• 締切済み

分電盤増設時の容量計算方法について

すみませんが、教えてください。 すでにいくつかの分電盤が接続されている変圧器の2次側に新たに分電盤を新設したいと考えております。 新設が可能かどうかを検討するにあたり、変圧器の容量、既設分電盤の容量等、増設する分電盤にぶら下がる負荷容量等を考慮する必要があるかと思います。 細かい部分はその時々で異なると思いますので、基本的な部分で構いませんから、どのような手順で検討を進めていけばよいか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • katsuhide
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

既存変圧器がどのくらい余裕があるかを見るには、変圧器2次側に流れる電流を調べます。 変電設備の運転日誌から 1年を通じての最大使用電流を調べその変圧器が供給可能な最大電流との差が 追加可能な分電盤の容量(電流)となります。 上記が一番単純な説明です。  運転日誌など見られない場合は、夏場の最大電流を実測する。 実測するといっても変電設備の各変圧器には、電流計が付いているのでそれを読むだけで値は、読めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 増設分電盤

    運転電流8A(14,8A)2.8Kエアコンを新設します 普通の民家です。コンセントが無いのでコンセント増設を電気工事店に依頼して見積もりに来てもらいました。2階をリフォームしたときにつけてもらった増設分電盤6回路用(2階専用)に空きが一個あるのでそこを使うそうですが増設分電盤に幹線ブレーカーが無いそうです。増設分電盤はすでに2,2Kエアコン(運転電流6A)が3台と2階家電だいたい10Aくらいの回路があります。電気屋さんは分電盤から増設分電盤までのVVF2,6ミリ3芯1メートルの線が心配だそうです。なぜ最初の工事ががそうなっているのか疑問です。線はだいじょうぶでしょうか? こんなかんじになっています(そうふ画像)

  • 分電盤増設

    ご教示下さい 資格はありますが いつもは看板工事をしていて、お客さんからの 要求でブレーカが落ちて困るとの事で増設する事になったのですが、分電盤内にスペースが無く、、、 分電盤が、75ATで回路が少なく小ブレーカを増設するスペースも無いので分電盤の横に Panasonic/パナソニック BQR87124を増設しようと考えてます。 主ブレーカの二次側とブスバーの上部側のネジが固く外す事ができません。 唯一ブスバーの下部側が外せました。 ココに14sqを接続して増設分電盤に接続しても大丈夫だと思うのですが経験不足な為、なにかアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします

  • 分電盤のアース

    電気工事に詳しい方、宜しくお願いします。 集合住宅(世帯数50程度)の共用分電盤に回路を増設する工事をしています。増設する回路にもアースが必要なのですが、古い分電盤だと十分なアースターミナルがなく、既設のアース線と共挟みにする必要があります。 大抵の場合、既設のアースを端子から緩めて浮かすと、バチバチッと放電し、触れば感電します(アースと緩めたアース腺の間で)。 別にそれでショートしたりする事はないので良いのですが、怖いし、不思議です。外した既設のアース線とアースターミナル間の電圧をテスターで測ると、40V程度の電圧がかかっている様です。 なぜ、この様な事が起こるのか、わかる方いましたらお願いします。

  • 照明分電盤についてのご質問です。

    分電盤照明分電盤についてのご質問です。 分電盤内における、あるブレーカ(ELCB)の二次側にスイッチを増設させる工事を考えています。 (ブレーカ二次側に、電磁接触器(MC)を割り込ませて、分電盤以外の場所で『入⇔切』出来るようにしたいと考えています。) その際、対象ブレーカの二次側を解線してMCを割り込ませることになり、当然対象ブレーカを『ON→OFF』とするのですが、MCのため制御電源が必要になり、制御電源側の養生も必要だと考えています。 この分電盤の制御電源を養生のために『ON→OFF』とすると、盤内の全ての負荷(OFFとしたい場所以外のもの)のブレーカがトリップしたりするのでしょうか? もし、盤内全てのブレーカがトリップするようなら、全てのブレーカを事前に『ON→OFF』へと養生する必要があると思いますので。 図面が添付できないので、大変申し訳ないのですが、一般的なご回答で構いませんので、どなたかご教授頂けると助かります。

  • 分電盤の中のブレーカー

    30A契約です。 分電盤の中に、黒い小さいブレーカーが、6個あります。 今度、エアコン(8畳用)を新設するにあたり、専用回路を増設したいのですが、余っているブレーカーがありません。 このままの状態で、新設する場合、分電盤ごと交換しないといけないのでしょうか? また、別の方法で、ブレーカーに線が一組づつ差し込んでありますが、あまり使われない物を、二つにまとめれば、一個ブレーカーを空ける事が出来ますが、このような使い方は、良くないのでしょうか? 工事は、家電量販店のため、あまり当てにならない話が多いので、事前に、工事内容を知っておけば、変な工事をされないと思って質問しました。

  • 再質問:分電盤からの配線について

    以前に質問させていただきましたが、質問の仕方が悪かったようなので再度質問させていただきます。 条件 (1)ビルの所有者はまったく別の会社 (2)19インチラック1個分の面積だけ賃貸している (3)ビル所有者が用意した分電盤からしか電気がもらえない (4)分電盤の回路改造や増設などは禁止されている。 (分電盤は複数のテナントが使用するため) (5)分電盤の分岐用遮断器の二次側端子が責任分界点 (6)分岐用遮断器の容量は20A (7)19インチラック1個分に必要な電源容量は35Aで1系統 このような条件で 20Aの遮断器2個の二次側で配線を接続して 1系統にして19インチラックまで配線する。 19インチラックには40Aの遮断器を用意する。 この方法で使用することがなにかの決まり(法律等)で 問題があるのかを教えてください。

  • 分電盤の漏電ブレーカーの点検方法について

    基本的なことですが教えてください。 近々会社の分電盤の漏電ブレーカー点検を行うのですが、この点検時はすべての機器を止めた方がいいのでしょうか? 冷蔵庫等、点検時に一瞬電源が落ちても問題がない機器の方はそのまま稼動させておきたいのですが、これって逆に漏電ブレーカーの点検に影響はないのかな?と心配しております。 分電盤の漏電ブレーカーの点検時、その分電盤に負荷(機器の電源がON)がつながっていても問題なく行えるものでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 分電盤の遮断容量がわからなくて困っています。

    電気については完全初心者でお恥ずかしいかぎりですが、 分電盤の一番最初に主電源の遮断器があり、そこから各回路用に分岐用遮断器がありますが、主電源の遮断容量より、分岐側の遮断容量の合計のほうが大きいのはなぜなのですか? 例えば、主電源に100AF/60ATの遮断器があったとして、 その下に15ATの遮断器が10個程度ついていることがあります、、、 各分岐回路に10Aずつ流れたとして、合計100A、、、分岐のブレーカーはトリップ しないのに、主電源がトリップするのでは? これでよいのでしょうか? 主電源の遮断容量の選定は何を基準に考えられているのでしょう?? 回答若しくは、何か参考になるページを教えていただけると助かります。

  • 古い家屋の分電盤について。

    古い家屋の分電盤について。 家電販売店に勤めているものです。よろしくお願いします。 古い文化等で一次側の配線が2.6x2で主幹ブレーカーがついていない場合に関してなのですが、 もともとは20A2回路のところにエアコン専用回路を増設してあるのを見かけました。 通常なら30Aの主幹ブレーカーがあるものだと思うのですが、許容電流を超えて使用した場合どうなってしまうのですか? あわせてどうしたほうがいいのかもお教えいただければうれしいです。

  • ブレーカー容量の計算です。

    三相200v 最大負荷容量75KVA この機器に電源を供給します。 分電盤につけるブレーカーの容量は? 恒長30mのCVT電線のサイズは? 計算式もつけて解いてみてください♪