• ベストアンサー

100円ショップ、買う物・買わない物

他のお店でも売っているけど、あえて100円ショップで買う物は何ですか? 逆に、100円ショップにも売ってるけど、あえて100円ショップで買わない物は何ですか? 今までも、100円ショップのアンケートはありましたが、かぶってたらすいません。 私は、買う物は 綿棒、ストロー、飴、ワサビなどのチューブ入りのヤツ、は殆んど100円ショップで買います。 買わない物は、 ジュース。2本で100円とかでも、そのジュースは高いだろ?と思う事もあるので。(絶対ではないですが) 今はコレっくらいしか思いつきませんが・・・。 100円100円といっても、損してる事もあると思うんで、参考までに皆さんの買う物買わない物を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14710
noname#14710
回答No.2

買う物    綿棒、濡れティッシュ、乾電池、コーンスープ、コットンパフ 買わない物  ドレッシング、お菓子類、ジュース 思いついたまま書いてみました。

pandaco
質問者

お礼

あ~~濡れティッシュ、買いますね! 電池はなんだか、なくなるのが早いような気がして・・・。 ドレッシング買わないですか?買ったことはないですが、損した感じなんですかね? お菓子類は結構得だと思ってたけど・・・。違うのかな? 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.10

買わない物 お皿…そこが平らでなく、テーブルの上でがたがたする。 おなべ…1年ぐらいで穴があいた。 包丁…ぜんぜん切れない。ただの金属の塊。 買う物 ポケットファイル…とっても便利だった! タッパー…電子レンジokのものもあるよ

pandaco
質問者

お礼

包丁、実家で買ってましたが、やっぱり切れなかったです! ポケットファイル、重宝しますよね。でも今、石油(?)の都合で入荷が未定の所を良く見かけます。不便です。今更100円以上で買えません(泣) タッパーは、100円ショップですね!家にあるもの(もらい物以外)殆んど100円ショップです(笑) 回答ありがとうございました! 参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.9

買うもの 1、男性用靴下  スーパーの衣料品売り場で売っている高価な製品でも、穴が開くときは開く、100円ショップのものなら、すぐに穴が開いても、「安物だから仕方ない」と納得がいく。 2、乾電池  スーパーや、家電量販店では、マンガン乾電池よりアルカリ乾電池を主体に置くようになった。  100円ショップのものは、今ではほとんど見なくなった「赤電池」が多いですが、懐中電灯など、多少消耗しても大きな影響のない器具に使用するならこれで充分。  特に、単4、単5などの小型の電池は、ほとんどアルカリで、マンガンは100円ショップでしかほとんど売っていません。  単4の主な使い道は、リモコンですから、アルカリではもったいない気がします。 3、ハガキを入れるアクリルケース  ハガキだけでなく、ちょっとした小物入れにもなり 用途が広く、便利です。  スーパーに売られている、2倍以上の価格のものと比較すると、作りがやや雑な点もありますが、実用上は全く問題になりません。 4、角型のルーペ  8X7X7センチくらいの大きさの、角型の台枠付きルーペで、年齢的に、そろそろ老眼の気配が見えてきた私にとって、細かい文字を読むときには実に重宝します。 買わないもの 1、ハサミ  これは、高くとも、スーパーやホームセンターの文具売り場で買うべきです。  100円ショップのものは、切れません。 2、救急絆創膏  100円ショップのものは、かぶれ易いです。  薬局やドラッグストアで売られている製品なら、無名ブランドのものでも、かぶれることはまずありません。

pandaco
質問者

お礼

男性用靴下!買う理由がごもっともです!!同感です! 我が家では乾電池は殆んどアルカリです。 リモコンでも、多機能リモコンは信号発信時に結構電力を使うらしく、マンガンでは直ぐ無くなるらしいですよ。 マンガン乾電池はラジオや時計には適してるらしいですよ。電気職の人からの受け売りですが・・・(笑) ケース類はホント豊富で重宝しますよね! 私ははさみは100円ショップでしか買わないですね。 切れますよ?十分に。 何ヶ月後に切れなくなったとしても、100円ならと又買いやすいですし(笑)切れなくなるときには、同じように何円でも切れなくなると思ってます。使う人の使い方次第で・・・。(blue5586pさんの使い方が・・・って訳じゃないですよ!念のため・・・) 救急絆創膏かぶれ易いんですか??初めて知りました!使うときには気をつけねば! 回答ありがとうございました! 参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minami_k
  • ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.8

こんにちは 買うもの  ファンデ以外の化粧品、マニュキュア、ウェットティッシュ、茶碗、タオル、文房具、ライター(4本入) 電池、まな板、ハンガー、1年に一度トイレマット一式 買わないもの CDRW⇒一度も焼けませんでした。 CD-R⇒他でまとめて買ったほうが安い

pandaco
質問者

お礼

こんにちは。 minami_kさんもファンデは買わないですか。やっぱり良くないんですね? マニュキュア買いますねぇ!! あ~~~タオル買う買う!! 私はライターは買うイメージじゃないんですよね。タバコに付いてくる物だと思ってました。 売ってるのは見ても、買う人がいるのかな?と思ってたんですが・・・。(素朴な感想を書いたんで、失礼な書き方になっててすいません。気分を害されてたらごめんなさい) CDRWダメなんですか??まだ買ったこと無いんですが、買わない事にします! CD-R他の方が安いですか?私は100円ショップの500円商品の、11枚500円(税込み525円)で買ってたんですが・・・。損してる???私の周りでは安いんですけど・・・。どうも皆さんの回答を読んでると私の住んでる所は物価が高いような気がしてきたぁ~~~! 回答ありがとうございました! 参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13393
noname#13393
回答No.7

買うもの・消しゴム・乾電池 消しゴムなんですが、バカ息子が買っても買っても無くすので、5個100円のを買ってみたら結構良く消えるんですよ。もうこれしか買えません。 乾電池はやっぱり安いですよね。 買わないもの・「いやそれはスーパーでもっと安いぞ?」と気が付いてしまったもの。結構あるので、最近はすぐには買わないようにしてます(チューブ入りのやつ。スーパーの特売の方が安いですよ) 色鉛筆やクレヨンは発色が悪すぎるので買いません。 勢いで買わないように注意するようになりました。

pandaco
質問者

お礼

我が家の子どもはまだ消しゴムを常用しないんで、消しゴムを買うことは少ないんですが、買うとき(過去何度か)にはやっぱり100円ショップですね。 乾電池は子供のおもちゃ用には買ってることを思い出しました!馬鹿みたいに使いっぱなしなんで、電池が直ぐ無くなるんですよね・・・。電池が無くなったら終わり、と言っておけばうるさいのにも我慢が出来ます(笑) それに昔に比べて、ボタン電池の種類が豊富になりましたよね! >(チューブ入りのやつ。スーパーの特売の方が安いですよ) 我が家の近くには特売無いです(無)羨ましい!! >勢いで買わないように注意するようになりました。 コレ私もしないといけないんですけどね・・・。なかなか・・・。 目新しい100円ショップに行くと、テンションが上がっちゃって・・・。 下の方にも書きましたが本当に100円ショップマジックです! 回答ありがとうございました! 参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

たしかに100円っていうと『安い!!』って 感じますが、必ずしもそうではないものも たくさんありますね。 買わないもの>文具用品。物によっては逆に高い。         買うもの>、プレゼント用の箱とかリボンとか、 どうせ、捨てられるものだし...というのは 買います。 あと、最近は、100円でもかわいい食器なんか 売ってるので、いいのがあれば買いますね。

pandaco
質問者

お礼

文具用品に限った事じゃなく、物によっては逆に高い物たくさんありますよね!後で、「あ~~~~損してる!!!!」とショックを受ける事多々あります(笑) 私は子供に買う文具は殆んど100円ショップです。 ラッピング類は絶対に100円ショップですよね!!他で買うのは馬鹿らしいですよね! ホントどうせ捨てられるんだし(笑) 回答ありがとうございました! 参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14710
noname#14710
回答No.5

ANO2です。 ドレッシング、前は買っていたんですけど近くに業務用スーパーが出来て、そっちの方が安いからと買わなくなりました。 100円以下で買えるみたいです【母が纏め買いしてます】

pandaco
質問者

お礼

再度ありがとうございました! 確かに業務用スーパーは安い物ありますよね! 量と値段を考えると、100円ショップは高い時ありますが、100円以下ならなおの事買い占めちゃいますよね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは! ・買うもの プラスチック容器・・いろいろな形、大きさがあって便利です! ラッピング袋・・ケーキやクッキーを作ったときに買います 値段もいいし今はかわいいのもいっぱい! クリスマスや正月などシーズンごとにかわいい置物や飾りが出てくるのでそれはお買い得だとおもって買います ・買わないもの 食品 洗剤やシャンプーなどの生活用品 いつも買いすぎないようにしています・・

pandaco
質問者

お礼

こんにちは!! ラッピングは言われれば100円ショップですね!!他では馬鹿らしくて買わないです! ついでに言うと、お祝いの袋や香典袋も100円ショップです(笑) 洗剤、シャンプーは私も買ったことないですね。でも歯磨き粉は買ったことあるな・・・。 >いつも買いすぎないようにしています・・ コレ私も、気をつけながら、買いすぎちゃうんですよね・・・。 100円ショップマジックです!! 回答ありがとうございました! 参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

買って損したものは、まず化粧品 1、ファンデーション・・すぐ割れました。私の使い方が悪いのかもと思い、もう一度買いましたが、割れました。 2、口紅・・色が・・・それと、つき方が不気味です、昔の夜の女の人っぽかったです。 3、服を干すハンガー・・1ヶ月後、風で物干しに引っ掛ける部分と、ハンガーの部分がはずれ、もう一度選択する羽目になりました 4、魚を調理した後とかの手の臭いを消すステンレスの石鹸・・臭いは消えませんでした 5、スリッパ・・3ヶ月くらいで、ボロボロになりましたが、100円だし、柄とかあきてくる頃なので、新規に買い換えても損した感じはありません。 6、洗剤類・・時々スーパーの安売りのほうが安いこともあります。この辺は微妙ですね。 7、CD・・音がとても悪いです。著作権のない時代が古いものなので、それでも好きな人にはいいかもしれませんが、中古CD屋のほうがいいと思います。 8、下着等衣類・・綿製品は洗濯するとすぐ伸びますが、綿以外の素材のものは大丈夫でした。 9、カップ麺・・スーパーのほうが安いこともあるので気をつけたほうがいいと思います 10、スプレーボロル・・すぐ壊れました よかったもの 1、そば・・おいしいし、量も多いです。 2、食器類・・重宝してます。食器類ってなかなか買い換えませんが、100円だと買い換えようかなって思います。新しい食器だと、料理の雰囲気も変わっていいです。 3、2本100円のジュースは飲み過ぎなくて、丁度いいと思います。ペットボトルだと、残しておいて飲みきれないこともあるので 4、収納ケース・・安いので、買おうと言う気になります。部屋の中も整理されるし、種類が豊富なとこがいいです。収納用品ではポーチなども、旅行用にはいいような気がします 5、まな板・・半年くらいで割れますが、100円だし、そのくらいで買いえたほうが衛生上いいかもしれません。 6、園芸用品・・安いので、いろいろ選べていいです。不満があった事はありません。 ちょっとまとめると、収納用品はいいような気がします。食品はスーパーのほうが安いこともあるので、気をつけたほうがいいです。化粧品はハンドクリーム以外は??です。 でも基本的には重宝してます。旅行に行く時など、とてもお世話になってます。大学生とか一人住まいの人には貴重なお店でしょうね。

pandaco
質問者

お礼

私はものっ凄く、100円ショップが大好きなんですよ。 で、ついつい買いすぎちゃう傾向がありまして・・・。 得してるのか、損してるのかといえば、多分微妙に損してるような気がするんですよね・・・。 ファンデーションは、買ったことないですねぇ。割れ易いんですね。覚えとこ。 4番の「魚~」は気になってたんですよ!!取れないんですか??たかが100円でも、取れないんじゃ損ですね! 食器類はそうですね、新しい食器だと料理の雰囲気変わって良いかも知れません。 ジュースはどうしても、高いイメージなんですよね・・・。2本100円ってことは、1本50円ですよね・・・。他のお店なら税込み40円前後であるんですよね・・・。同じ大きさ(250ml)で。 仰る通り、収納用品は良いですよね。年々豊富になってるように思います! 食品もそうですね、他のお店なら、99円の場合がありますよね。 たくさんの回答ありがとうございました! とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

参考にどうぞ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1328163
pandaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もこのアンケートをするときに過去の質問は検索して、貼ってもらってる参考URLはみました。 でも、「使えるもの、使えないもの」じゃなくて、「“あえて”買う物、買わない物」なんで、微妙に違うかな?と思いました。 参考URLじゃなくて、yosshy_yosshyさんの「あえて買う物、買わない物」を教えてくださると嬉しいです。 気分を害されてたらすいません。 参考URLは、参考にはさしてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねりワサビってありましたよね?

    20年位前の事でよく覚えていないので解る方教えてください。 そのころ、お刺身を食べるとき親父が毎回、粉ワサビを練って醤油に溶いて刺身を付けて食べていました。その内チューブ入りの練ワサビが売られてきて、それを溶いて使っていた記憶が有ります。 最近スーパーでチューブ入りワサビを見ると「おろしワサビ」か「本おろしワサビ」しか売っていません。おろしワサビはあまり好きでありません。 昔食べていたチューブ入り「練わさび」は私の記憶違いでしょうか?粉ワサビは、売っていますが毎回練るのはめんどくさいです。 練わさびのことで知っている方(チューブ入りが有ったか、無かったか)教えてください。(売っている場所。価格等)

  • 100円ショップでこれは買いってものありますか?

    こないだ家の近くに100円ショップが開店しました。100円ショップ大手のダ○ソーなんですが、明日行く予定なんですが今まで一度も100円ショップは行った事がないのでどんな商品が売っているのかわからないんですがこれはお勧めという物あればぜひ教えて頂けないでしょうか。主に日用雑貨を色々見てみたいと思っています。宜しくお願い致します。

  • 100円ショップに行くと。

    ついつい余計な物まで買っちゃいますか( ̄▽ ̄)? 100円ショップで目的の物を買い忘れて、余計な物を買って帰ってきた……なんて事ありましたか?(笑) これまでに購入した商品で、100円にしては優れ物だな~と感じた物はありましたか? ありましたら、1つだけ教えて下さい( ̄∀ ̄)

  • 百円ショップの靴クリーム

    百円ショップ(ダイソー)の丸い缶に入った靴クリームとチューブ入りのクリームが売っているのですが、使い道は違うのでしょうか?店員さんに聞いてもわからないので教えてください。ちなみに豚毛のブラシも百円で売っていますが抜け毛が激しいですけれども、ホコリ払い、色別に使い分けるには十分かと思いながら使っています。また、靴クリームの有機溶剤が皮をいためることがあると聴いたこともあり、百円のクリームではかえっていためることになるのでしょうか?ご存知の方教えてください。よろしくおねがいします。

  • 100円ショップのフローリング用シート

    今は正規品を使っていますが、結構な値段するので、 100円ショップのを買おうかと考えています。が、 100円ショップの綿棒もはっきり言って柄が弱く買って悔やんでいます。 100円ショップのフローリング用シートをお使いの方にお伺いしたいですが正規品と比較されてどうでしすか? ちょっと見た範囲では、シートの表面も平らで、凹凸がなかったと思います。 たかが100円ですが、その100円は正規品購入に回したほうが正解でしょうか?

  • ローソク立てで100円ショップなどで買える安い

    ローソク立てを探しています。5個ぐらい 安くていいので  100円ショップで 買えるくらいの安いやつ探しています。 ネットとかで 購入できれば なお いいのですが、 近場の100円ショップ数軒回りましたが なかったもので 知ってる方、いまいたら お願いします。

  • 100円ショップ 【これは絶対買い!!】

       私の場合は100円ショップでの買い物が楽しくて、ついつい、いつも余計な物を買い過ぎて、結局無駄にしてしまう事がしばしばあるんです。  どこの100円ショップでも、時が経てば違う商品(新しい商品)が並んでいたりしますよね。  そこで皆様に教えていただきたいのですが、最近の100円ショップで、【これは買って良かった~!】【これは失敗した~!】という物がありましたら、是非、教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いいたします。  

  • 100円ショップの印鑑同じものが買えますか?

    100円ショップの印鑑で、同じ姓名の物を2本買う事って出来るのでしょうか? また、2本の印鑑は全く同じものとして通用するのでしょうか?

  • 100円ショップの食器

    100円ショップ(ダイソーなど)で販売されている、メラミン食器やシリコン製の調理器具などから 基準を超える化学物質や発ガン性物質が発見されるというニュースをよく聞きます。 こういった事はプラスック?やメラミンの製品にのみ起こる事なのでしょうか? 100円ショップで購入したガラスのコップや瀬戸物のお茶碗などを今も使っているのですが、 今後実は有害物質が含まれていた、なんて事はあるのでしょうか?

  • 100円ショップの食器

    100円ショップにはいろんな食器や調理器具も沢山売っていますよね。デザインもかわいくて、100均で買ったなんてわからないくらいです。他のちゃんとした店でちゃんとした!?値段で買うのが馬鹿らしくなってしまうほどです。 しかし、どうしてあんなに安く作れるのでしょう?原材料が粗悪なものを使っていたり、体に悪い物を使っていたりするのではないかと、不安です。特に食器は、口に入る物なので、なおさらなのです。 食器だけに言える事じゃないでしょうが、100円ショップそのものの仕組みが謎です。 ご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 名刺印刷でA-ONEのラベル屋さん10で印刷指定しても、プリンッターの表示にPCからの用紙指定がA4で会いませんと用紙が排出されます。
  • パソコンのOSはWindowsで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはラベル屋さん10で、電話回線は光です。
  • ブラザー製品の名刺印刷で問題が発生しています。A-ONEのラベル屋さん10を使って印刷指定しても、プリンターの表示にPCからの用紙指定がA4と合わず、用紙が排出されてしまいます。パソコンのOSはWindowsで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはラベル屋さん10で、電話回線は光です。
回答を見る