• 締切済み

ラジオライフ記載のチケットゲットソフト

ラジオライフの2002年ぐらいに載ってたチケットゲットの方法で エクセル?のマクロ?かなにかで、多数のブラウザを起動させて W杯のチケットとってたんだけど、そのソフトの名前と何年の何月号か教えてください。

みんなの回答

  • mono9211
  • ベストアンサー率49% (294/593)
回答No.1

2002年7月25日発売の9月号みたいですが、ソフト名はわかりません。

参考URL:
http://www.radiolife.com/RL-Online/articles/RL-list2002/rl0209.html
CYOOSHIETEKUN
質問者

お礼

これだと思うのですけど、隅々まで読みましたが出てきません。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラジオライフ 付録について

    ラジオライフ1月号を12月7日買う (付録)消防無線検索ソフト パソコンで開かず 9日にラジオライフ1月号を交換して(付録)消防無線検索ソフトを起動同じく開かず2枚続いて不良て珍しい(付録) ですね???? 体験した方の 意見を  あくまで(付録)て事で あきらめですか????????

  • ラジオライフのバックナンバーが欲しいのですが

    ラジオライフ2008年2月号のバックナンバーが欲しいのですが、 どうやって取り寄せたらいいでしょうか? ラジオライフの会社の番号に電話すると現在使われておりませんで 困っております

  • get more out of life

    NHK実践ビジネス英語2017年9月号Lesson 12(4)でCollinsさんが、”get more out of life”というフレーズを使っています。試しにWeb検索したら、「人生から抜け出します」という訳が出てきました。変だなと思いもう少しクリックしたら、英辞郎で、get out of life on the street「路上生活から抜け出す」と出てきました。テキストをよく見たら、moreを忘れていました。何のことはない、more < 代名詞much「大量・たくさん」の比較級が、他動詞getの目的語でした。 自動詞で”get out of life”だと「(主語が)人生から抜け出す」であり、他動詞で”get more out of life”だと「(主語が)人生から(目的語)おおくのことを得る」になります。 似たようなフレーズで前に、次の表現がありました。 Here's another CEO who made a laughingstock out of himself. ドジ踏んじゃった。 「(主語)another CEOが自分自身から(目的語)物笑いの種を作り出す」 他動詞と自動詞でまるで逆のような意味になります。それは目的語moreの有無のせいだろう、ですか。その通りですが、そう邪見にしないでください。自分の失敗を棚に上げてお聞きしたいのは、何かこの例のような、意味が逆になるような例は他にありませんか? 段々と趣味的な質問になってきて申し訳ありません。 Collins: My aunt is taking one of those courses. She says it's made her think deeper and read more. But she says the best thing about course is that it helps to get more out of life. @ 2017年9月L12(4) 「その教室の一番いいところは、人生をもっと楽しめるようになることだと言っていますね。」 ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • ネットラジオが聞けなくなりました

    毎週金曜日と土曜日に文化放送のネットラジオを聞いているのですが、 突然聞けなくなりました。 再生ボタンを押すと、WMPが起動して聞けるのですが、 流れてくる音は、ラジオの音ではなく、波の音のようなものが流れてくるだけです。 どうしたら放送を聞けることができるでしょうか? 回答お願いします。 [OS] Windows Vista [ブラウザ] IE8 [セキュリティソフト] ウイルスセキュリティZERO

  • ソフト名がわかりません

    月刊ウィンドウズスタートの3月号で紹介されてたソフトの名前がわかりません 特徴は迷惑メールの撃退ソフトでその設定がブラウザからできるというものです

  • GET.CELL関数を使ったら、警告画面が出る

    Excel2003です 式が入っているセルに色を塗りたいと思い、 GET.CELL関数を用いました(挿入→名前→定義の参照範囲に使用)。 しかし、ブックを開くたびに、マクロの警告画面が出てしまいます(Excel4.0がどうしたこうした‥‥)。 これの回避は不可能なのでしょうか? ※複数のPCで使うファイルであり、Excelのセキュリティを(中)以下に設定することは出来ません。 GET.CELL関数を外せば、当然警告画面は出ませんが、式が入っているセルを塗りつぶさなければならない以上、現状では、使わざるをえない状態です。 「式が入っているセルを塗りつぶす」 GET.CELL関数関数を使わずに行うことは可能でしょうか?

  • エクセルのマクロのボタンで他のソフトのEXEファイルを実行するには

    エクセルのマクロでボタンの命令を使って他のソフト(たとえばCADソフト等)が起動するためのマクロのプログラムを教えてください。 簡単に言うとボタンを押すとCADのexeファイルが実行されCADが立ち上がるようにするマクロプログラム。

  • 主張先でエクセルマクロ付きを使いたい

    出張先でマクロの入ったソフトを使いたいのですが、 一般的にビジネスホテルにあるレンタルパソコンに入っているものはMicrosoft エクセルではない他社製のものが多く、データ入力では互換性があり使えるのですが、マクロ使用となると、使えないのが現状の様です。 そこで、スカイドライブを利用してエクセルのマクロを走らせる事は出来ないかと思い、呼び出しましたが、容量が、大きく(32M)ブラウザーでは使えません。と表示されエクセルを起動しますか?と聞いて来たので、エクセルで開きました。これは自分のPCのエクセルなので意味がありませんでした。 何か良い方法は、ありませんでしょうか? 教えてください。

  • メールソフトに記載してあるリンクをクリックした時に 起動するブラウザの設定方法

    メールソフトやエクセルに記載してあるハイパーリンクをクリックした時に 起動するブラウザの設定方法を教えてください。 また、その時のブラウザをFirefoxにする方法を教えてください。 既定のブラウザを変更する方法で、「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」→「プログラムのアクセスと既定の設定」→「Microsoft以外」or「カスタム」を試しましたが、よくわかりませんでした・・・。

  • Excel のマクロでほかのソフトを起動する方法があれば教えて下さい。

    Excel のマクロでほかのソフトを起動する方法があれば教えて下さい。 具体的には同一フォルダーにある簡単なBATプログラムを起動したいと考えています。可能ならばその方法を教えて下さい。 また、参考になるホームページ、参考書とあれば、紹介してください。 以上

このQ&Aのポイント
  • Macbook Air M1/MacOS13からDCP-J926NのDVDレーベル印刷方法について教えてください。また、スマホからのレーベル印刷も知りたいです。
  • iprint&scanアプリをインストールしましたが、プリントとスキャンのアイコンしか表示されません。何か操作が間違っているでしょうか。
  • DCP-J926Nのレーベル印刷に関するトラブルやエラーの詳細を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう