• ベストアンサー

市街化調整区域の不動産売買について

ご質問なのですが、 先日不動産屋で市街化調整区域の物件(宅地)を 購入しようと思ったのですが、 市街化調整区域は自己用住宅しか建てられないようで 無理じゃないかな、と思ったら 裏技で地主さんが建築し、 それを売買すれば大丈夫といわれました。 (ちなみに当方は地主さんと親戚や何親等の人間では ありません。) 本当にそういった事はできるのでしょうか? ネットで調べてもよく解らなかったので どなたか詳しい方にアドバイス頂ければと思います。 また参考になるページなどありましたら 教えて頂ければと思います。 ちなみにその物件は埼玉県にあります。 よろしくお願いします!!!

  • CSI
  • お礼率80% (32/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

市街化調整区域で一般の人が建築できる条件は、基本的に次の3つです。その他公共施設や病院などは別の条件がありますので割愛します。 1.既存宅地 2.農家等(農林漁業者用)の自己用住宅の建築及び分家 3.収用移転 1の既存宅地とは、都市計画法により市街化区域と市街化調整区域が分けられたとき(線引きといいます)に既に宅地(現況や地目上)である場合で、「既存宅地」としての確認を受けた土地のことです。これは、土地に対して許可が出るもので、許可を受けた土地であるならば誰でも建築は可能ですし、売買も出来ます。 2についてはその通り、農林漁業者用の自己住宅及び分家住宅なので、土地に対する許可ではなく、「人」に対する許可となります。その為、許可を受けた人以外には建築することが出来ませんし、基本的に売買は出来ません。(ただし、破産等の状況になり、財産処分の必要が発生したような状況であれば可能のようですが、そのような物件はなかなかありませんね。)なお、自己用及び分家であっても市街化区域内に土地を持っていますと、市街化区域内の土地が優先されますので、許可が取れないこともあります。許可の際には申請する家族全員の土地の名寄せを取り寄せ(全ての不動産財産)チェックされます。用途も基本的に住宅に限られます。 3については公共工事により土地を収用された際、移転先に市街化区域内に土地が見つからないときのみに適用されます。こちらも上記の2と同様「人」に対する許可なので申請者以外の人の建築は出来ませんし、売買も出来ません。 2、3とも商法上は売買できますが、都市計画法上は売買は認めていないということです。念のため。 1の既存宅地であれば、敷地の分割、売買は出来ますので、質問のような裏技ではありません。裏技であるならば、2または3のケースかと思います。この場合、仮に裏技で購入できたとしても、将来の建て替えや売買は一切出来なくなります。 そのような話を持ちかけてくる不動産屋には関わらないほうが賢明かと思います。詐欺に近い話ですね。#3の方が仰るとおり、名義変更が出来なかったり、増改築に公的資金の融資が受けられない等、いろいろと支障が出る可能性があります。

その他の回答 (4)

noname#17429
noname#17429
回答No.4

>どういった法律に触れてしまうのでしょうか? 市街化調整区域は都市計画法で定められています、 都市計画法違反です。 6戸建つのですか?随分勇気のある業者さんですね。 住宅メーカーさん、不動産さん、信頼しますか あなたしだいです。

noname#17429
noname#17429
回答No.3

何を建てる予定ですか? その土地が調整区域に指定される以前から宅地ならば、そして周りに建物が沢山建っていれば、既存宅地と言うことで、(ほかにも条件はありますが)用途によっては建築許可が取れるかもしれません。 その後建築確認申請をして着工です その裏技とやらは、あくまでも違法です。 名義変更が出来なかったり、増改築に公的資金の融資が受けられない等、いろいろと支障があります お勧めできません。

CSI
質問者

補足

回答ありがとうございます!!! 住宅メーカーと不動産屋さんがセットで 土地を買うとその住宅メーカーで建物を建てるという 契約になっています。 周りの確か6軒程度 全てまとめて建築するようです。 建築許可等は住宅メーカーと不動産屋さんが とってくれるという事でした。 しかし全て現金で支払いという事で、 やっぱり無理だったとなるというのは不安なので 調べてみようと思いました。 やはり転売目的で地主さんが建築して 直ぐに転売は違法なんでしょうか? もし法律に触れるのであれば どういった法律に触れてしまうのでしょうか? 知識が足りず、すいません。 もしよろしければ回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.2

地主さんが農家(漁師など)なら出来ますね。 農業、漁業の人の住まいがその土地でしか建てられないときに出来ます。 だから、建物が建っている土地を購入するのには問題はありませんね。 逆に土地で仕入れてしまうと、農業等に従事していないサラリーマンが建物を建てることは難しいです。

参考URL:
http://www.city.kagoshima.lg.jp/wwwkago.nsf/V_KA_M/7D7F0B2B2A51A3AA49256F2D0017462B
CSI
質問者

補足

回答ありがとうございます!!! 実は建物は購入を決定してから 地主さんの名義で建築し、 完成後直ぐに 当方が買い取るといった形にするらしいのですが。 直ぐに売却しても大丈夫という事でしょうか? よろしければ、回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

noname#20895
noname#20895
回答No.1

「市街化調整区域では自己用住宅しか建てられない」というのは間違いです。市街化調整区域では基本的には建築はできません。農家の方なら建てられることもある、ということです。 さて、市街化調整区域では建築はできませんが、既に建っている家を買えばそこに住むことはできます。しかし、調整区域の家を買って住むだけなら問題ないですが、それを建てなおすとなるとまた問題が生じます。基本的には建てられないのですから。建てられないということは、土地の値打ちもそれだけ安いということです。ですからあまりお勧めはできません。

CSI
質問者

補足

回答ありがとうございます!!! 安いからこそというのもあって 両親の老後の住家として 購入を検討しているのですが・・・。 さらにご質問なのですが 今地主さんが建物を建てて 直ぐに売却ということは できるという事でしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 市街化調整区域(宅地)の建設について

    競売物件で取得希望地域で物件を見つけました。地目は宅地・建造物有りなのですが、市街化調整区域です。 もしもできるのならば学習塾兼キリスト教会を建てたいと思っているのですが、市街化調整区域に住宅以外の建物の建築を申請し、許可を受ける事は可能でしょうか? 地元の不動産業の方々からは具体的な答えをいただけないので教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 市街化調整区域って勝手に決めないで!!

    裏技も含めて、経験ある方お教え下さい。 親より農地の土地を相続したのですが、市街化調整区域であることが分かりました。農地を宅地に変更して家を建てようと考えていたのですが、絶対無理なんでしょうか。ちなみに、現在住んでいる隣接する土地は調整区域内で宅地なんですが、東側の道路に面する細長い土地であるため新築に不向きです。道路より西の農地を宅地に変更して家を建てることは絶対できませんか? 自分の土地なのに、勝手に市街化調整区域に決めて住居建築の制限をするなんて、ひどすぎます。 どなたか、経験ありませんか? いい知恵をお貸し願えませんか? よろしくお願い申し上げます。

  • 市街化調整区域

    家を建てるための土地を探しています。 市街化調整区域には家を建てられないと聞きましたが、ネットなどで土地を探すと、市街化調整区域にも関わらず、地目が「宅地」になっているのはどうしてでしょうか? この土地には家は建てられるのでしょうか? また、市街化調整区域はどういった用途になら使っていいんでしょうか? 都市計画区域は家を建てるのに建築許可がいると本に載っていましたが、では都市計画区域以外の家を建てられる土地は、どんなところでしょうか? 山地などに小屋や家を建ててもいいんでしょうか?

  • 市街化調整区域について教えてください。

    市街化調整区域について教えてください。 6親等までの家族が20年住んでいないと買えないそうですが、売る時も同じ条件なのでしょうか? 仮に売値が700万だとしたら、諸経費、書類作成費用などでどれくらいかかるものですか? また、住宅ローンが組めない、土地の価値が低いから、銀行は貸してくれないとありますが、本当でしょうか? 色々教えてください。埼玉南東部で探しています。

  • 市街化調整区域

    10年くらい前に市街化調整区域の農地を宅地に変更し私名義の家を建てました。 現在は、両親のみが住んでいます。(現在の私は結婚し、賃貸暮らしです。) 土地は母親のもので、分家ということで建築許可がおりたのだと思います。 そこで、私達夫婦が住む為の家を、この土地の空いている場所に2軒目として建てる事が出来るものなのでしょうか? やはり市街化調整区域なので新規建築は無理なのでしょうか・・・ 教えて下さい。

  • 市街化区域や市街化調整区域についてよくわかりません

    土地の勉強をしているのですが 市街化区域や市街化調整区域についてよくわかりません。 簡単に言うと、 市街化ってどういう事でしょうか? 住宅街=市街化ですか? 商店街=市街化ですか? だとしたら、 市街化調整区域にも人は住めるのでしょうか? 市街化のイメージがわかりません。

  • 市街化調整区域の地目宅地を買おうかまよってます

    市街化調整区域の地目宅地を買おうかまよってます。広さは100坪で容積率は200パーセントで建蔽率は60パーセントです。昭和35年に建てた中古住宅で売り出されていて1980万円です。ここできなるのは地目宅地で建築制限は不動産やはぜんぜん自由に立ちますよといっていることです。周りにも住居が入り組んで立っているのでそうなのかとはおもうのですが・・・あとはこの買値が妥当かどうかということです。不動産やとはいっても地元ではかなり建築している建築会社でもあるのでこわして新築もお願いする予定です。以上のことで注意事項がありましたら教えてください?

  • 市街化調整区域での土地売買トラブル

     市街化調整区域の土地購入を途中で取りやめたことにより、売り主とトラブルになっています。個人間で取り交わした「売買合意書」の効力と、トラブルへの対応についてお聞きします。  私は、市街化調整区域に住んでおり、公共事業による収用により移転する予定です。「市街化調整区域への移転・新築が可能」と、事前に市や事業者から説明を受けていたので、ある市街化調整区域の土地の購入を地主に相談し、昨年秋に売買の「合意書」を交わしました。(購入金額、支払い方法、支払いの時期を明示)  しかし、建築申請の準備で、市の建築指導課にあらためて確認したところ、この土地の付近は集落性(50戸ほど)がなく、収用法対象者でも建築不可と言われました。また、建築許可を検討するにしても、将来的なトラブルが予想され、相当な金額をかけて擁壁をつくるなどして「開発許可」の検査も通さないといけないと言われました。例えば、 ・北側道路と見えるところは、実際は他の家の建築上の「通路」で、法的な進入路にはならないこと。 ・西側は高さ5メートル近いガケで狭い市道に接しているため、建築上の接道を確保するために、セットバックとガケ地の条例をクリアする擁壁・階段(見積もったところ250万円以上)を要すること。・・・  こうしたことから、当然土地売買の「合意」を取り消せると考え、弁護士と相談して内容証明つきで合意解除の文書を出したのですが、売り主は、「既存宅地で昨年度なら建築が可能であったし、開発許可も必要なかったのに、今さら買わないと言われても困る。」、「収用法により、あなたなら建築できるはずなのに、解除できる理由がない。」と言って責任を求めています。土地売買での重要な情報を知らないままに「売買合意」した書類は、効力があるのでしょうか。また、何らかの賠償が必要なケースがあるのでしょうか。 

  • 市街化区域と市街化調整区域

    タイトルのとおりなのですが、市街化区域と市街化調整区域のメリット、デメリットをそれぞれ教えて頂きたいのです。 中古住宅を探して居ますが、何年か先に立て替えをする予定です。それももしかしたら転勤などにより売る可能性もあるので先がよめないのですが、とりあえずは売りやすい物件で土地が広くて建物は二の次に考えています。私のような場合どちらの方がいいのでしょうか?

  • 市街化調整区域(既存宅地でない)物件について

    3年前ほどに購入した建売住宅が市街化調整区域でなおかつ、既存宅地ではなくいいわゆる新宅地物件の可能性があります。 将来もし、建て替えが必要になったときにどうすれば建て替えることが できるのでしょうか?許可が必要と聞いたことはありますが。。。 また、物件が既存宅地なのか、新宅地なのかはどのようにすれば 調べることができますか? 教えてください。よろしくお願いします。