• ベストアンサー

永年勤続表彰 賞金の減額、廃止

DIGAMMAの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、 確かに、永年勤続表彰が3回もあるのは多すぎる気はします。 でも25年の1つは残して欲しいですね。 (御質問文から25年だけは残す、という方針であることは理解しています) >勤続すれば支給される永年勤続表彰は時代に合わない とありますが、本来、永年勤続表彰は、長く勤続し続けたことを表彰する制度ですので、成果主義とは関係ない気がします。  むしろ、終身雇用制度が崩れつつある現在、優秀な人材が外部に流出するのを防ぐために、永年勤続表彰を強化する動きすらあります。23年目でヘッドハンティングされても、「あと2年は辞めずに現職を続けたい」という心理効果を狙うためです。  収益悪化が理由でないのなら、25年くらいは「従来どおり減額なし」とできませんかね。まさか、26年目以降の人たちが、「自分達はもらったから、もういいや」という理由で決めているのではないですよね。  小生も、もう貰っちゃったんで、「もういいや」という気持ちが全くないか?と聞かれると、正直言って「そんな気持ちは全くありません」とは言い切れませんので......  御参考になれば幸いです。

che-ez-babe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 団塊の世代のにより、従業員ピラミッドは頭でっかちになっています。能力成果主義を導入しようとしたとき、その主役となる団塊の世代たちが相当の激論を交わしたようです。 しかし、今回の主役はその彼らでなく、組織の中で力の弱い中堅以下の世代です。企業の決定に従順というより諦めの空気を感じ、企業=人の活力に危惧を感じます。

関連するQ&A

  • 永年勤続表彰と退職時期について

    4月15日付けで退職することになりま 2000年の4月1日に入社したため、勤続日数は「5年と15日」となります。 うちの会社では5年・10年・20年・・・・と節目の年に永年勤続表彰として、賞金・旅行券等が支給されます。 しかし、その表彰が毎年5月1日に行われるため、「表彰日に在職してない者には支給しない」と言われました。 就業規則には、賞与に関しては「支給日に在職する者」と記述がありますが、永年勤続表彰については「永年勤続した者」という記述しかありません。 やはりこれは支給請求はできないのでしょうか?

  • 永年勤続表彰と退職記念品について

    重電四位の老舗電機メーカーに37ほど勤務しました。最後の一年半ほどは関係会社に転属になり、転属先で60歳の定年を迎えましたが、定年式・永年勤続表彰・記念品贈呈・花束贈呈・拍手などは一切ありませんでした。家電大手のSH社では、親会社と転属先の勤続年数を通算して永年勤続表彰などがあるそうです。一流企業でも関係会社に転属すると、定年式・永年勤続表彰・記念品贈呈・花束贈呈・拍手などは一切何もないという冷淡な会社は多いのでしょうか。

  • 永年勤続表彰

    永年勤続表彰を実施しているのですが、記念品の購入先で悩んでます。 例年は、記念品額1人1点3万円のなかで地方百貨店のカタログから商品をランダムに抜粋して、その中から選択してもらう形式にしています。カタログ自体がイマイチで記念品を抜粋するのにいつも困っています。 法人窓口があり、掛取引が即できるところを探しています。(時間がないんです・・因みに記念品は電化製品や時計、雑貨、健康器具、自転車などが主流です。) どっかいいとこ無いでしょうか?

  • 永年勤続表彰のお祝いのはがきを頂きお礼状の書き方に苦慮しています。

    30年の永年勤続表彰のお祝いのはがきを頂いたのですが、うまい文面が浮かびません。相手は、違う職場の上司です。よろしくお願いします。

  • 永年勤続表彰の対象者(出向者)の勤続年数について

    弊社では永年勤続表彰の規定があり、最初は勤続10年で1回目の表彰があります。 今回、対象となりそうな従業員が2名いるのですが、 勤続年数のカウント方法で悩んでおります。 一人は、最初から正社員で雇用しましたので問題ないのですが、 もう一人は、他社からの出向を受け入れて3年弊社で働き、その後、 転籍という形で受け入れ正社員として7年働き、合計10年となります。 弊社の規定では、出向者についてはその期間も勤続年数に通算するとあります。 通常は、自社から取引先や関連会社等へ出向した場合を想定しているかと思いますが、 逆に、他社から受け入れた出向者についても勤続年数の対象としても、 会社が了承すれば、労務管理上または法律上問題とはなりませんでしょうか? 労働組合はありませんが、従業員の大多数は賛成してくれております。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 永年勤続の記念品に関して

    永年勤続(5年)に関して、会社から記念品(7,000円相当)を頂きましたが、課税対象となるとのことです。税法上は理解できますが、会社から一方的に記念品を授与され課税対象分は個人で支払いなさいというこの行為を拒否することはできるのでしょうか?会社の内規に記載がないため辞退できないというのは普通なのでしょうか? 会社に問い合わせをしたところ、受け取ってほしいという内容のメールがきました。 誰か教えて頂けますか? <以下、会社からのメールになります。> ・・・、貴殿は、本年永年勤続者(5年)として表彰されます。おめでとうございます。 皆様には、永年勤続を称え、表彰盾とともに記念品が授与されます。 以下、記念品等の授与方法及び注意点を必ずご覧下さいますよう、お願い致します。 【注意点】 記念品について 記念品は、税法上で所得と見做され課税の対象となります。 つきましては、2011年○月給与にて以下の金額の課税処理をさせていただきますので、予めご承知おきいただきますようお願いいたします。 当社では、勤続5周年を迎えられた社員の皆様にその功績を称えるものとして記念品を授与させていただいておりますが、法律は遵守しなければなりません。 生憎、課税拒否のための受取を辞退可能との内規がございません。 会社からのささやかながらの記念品として、お受取いただくことはできませんでしょうか。

  • 永年勤続のプレゼント

    母(50代後半)が永年勤続で会社で表彰されました。 そこでこの時期でもあるので、母には内緒で忘年会と話してお祝いをすることになりました。 兄弟で何か記念に残るプレゼントを贈りたいのですが、何かお勧めはありませんか? 時計以外でお願いします。 予算は20,000円です。 宜しくお願いします☆

  • 永年勤続表彰 祝儀袋 表書き

    年末に会社で永年勤続表彰を行います。 ~功績を称え「記念品」を贈呈します~と書いてある賞状を渡して、「目録」も一緒に渡します。 「目録」の中には・旅行           ・金一封           ・特別休暇 と書いてあります。 その中の「金一封」は表彰の時に賞状・目録と一緒に渡すことになっています。目録本来の意味はその時に渡せないものを目録として渡すのだから、一緒に渡すなら金一封は書く必要なかったとは思うんですが、なぜか一緒に渡すことになってしまって困っています。 賞状に「記念品」と書いてあるのだから「記念品」なのかとも思いますが、記念品として渡す「目録」の中には「金一封」と書いてあるので「金一封」が正しいのかとも思えるし…。 上司は「賞」で良いんじゃない?と言っていますが、この場合、お金を入れた祝儀袋の表書きはどうするのが正解でしょうか?

  • 永年勤続者に対する旅行代金

    永年勤続者に対する旅行代金 当社では、15年勤続した者に120,000円を上限に旅行代金を支給しています。 当社では、旅費交通費で費用計上し、実費をその者に支給しています。 この際に、税務上問題になる点とはどのようなことでしょうか? 支給者に対する実費は、給与課税とはなっておりません。

  • 永年勤続表彰の期間は休職中や育児休業期間も含めるべきでしょうか。

    当会社では、勤続年数に応じて、10年、20年、30年、40年勤続者を表彰し、旅行等の副賞を付与しています。そこで、質問ですが、この場合の勤続年数には休職期間とか、育児休業期間を含めてカウントした方がよいのでしょうか。就業規則にはこの旨の表記がないため、どのように解釈すべきか迷っています。他の会社では、どのように処理されているのでしょうか。表彰に値する勤続ということですから、私はこれら期間を除外してカウントして構わないと思いますが、ご教示よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう