレンジ可能な社会なのに格差が固定化するのか? 日本では貧困問題が深刻化し、中高年でリストラされた経験豊富な人が社会に復帰するのがむずかしくなっています。 日本ではいまだに企業の年齢差別や性別差別に対する罰則がなく、事実上年齢制限や性別差別、既卒差別等がまかり通っています。 一方、アメリカの場合は雇用の年齢制限を法律で禁止し、企業は応募者に年齢を求めてはいけない仕組みになっていますし、年功序列も新卒優遇採用もありません。 これは、一見、機会均等な社会に見えます。 アメリカは原則的には機会均等な社会なのに、どうして格差が固定化するのか、また、なぜ再チャレンジできない社会に成り下がってしまっているのか、その原因を知りたいです。 医療や保険や社会保障制度が貧弱であっても、再チャレンジ可能な社会であるなら、ゼロから再スタートも可能なのでは?と考えてしまうのですが。 あと、アメリカ人は国民性からしてあまり貯金をしないことでも有名ですね。

  • 所得格差が広がっていると言う根拠は何ですか?

    所得格差が広がっているという話をテレビで よく耳にします。バブル景気以前から社会で 働いている私には理解できません。 バブル期までは、もうけている人たちは、毎週 アメリカなど海外旅行に行っていましたが、 物価上昇のほうが激しく、昇給のはばが小さい サラリーマンなどは生活が苦しい人が多かったです。 1970年代くらいまでは、サラリーマンの 収入なら一生に3度は新築の家が買える と言われていたので、大企業のサラリーマンを 目指す人が多かったわけですが、1980年代には サラリーマンの収入では一生働いても家も買えない といわれていました。2LDKで1億、2億と いう物件がざらにあったんです。 今3000万も出すと、都心で一戸建てが買えます し、中国製品の流入もあって、給料の下落より 物価の下落のほうが大きく、結果的に手元に残る お金は増えているはずです。 税制度を見ても、日本で一番労働者数が多い サラリーマンの収入は年収数百万から 3、4千万と見積もられているようで、 20年前とあまり変わりありません。 また自己破産なども簡単にする人が増えて、 収入が少ない人も優雅に借金踏み倒して 生活している人が沢山います。 所得格差が広がっているという根拠を データを示して説明できる方、いらっしゃる でしょうか?

  • 教育格差の原因は所得格差なのか?

    先日似たようなことを質問したのですが、再度意見を募りたいと思います。 昨今、教育格差の原因として親の所得が挙げられていますが、私には少し異論があります。 私は工業高専から国立大学に進学したのですが、高専、大学ともに経済的に恵まれていない、仕送りゼロという状況でも奨学金とバイトでやりくりして学問を修めているという人が大勢いました。 実際、現行の国立大学の奨学金制度なら優秀でなくても困窮しているのなら月10数万円程度の奨学金を容易に取る事が出来ます。また地方国立大学なら塾などに行かず公立学校一本で入ったという人も大勢いますし実際大した難易度ではありません。 こういった経験から貧乏人にも高等な教育を受けられる機会はある程度与えられているように思います。 奨学金、授業料免除、社会福祉制度をフル活用しても、公立高校卒業すら危うい、高校に通えても勉強する暇がまったくなく卒業したら働かないと家計が成り立たない、というレベルの環境ならば、確かにより強い経済支援がなければ大学進学は無理でしょう。しかしそれほど困窮している家庭は低所得層の中でも少数であり、少なくとも教育格差問題を語る上で一般的に低所得とされる層の大多数はそこまで困窮しているわけではないと感じます。つまるところ現行の奨学金制度を利用すれば低所得層の子弟の大多数は進学に関する経済条件はクリアできるのではないでしょうか。 だとすれば教育格差の根本的な原因は、潤沢に教育費をかけられるかかけられないかではなく、両親の教育に関する意識の高低が問題であり、たとえ経済的に恵まれていなくても教育意識が高い(親がお金をかけずとも這い上がれる術を示せる)家庭の子供ならば、問題なく大学まで進学できるのではないでしょうか? 教育格差が叫ばれている割には、貧乏人が勉強する上では学費が安く奨学金も取り易くて都合が良いはずの地方国公立大学や国公立高専は年々倍率も難易度も落ち続けているというところも気になるところです。

  • 格差社会の行方

    先日参加してきた某セミナーで「これからの格差社会で、勝ち組が有り余った金で人生の醍醐味や可能性を心行くまで満喫する一方で、負け組は限られた金をめぐって、誰もが「自分が生き延びよう」とすることで強奪・殺人・暴行・詐欺がさらに横行し、まさに天国&地獄の図式が鮮明な時代になっていく」と講師が豪語されていました。 確かに今現在、景気回復は一部にとどまり、所得や稼ぎの少ない人ほど不利で痛い思いするばかりな気がします。 それどころか、TV・雑誌でも「所得格差を彷彿とさせる」ストーリーや企画が最近とくに増えたようにも思います。 これからの日本、「1割の金持ち天国と9割の極貧地獄」という形になるとも聞きました。皆様はどう思います??

  • 格差社会というが努力したものは大抵報われているように思えるのですが?

    格差社会と言いますが、中学校や小学校の同窓会を見るに生まれの貧富、高卒、大卒に関わらず、若い頃からある程度の努力をしている人はまっとうな人生を送っていて、社会で問題視されるような低所得者層となってしまった人は、大抵子供の頃から素行不良が目立ち、まともに努力してこなかった人ばかりにのように感じます。 低所得者層の全部が全部、怠惰な人とは思いませんが、少なくともかなりの割合の人は、這い上がる機会はいくらでもあったのに自分自身の怠惰(もしくは教育する親の人格が悪いから)でそうなってしまっているようにしか見えないです。 なので格差の原因が社会に強くあるとは思えず、どちらかというと原因は自己の怠惰のほうがはるかに強いだろみたいな認識があるのですが、こういう認識は間違っているでしょうか? これはあくまで私の周りだけの話であって、世の中には努力しても社会構造のせいで辛酸を舐めている人が社会問題になるくらい多くいるのでしょうか?

  • 子供手当てで所得制限を設けるべきなどという輩はなんなのでしょう?

    子供手当てで所得制限を設けるべきなどという輩はなんなのでしょう? 富豪層への妬み? 外国人に出すなというなら、まだ話は通ります。 外国人でも親が日本で働いて日本に税金を納めているなら別。 国があなたに子供を産んでくれとでも頼んだのでしょうか? 国が将来、国益になりうる夫婦をリサーチして この夫婦は優秀だから子供を残して欲しいとかで手当てをあげるなら 話はわかりますが ただの、15歳以下の子供がいるだけの夫婦へのばら撒きなんだから 対象の全員がもらえて当たり前だと思います。 貧乏人の僻みにしか聞こえません。 ましてや金持ち夫婦の方が経済にも貢献するんだから 国からすれば本音は金持ちを優遇したいでしょう 小泉、竹中政権で金持ち優遇政策(弱者切捨て)とも言われたけど あの時は経済もうまくいっていましたから、かわりに格差がうまれて 勝ち組と負け組とかいう言葉がマスコミから生まれましたけど。 別に他人が産んでと頼んだわけでもなく勝手に経済面で余裕のない夫婦が 産んで育てるお金がないから 支援してくれとかバカも休み休み言えって感じ。 エコカー補助金も終了間近という所で話題になっていて 多くのレスでエコカーに買い換えられるぐらいお金がある所に補助金なんて 必要ないなどのレスばかり、貧乏人の遠吠えとしか思えません。 これだって、車買えない人は経済にも貢献してないけど 車が売れれば売れるだけたくさんのお金が市場に流れているんだから 良い事なのに。

  • 所得格差の是正から貨幣の廃止へ

    所得格差の是正から貨幣の廃止へ  貨幣に関して、貴族政治の時代、すなわち農民から搾取した領主たちの時代では、農民を一とすると小領主が約千、大領主が一万、そして、その国を治める国王が十万以上という所得格差が存在した。今日この格差は著しく縮小している。フランスだけをとってみても、「フランス革命」の際には暴力的に、それ以降は漸進的に格差縮小がなされて、法定最低賃金制の導入にまで至っている。かつての国王に相当する国家の頂上にたつ人物、すなわちフランス共和国大統領も、現物給付される官舎や公用車といった特典を考慮しても、一九七七年度におけるその所得は、法定最低賃金の約三十倍以上はないのである。わずか二百年という年月を考えても、その格差はいまだに大きいが、格差は引き続き縮小していくことであろう。  また、大領主に相当するものとして代議士、将軍あるいは実業家をあげることができるが、かれらも平均して最低賃金の約十五倍以上は得ておらず、前述した、かつての一万倍に比べると比較にならない数である。 最後に、小領主に相当するものとして、市町村長あるいは小企業の経営者をあげることができるが、かれらも最低賃金の約七倍以上は得ていない。  世界中のあらゆる政府が、所得格差を減少させるための計画を立案している。フランスではその差は六倍以内に、またスウェーデンでは、既に格差を四倍以内におさえ、さらに近い将来は所得の最大格差を三倍以内に、つまり最低賃金の三倍以上の所得を得る人を無くす方向で検討している。  そして、この傾向は労働時間の短縮傾向と連動しながら、全地球上で所得格差がOになる日まで続いていくだろう。所得格差がなくなるとき貨幣はもはや何の役にも立たず、そのとき何の問題もなしに、貨幣を廃止することができるのは明らかである。おそらくその時、もしくはそれより少し以前に、次の根本原理があまねく認められることになるだろう。すなわち「すべての人間は何の代償もなしに、その出生から死亡に至るまで、快適な生活を享受する権利を有する」    配給経済 「終身強制労働」の廃止は、配給経済の確立に依存している。この経済システムが貨幣の廃止を可能にするのだ。 この経済システムは、諸生産単位が、人間がちょうど必要とするものを、多くもなく少なくもなく生産すべきであるという原則から出発している。 人間が生きていくうえで必要なものがある。衣・食・住がそれである。 社会はこれら三つの物を、すべての人間に何の代償もなしに供給すべきである。 国家は廃止されなければならない。実現される必要があるのは、生産手段の国有化ではなくして、世界共有化である。  もし、その職業、人種、宗教もしくは性別に関係なくすべての人間が、ロポットやコンピューターによる生産で衣食住に必要なすべてのものを供給されるならば、価値あるものはその本来の価値を取り戻し、それに似合うだけの金銭的価値しか持たないものは、価値がなくなるであろう。  例えば、芸術家はその作品が売れるかどうかを、気にかけることなく絵を描くことができ、そしてその作品を、通人気取りや欲がらみではなく、本当に評価してくれていると思う人たちにのみ、与えることができる。  ある一つの発明が興味深いとみなされるやいなや、たとえそれが無益なものであっても、その作品は大量に生産され、一つ持ちたいと望むすべての人びとに配給されることになる。  また、希少品についてはどうだろうか。二十一世紀の文明は、人間の天才以外の希少品を知ることはないであろう。キャビア、シャンペン、ダイアモンド、何であれ、これらすべての物は実験室で合成され、好きなだけ生産することが可能になる。ぶどう酒、ダイアモンド、キャビア、肉、香水等々、すべては化学的なものである。つまり、あらゆる化学式は、科学的に再生産され得るのだ。生命そして人間でさえも、その遺伝子コードの中にその個性のすべてを含んでいる、D・N・A の分子に他ならないのである。[ラエル著 天才政治] 今の日本、何かにつけて金権が主導をにぎり、裁判法廷に置いても金が人を裁くような日常であるが、これでは世界に明るい未来はない。 ”「すべての人間は何の代償もなしに、その出生から死亡に至るまで、快適な生活を享受する権利を有する」” 世界を金権の奴隷とし、人びとを人道から逸脱させる現行法、改正する必要はないか?

  • 米国アメリカの製薬売上ランキング1位に精神向上薬の

    米国アメリカの製薬売上ランキング1位に精神向上薬のアビリファイが2位の胃薬のネクシウム?に大差を付けて圧勝しましたが、これを薬剤師などの薬漬け業界ではどう思いますか? 1 Abilify $6,460,215,394 2 Nexium $6,135,667,614 アメリカ人も日本よりストレス社会なのでしょうか?なぜアメリカは自殺者が少ないのに、精神が病んでいるのに、薬を飲み続けているのに自殺に至らないのでしょう?

  • 格差における自己責任について

    「格差社会は自己責任」というタイトルのある日のブログを拝見しました。 (googleで検索していただければ見ることが出来ると思います。) このブログによると 「本当に下流となったことが不当な人物たちばかりなのか。そうではないだろう。」 「現代は自由の時代だ。そして選択するという自由が当然のように与えられている。その中で下流となった人たちは本当に将来を考えたのだろうか。」 「それなりの収入というものを得るには一体どうしたらいいのだろうかと考えたのだろうか。彼らは考えないもしくは努力しないという選択したのだ。」 から 「未来に対して自らが選択していった結果が現状」 という結論に達していました。 ただしその最後には 「世代間の格差社会」についてや、経済的理由などで大学にいけなかった人、身体障害者などについて考えていない。いろいろ言い出したら自己責任なんてことをいえなくなってしまうからだ。また、自由に対する自己責任というものが正当そうで実はそうでもなさそうだということも考えてほしい。 と締めくくってあります。 一見する限り、私にはこの意見は「現実的」に正しいことのように感じられます。 しかし、「世間的」には「頑張っている人に失礼ではないですか?」という風に白い目で見られる意見の様に感じられます。 皆様は「現実的」に見た場合「格差社会」における「自己責任」の割合はどの程度だと思われますか? 出来るだけ就職氷河期世代では…私の会社では…という局地的な話ではなく 全体を見た場合で考えていただければ幸いです。

  • 格差社会の何が悪い?勝ち組と負け組で分けて何が悪い?負け組が政治に文句

    格差社会の何が悪い?勝ち組と負け組で分けて何が悪い?負け組が政治に文句言って騒いでいるだけだと思いませんか? 欧米でも格差社会ですよね。アメリカなどは日本とは比べ物にならないほどの格差社会。イギリス(特にイングランド)などは生まれながらの階級社会。 生まれてきた時から上層階級、中流階級、労働階級が決まっている。 労働階級の親から生まれた場合はほとんどの場合は子供も階級社会で生活する事になる。イタリアなどは人種差別がまだあり、黒人だとまともな職につけないなどが今でもある。それに比べれば日本はまだいい方だし、イギリスなどと違って うまれてきた時から人生がきまっていたわけじゃない(はじめは平等) 団塊ジュニア世代みたいに 4~5年で1000万近くもうまれてきた不幸な世代などを除けば (この世代は恨むならベビーブームに産んだ親を恨むべきで 人口が多すぎる事による高校や大学の受験戦争、就職する時もバブルは崩壊した上にこれまた人口が多すぎるという事の就職戦争、それでニートやフリーターが増え この時からニートの言葉が有名になった、日本の場合は一度、ニートやフリーターなどになると、正社員や契約社員の道は険しいので、未だにこの世代はフリーターなどが 多い。 でも、この世代以降は誰でも普通に高校までは通えて、今はバカでも大学進学は出来るし仕事だって選ばなければあるし、経済面で努力した人はそれなりに稼げているんだし決して格差社会が悪いとは思わない、格差社会でなかったから日本は今でも浸透している働いた方が損などがあるのだと思う。 よく専業主婦とかパートがその代表で、今は多くの人が批判するようになったので 配偶者控除などの廃止は時間の問題だと言われていますが 働いている女性より働かない、もしくは年収を抑えて所得税を払わないようにして 働く方が得をする、家に扶養者がいた方が得をするなんてやっていた方がおかしな話だと思う。 普通に考えれば日本の三大義務に納税や労働が入っている、この納税というのが 消費税だけ払っていれば認められるのかは知らないが 個人的に考えれば納税、労働の義務を怠ったっている人を国が支援する必要はないと 感じてします(もちろん働きたくても重い病気だったとか、必死で仕事探しているにも 関わらず生活が困難だという人がのぞくけど) 結局は負け組が社会や政治のせいに しているとしか思えません。    BY 正社員