• ベストアンサー

給与ソフトについて教えて下さい。

今、当社では、インテュイットの「弥生給与Pro2001」を使っています。 コンピュータにも経理にも初心者に近い私ですが, とても使いやすいとは思っています。 ところが,毎年のサポート料金がとても高額(だと思うのですが)なので, ちょっと困っています。 私はまだこのソフトしか使ったことが無いので, 虫のいい話だとは思うのですが, もしこの他にも使いやすくて料金の安い良いソフトがあれば 教えてほしいと思います。 サポート期間が11月末までなので, それまでに回答をいただけるととても助かります。 よろしく御願いします。

noname#2645
noname#2645

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tap
  • ベストアンサー率35% (44/124)
回答No.1

kya-さん、こんにちは。 私はインテュイットのサポート契約を正確に把握しているわけではないのですが、1台でご使用であれば40,000円程度でしょうか。その程度であれば、他社(PCA/OBC/応研など)の給与ソフトのサポート料を見てみても、決して高額ではないと思います。(給与計算ソフトでは、40,000円という金額を良く見かけます。足並みを揃えているのかも?) 確かに、他のソフトウェアやハードのサポート料に比べると、割高な感がありますよね。給与関連はどうしても、やれ特別減税だ、やれ雇用保険料引き上げだ…と、毎年何かしらの改正がありますので、財務などのパッケージソフトに比べてサポート料は高くなってしまうようです。 あるいは、シェアウェアの給与ソフト等を使う手もあります。 http://www.gdi.co.jp/prod/kanpeki/ かなり安価ですが、操作性は分かりません。お試し版があるようですので、お時間があればトライしてみても良いかもしれませんよ。 その他、http://www.anyone.co.jp/anyone/anyoneSalary/index.htmなど…検索してみると色々あるみたいです。 ただし、12月から新ソフトになると、入替が面倒ですね…今年の年末調整を新ソフトで行うだけの余裕がkya-さんにあれば、問題ないのですが…新ソフトの導入は、比較的ストレスになりますものね。 すみません。余計なお世話でした。kya-さんが納得のいくソフトと出会える事を祈っております。

noname#2645
質問者

お礼

虫のよい質問に答えて頂いて、tapさんどうもありがとうございました。 確かに12月から新ソフトになるとちょっと大変です。 それにサポート料金は私が思うほど高額と言う事ではないみたいですし、 新しいのを買う事を思えば安いのかもしれませんね。 それが分かっただけでも好かったと思います。 あれから私もいろいろ調べてみましたが、やはりこのまま続ける事にしました。 初心者でまたつまらない質問をするかも知れませんが、 その時はよろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市販給与計算ソフトか開発かどちらがいいでしょうか?

    私は会社は、支店、部署ごとに給与担当者がいてそこの職員(10名から100名程度)の給与を支給しています。データーは本社で一元管理していないため、Web式にせずそれぞれで弥生給与やもっと簡易な市販スタンドアローン型ソフトを購入すれば足りると考えます。しかし、必要数は100程度と多く、サポート料金も考えると高額になりそうです。良い方法はないですか?給与体系は簡単ですが、独自システムを開発してもらったほうがいいのでしょうか?

  • 給与ソフトについて

    初めて給与ソフトを利用したいと思ってます。 初心者にも手軽であまり費用がかからない方がいいです。 従業員は10名で将来的に20名ぐらいになる予定です。 色々、調べると弥生給与がいいのですか?

  • 給与ソフトについて

    現在、弥生給与を使っているのですが、社保料等の変更が出来ないのがネックとなっており 給与ソフト自体の変更を考えております。 条件として ・従業員100名前後まで対応 ・部門設定(5部門以上) ・給与、賞与計算 ・明細印字 ・保険料率等の変更パッチがUPされるか手入力での変更 ・全銀協?対応の振込データ作成 が出来る物を探しています。 上記条件を兼ね備えた給与ソフトをご存知の方いらっしゃいましたら情報をお待ちしております。 保険料率以外なら弥生は全て対応しているのですが、毎年頻繁に変更があり 社保料と雇用保険料は現在全て手計算して入力している状況で非常に手間です。 また、弥生は値段が高いのもネックですね・・・。

  • 給与ソフト

    現在、従業員6名の建設会社で経理を担当しています。 給与ソフトの購入を検討中です。(会計ソフトは、PCA建設業会計を使用しています。) インターネット等で調べたところ、「ミロクのかんたん給与」か「やよいの給与計算」がいいのではないかと思っています。 今年初めて、年末調整をする予定ですので初心者でも使い勝手がいいのはどちらでしょうか? お使いの方がいらっしゃいましたら、年間の保守等も含めて詳しくアドバイスを宜しくお願いします。

  • 給与ソフトの変更に伴い、ご助言をお願いします。

    給与ソフトの変更に伴い、ご助言をお願いします。 当社の現況は以下のとおりです。 ・年間の延べ社員数は30名ほどの建設業 ・日給者と月給者が混在 ・毎月末締めの翌月10日支払い ・会計ソフトはミロクで、給与とは連動なし ・年末調整、社会保険は自社で行う ・タイムカードは無し これまで給与ソフトは会計ソフトと同じメーカーでしたが、 現在、給与ソフトのみ入れ替えを検討しています。 理由は現在のシリーズが古いため、 更新等のサービスがなくなってしまうとのことで、 新しいバージョンで見積もりをしてもらったところ、 本体が30万円(データの移動作業も含む)、 年間の保守料も5万円以上の数字が出たためです。 旧ソフト導入時、私は入社していなかったのですが、 恐らく会計事務所に薦められるまま、 会計と同じ会社のソフトを購入したのだと思います。 しかしこの時世ですから安価なソフトを探しています。 そのために多少私の仕事量が増加するのも仕方がありません。 ただ、サポートはしっかりと受けたいので、 フリーソフトは考えておりません。 同じミロクでも「かんたん給与」という安価な物もあり、 弥生給与なども候補に入れているところです。 そこで質問です。 1.皆様がお使いの給与ソフトの長所と短所を教えてください。 2.一番スムーズに切り替える時期は、1月分の給与からでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 会計ソフトの選択

    初めて、事業を立ち上げますが(飲食店) 経理関係の不安が付きまといます。 会計ソフト等を駆使すれば良いような気がしますが、どのソフトが最も使い勝手が良いか、解りやすいかを知りたいです。 弥生会計、弥生給与などが必要でしょうか?

  • 給与会計のみのソフトを探しています。

    いつもお世話になっております。 従業員数名規模の会社にフィットする、給与ソフト、会計ソフトを探しています。 やりたいことは、 ・社員データからの給与明細自動作成 ・給与台帳等、一覧表の出力 ・仕訳入力からの勘定元帳自動作成 ・各種財務管理表の出力 です。OSは、XPに対応するものであればOKです。 但し、ラインナップに販売管理等のソフトがあるものはNGです(例えば弥生。給与、会計の他に販売がある)。 上記に挙げたような処理ができ、なおかつ給与、会計のみサポートしているソフトはありませんでしょうか? ※参考(条件はピッタリでしたが、mac専用でした...) 【TRUE会計、TRUE給与】 http://www.horizonblue.co.jp/profile/index.html 宜しくお願い致します。

  • パソコン用給料計算ソフトについてなのですが、

    パソコン用給料計算ソフトについてなのですが、 当社では、「PCA給与」ソフトを利用しています。 弥生会計やJDLといった他社の給料計算ソフトで 使いやすい・操作しやすい・見やすいといった オススメのソフトはどれでしょうか?

  • 役員になった場合の給与の取扱い

    経理の仕事をしている者です。 この度従業員の1人が7月24日(登記日)をもって役員になったのですが、当該従業員に対して支払う給与についてはいつから役員給与として扱えばよいのでしょうか? 当社の給与は20日〆の25日払いなので、8月25日に支払う給与については7/21~8/20の期間分になるので、7/21~7/23分を通常の給与とし、7/24~8/20分を役員給与とするのが正しいのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 弥生給与での年末調整

    いつも質問だけで、申し訳ございません。 明日(金)までに年末調整を終わらせないとならないのですが、 処理が全く進んでおりません。 今回は弥生給与を期中から導入したので、 弥生給与で年末調整をおこないます。 そこで、教えていただきたいのですが、 期中で弥生給与にしたため、 以前のデータは過去データの修正で入力をしました。 ところが、年末調整の源泉徴収簿に反映されないのです。なんどかチェックしてみましたが、 結果は同じでした。 どのようにすれば、処理が早くスムーズに出来ますでしょうか? 年末調整は去年一度だけ、違うソフト(フリーのソフトでした)でおこないました。 もし期中からだと出来ないとなると、正確な還付額や不足額が分からず、 手計算をしなければなりませんでしょうか? 従業員が30名ほどいるので、 すべて手計算となると終わらないのではないかと かなり焦っております。 弥生給与で確認しようかと思ったのですが、 サポートに入っていない為、 質問には答えてもらえませんでした。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。