shiyakusyoのプロフィール

@shiyakusyo shiyakusyo
ありがとう数21
質問数0
回答数39
ベストアンサー数
15
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2005/07/26
  • 格安 襖の張替え

    年末が近づくにつれ、襖の張替え、畳の表替えの広告が目につくのですが、値段が格安なんです。それも我が家から1時間も2時間もかかるような所の会社なんです。 襖の張替え、1500円や畳の表替え3000円とか・・・ 通常価格の半値とかって本当なのでしょうか?あとで追加とか言われないのでしょうか??

  • 【イーホームズ】建築確認と中間、竣工検査は同じ検査機関でないとダメ?

     建築中の不動産(木造2階建て)の不動産売買契約をしたのですが、建築確認申請の指定機関が話題のイーホームズです。  あまりいい気分ではないので、中間検査、竣工検査を別の検査機関、できれば役所の建築主事で実施して貰いたいと思ったので、売り主である不動産会社に申し入れました。 (1)建築確認申請時に木造2階建てでは偽造が問題となっている”構造計算書”提出は不要である。と言われましたが本当ですか? (2)中間検査・竣工検査の際の検査機関について変更するということは、建築確認から再提出しなければならず、既に着工している点からも手続き上再提出は不可能な状況になっていると言われました。  本当に、別の検査機関への変更は不可能なのでしょうか? (3)上記(2)理由、つまり話題のイーホームズの検査では心配ということで、瑕疵担保を通常の10年ではなく、最大20年まで特約を交渉してみてはどうでしょうか?と知り合いから持ちかけられました。 こういったことをされた方がおられれば事例を教えてください。 (ちなみに、重説時に瑕疵担保10年の項目の説明は受けましたので、それを盾に取られる可能性が高いです。) 以上、よろしくお願い致します。

  • 市営住宅はいつまで住めるか?

    入居時は条件をすべてクリアしてましたが、入居して数年(2年)経った今、所得がオーバーしてしまいました。市営に住んだからには「お金を貯めて家を買う」と言う信念があり、ずっと家を買うつもりで頑張ってきました。「所得オーバーするまでには頭金が貯まるだろう」と安易に考えていましたが、こんなに早くリミットが来るとは思ってもおらず、貯金も始めたばかりなので、家が買えなくて困ってます。家を買うため、浮いた家賃を積立くんに払い込んで確実に貯めようとしてたし、賃貸に住むとなると、積立くん+家賃になってしまうので、とても払えません。住宅に困ってる人のための住宅とは言え、矛盾してる気もしてきます。この先、市営に居座るか、無理して家賃払うか、どうしていいか分かりません。

  • 下着はどうしますか?

    カテゴリー違いかもしれません。 実は、一戸建てを購入しました。 2階建てで、1階にお風呂場があります。 夫婦2人とも戸建生活は初めてです。 そこで疑問なんですが、下着類って2階の寝室に置くか 1階の脱衣所に置くか悩んでいます。 お風呂に入るのにわざわざ2階に下着を取りに行くもんなんでしょうか? 夫婦2人です。子供はいません。 みなさん、どうしていますか?

  • 隣地境界50cm規定について

    質問No1550069 で隣地境界について質問をした者です。 再度質問させていただきます。アドバイス下さい。 私の隣地で、建物および建物と一体の車庫が建築されています。 車庫の壁(基礎)が、境界から5cm程度しか離れていません。 用途地域は第一種中高層住居専用地域で、防火指定はありません。 民法規定の「隣地境界50cm以上」に違反している旨のクレームを口頭で建築業者に伝えたところ、 「車庫部分には屋根はないので、車庫部分は建築物に相当しない。従って50cmルールを守る必要はない。」との回答が口頭でありました。 アドバイスいただきたいのは以下3つです。 1)しっかりした基礎と壁はありますが、確かに建築業者の言うとおり、車庫部分のみ屋根はありません。 ただし車庫の上部にパーゴラのような屋根の骨組みになりうる梁(はり)がありますので、建築基準法第2条1の「土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)」の「これに類する構造」に相当すると私は考えています。実物を見てもらえないので判断は難しいかもしれませんが、屋根がなくても建築物に類する構造なので建築物であると考える私のこの考えは間違っているでしょうか? 2)私は、隣の建物が民法234条の50cm規定に違反していると考えていますので、その部分を変更させたいと思います。民法規定に従い変更を申し入れる場合には、どこに、どのように申し入れすればよいか教えてください。 できれば手間はとりたくありませんが・・・。 3)建築確認申請を許可した公的な機関に連絡し、現場を確認してもらいたいと思いますが、どこに連絡すればよいかわかりません。この場合の公的機関とは、市役所なのかどこなのか教えてください。