• ベストアンサー

裁判官の国民審査について

総選挙の時に一緒に裁判官の国民審査をするようですが、 実際に審査することが出来る人っているのでしょうか? 審査する人ってどうやって裁判官のことを知ったのでしょうか? 周囲の人は皆が裁判官のことは知らないと言っています。 あなたは審査が出来ますか? 理屈では必要なんでしょうが、結果としてはやっても意味が無いと 思いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.2

私も現行の審査に疑問を持っております。 審査する国民の判断基準となるべき裁判官各人の履歴(新聞などに掲載される物)についてですが、どこの裁判所で何年勤務し、どの事件を担当したか、までは記載されているのですが、どのような判決を下したのかが一切記載されておりません。これでは各人の仕事に対する傾向を知るための役には立ちません。只の裁判所名と数字の羅列なので、何の参考にもならないと思います。 その気になって調べれば解るのかも知れませんが、日々働いている有権者はそれ程閑ではありません。このやり方にはある種の意図を感じざるを得ません。 法律家の人手が足りないので、多少問題のある人物でも、そう簡単にクビにされたくない。と言った事でしょうか。 そうだとすれば、審査そのものが形式に過ぎないと言う事になり、fukudonさんの言う通り、無意味且つ経費の無駄使いですね。もっと意味のある審査にして貰いたいものです。

fukudon
質問者

お礼

仰るとおりですね。制度を決めた人達も、続けさせている役人達も、多分、 無駄だと思っているに違いありません。 改革の対象には該当しないのでしょうか。不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

わたしもNo.3の方と同様に、選挙公報を読んで、毎回審査します。 今回は、就任したてで、何の経歴もない人が居て、呆れました。 どうやって判断するんだ、っと。 かなりいい加減ですよね。 どんな判決を下したかで、判断したいのに、まだ何もしていない。 その人を審査対象に、、、 いいんでしょうかね?と思った今日この頃です。

fukudon
質問者

お礼

憲法に書かれているそうで、意味があるとか無いとか言わず 建て前で国民の義務を果たすしかないのかもしれません。 ご苦労様です。お互いに。しかし、不経済ではありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

この件について関連する法律の定めを参照しますと 先ず憲法 第七十九条【最高裁判所の構成、最高裁判所の裁判官】 4 審査に関する事項は、法律(最高裁判所裁判官国民審査法)でこれを定める。 とあり、「最高裁判所裁判官国民審査法」には 第十五条 (投票の方式)  審査人は、投票所において、罷免を可とする裁判官については、 投票用紙の当該裁判官に対する記載欄に自ら×の記号を記載し、罷免を可としない裁判官に ついては、投票用紙の当該裁判官に対する記載欄に何等の記載をしないで、 これを投票箱に入れなければならない。 第二十二条 (投票の効力)  審査の投票で左に掲げるものは、これを無効とする。 一  成規の用紙を用いないもの 二  ×の記号以外の事項を記載したもの 三  ×の記号を自ら記載したものでないもの と規定されています。 上記法律の定めに従うとしますと、最高裁裁判官の罷免に対して その可否を審査できないと考える人々は、 「×の記号」または「何等の記載をしない」いずれでもなく たとえば「△」とか「◇」とかを記入すべきではないでしょうか。 その様な投票に対しては、上記第二十二条 (投票の効力)の規定により 無効と判定されますから、この審査には参加しないことになり、 審査した「×の記号」または「何等の記載をしない」投票数によって 裁判官の罷免の可否が決定されることになります。 たしかに何も記載せず投票するほうが「×の記号」をわざわざ記入して 投票するよりはるかに楽であり、それが即ち「罷免を可としない」と 規定されている現規定は、大変保守的な規定とも思いますが、 そもそも司法そのものが あの戦争をもかいくぐって生き延びてきた 保守そのものの体制と思いますので、現法律の規定を先ず尊重して 上記のように「△」を記入するか「×」を記入して、その後、法律を 「罷免を可とする裁判官については、投票用紙の当該裁判官に対する記載欄に 自ら×の記号を記載し、罷免を可としない裁判官については、投票用紙の当該裁判官に 対する記載欄に○の記号を記載し」 と改正すべきかと思います。

fukudon
質問者

お礼

いやいやご丁寧に決まりごとを解説していただき、有難うございました。 法律の基本のような憲法に、何でこんなに空虚な行事を書き込むことに したのかなぁ…と馬鹿な疑問を持ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は、下記のサイトで検討しました。 http://homepage2.nifty.com/misoshiru/mg/judgedata.htm その判事さんが担当した事案とどんな判決を書いたかが記載されています。全部ではないですが。 こうみると、皆さん、実に輝かしい経歴ですなあ・・・。 最高裁判事まで登りつめるには、これほど優秀じゃなきゃいけないんですねえ。 私の場合、自分の関心事を判断基準にします。例えば、私は、在日外国人の参政権には反対ですし、公務員の採用にも反対です。ですから、それと反対の判断をした裁判官は否認するというように、自分の判断になじむ裁判官を信認し、なじまない裁判官を不信任とします。今回は、とくに不快な判決を書いた判事はいなそうなので、信認でいいかなあと考えています。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/misoshiru/mg/judgedata.htm
fukudon
質問者

お礼

#3さんへの返事の中で判断される方は1%も居ればよいほうと、 当てずっぽうに記しましたが、あなたがその該当者ですね。 頭が下がります。まともにたいしたものだと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.4

できません。やるだけ無駄です。 裁判官の名前すら知りません。 実は私も疑問に思って、顧問弁護士に電話で聞いてみたところ 「最高裁裁判官の国民投票は憲法定まられているので仕方ない」 とのことです。 実際弁護士も裁判官の詳細を知らないようです。 じゃあ誰が知っているんだよ?って思いますが。 あなたは弁護士を知っていますか?と街頭で聞いても 「行列のできる法律相談」の丸山弁護士、橋下弁護士・・・ などしか知らないと思います。 司法の世界は一般人には別世界なので無理でしょう。 裁判官の詳細を知っている人は1万人に一人いるかいないか。 だと思います。その1票と適当に1番右側の人に付けよう。 この人はむかつくやつと名字が同じだから×をつけよう。 では重みが全然違うはずなのに同じですからね。 ネットで調べれはこの程度は出てきますが、わざわざ調べることは 少ないと思うし、ここをみてもなにがなんだからわからないという人が 大半でしょうから。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/misoshiru/mg/shinsa.htm
fukudon
質問者

お礼

そうですか。憲法で決まっているのですか。 それ程の大きな事が実態も無く空回りしているわけですね。 言葉もありません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.3

我ては、出来(でけ)しまへんので 国民審査票を、受け取らずに棄権してまんにゃ~わ 一応選挙広報誌と一緒に「最高裁判所裁判官国民審査広報」と 長たらしい名前の広報誌が、各家庭に配られているはずですが 裁判官の信条やその裁判官が関わった主な裁判での判定が書かれてます 少しは、判断材料になるのとチャウやろ~か 我ての頭では、何人もの名前を、よ~覚え切れまへんし 広報誌を、持ち込めるとも思えないし しかたおまへん 殆どの人は、白紙(信任)で、投票してはるのとちゃうん? 信任されるように仕組まれた形式だけの制度のように思ってます

fukudon
質問者

お礼

判断が出来る方は良くて1%有るか、無いかでしょう。 分からないのが世間の常識ではありませんか。 ただ受け取らないで済ませられるとは知りませんでした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ごもっともだと思います^^;。まあ、今まで不信任になったことがないはずなので、ほんと形式的なものでしょう。まあ、今後、不信任になるには余程、ひどい判決をだして、それが、大々的に報道されなければありえないでしょうね。

fukudon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 これからもづっと続のでしようか。空しい制度ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最高裁判所裁判官の国民審査

    今度の選挙にともなって最高裁判所裁判官の国民審査がありますが、こんど審査を受ける裁判官はどのような裁判をしてどのような判決をだしているのでしょうか?

  • 裁判官の国民審査は必要?

    前回の衆議院選挙で裁判官の国民審査がありました。 いつも思うのですがあれは必要ですか? なぜ衆議院選挙の「ついで」に行なうのでしょうか? 政治に興味があり、街頭演説などを聞いて、候補者に投票するのに なぜ関係ない裁判官も選ばなくてはいけないのでしょうか? そうしたらそれはそれで裁判官選挙を作ればいいのにと思います。 私の考え方は変ですか? よろしくお願いします。

  • 最高裁裁判官の国民審査

    今日(11月9日)、選挙に行ってきました。そこで、最高裁裁判官の国民審査も同時にやっていたのですが、何を基準に審査したらよいのか分かりませんでした。 そこで質問ですが、個々の裁判官がどのような裁判を担当しどのような判断の元結論を下さしたのかを知ることが出来るHPなどがありましたら教えてください。 また、今回は選挙会場に行ってから国民審査も同時に行うことを知ったのですが、事前国民審査も行うことを知る方法も教えてください。あまりTV等では宣伝していなかったと思うので教えてください。

  • 最高裁判所裁判官国民審査

    2009次の選挙での最高裁判所裁判官国民審査に際して各裁判官のここ最近出した主な判例を,お教え願えますか。参考にさせて頂きたいと存じます。

  • 最高裁判所裁判官の国民審査について

    もうすぐ衆議院選挙が行われます。 これにあわせて最高裁判所裁判官の国民審査も行われる訳ですが、 衆議院選挙に比べて国民審査の方はマスコミでもほとんど扱われず、 どの裁判官がどんな判決を下したのか良く分かりません。 那須 弘平氏 涌井 紀夫氏 金築 誠志氏 田原 睦夫氏 近藤 崇晴氏 竹崎 博允氏 宮川 光治氏 桜井 龍子氏 竹内 行夫氏 対象となるのは、上記の9氏なのは分かるのですがそれ以外の情報が さっぱり手に入りません。 審査対象裁判官が下した判決で皆さんが特に注目しているものがあったら 是非教えていただけませんか? (あるいは、この方々の下した判決に関してまとめてあるサイトなど ありましたらそちらも紹介していただいても構いません。)

  • マスコミの国民審査の対象となる裁判官の情報があまりに少ない気がするが・・・・

     今回の選挙でも、毎度の事ながら、又、国民審査が併せて行われます。皆さんは、投票所に行くまでに、国民審査の対象になる裁判官の過去の仕事ぶりの知識を、どの程度把握されて投票されていますか?  私は、心掛けている積りですが、対象者(今回は9人)全員の合否を確定出来て投票に望めた事が未だ有りません。  今回の8/30の選挙でも、又、一緒に「国民審査の対象となる裁判官」への合否を問われるわけですが、衆議院選挙の報道は、ミーハーなものまで含めてやたらに有るのに、特に今年は、裁判員制度初年度と言う重要な年の国民審査に対する、啓蒙や解説、過去の問題、今後の課題などの番組枠があまりにも少ない気がします。  国民審査の結果は、ダイレクトに裁判員制度と関わりは無いかも知れませんが、過去の冤罪などを生んだ土壌は、最高裁トップやそれに近い人達のスタンスで捩じ曲げられたのではないかと思える裁判事例を報道された記憶が有ります。  更には、政治家の選挙後の影響や結果ばかりが言われますが、選挙後の政治が健康的であるか否かにも関る要因の一つに国民審査も含まれると思うのです。  その現状の賛否を問う大事なこの時期なれば、国民審査対象裁判官のこれまでの裁判内容と判決、その後の推移や結果など、国民が自己判断できる報道を一層の力を入れてするべきと思うのです。  新聞では最低限はありますが、それとても、感心を呼起こす紙面作りとは思えないし、ましてや、TVはNHKを含めても選挙日前日までに1回有るかどうか??有ったとしてもニュースショー番組の一画を即席に割り当てた感しか有りません。  独立した番組での特集や解説があってしかるべきだと思いますし、この時期だからこそ専門家と一般人を交えた討論番組などが有っても良いのではないかと思うのです。  国民の手出しの出来ない国民審査には間が有り過ぎる時期には最高裁の硬直し形骸化し、世間の常識とは懸離れた組織維持感覚を問題視した報道をする癖に、最も世間の常識を影響させられるタイミングでの番組が、何故、成されないのでしょうか?  ちなみに、今回、国民審査対象になる裁判官は、以下の人達です。 http://senkyo.yahoo.co.jp/judge/

  • 今回の衆議院議員選挙及び最高裁判所裁判官国民審査

    最高裁判所裁判官国民審査について伺います。 「辞めさせた方がいいと思う人には×をつけてください」と私の住む地域の選挙方法には記載があります。 でも、最高裁判所裁判官が誰で、名前がどうで、どういう裁判をやってきたのか調べようと思ってもできませんでした。 きちんと審査をしたかったんですが、これは名目上の審査であって、辞めさせることなどできない仕組みになっているんですか? 衆議院議員候補者はポスターなどや公約を至る所で目にしますが、裁判官は不明です。 裁判官の国民審査は一体何の為にやるのでしょうか? 私のように、どういう裁判官で・・と関心を持っている人も少ないと思いますし、意味がないと思いました。

  • 最高裁判所裁判官の国民審査を棄権するとき

    衆議院議員の総選挙がちかぢかあります。 私は不在者投票をする予定です。 衆議院議員の投票はしたいが、最高裁判所の裁判官の国民審査は棄権したい場合、 国民審査の方は、係の人に投票用紙を返せばよいのでしょうか。 この場合、信任には数えられませんよね? ×以外のことを書くと無効票になるんですよね? この場合も信任には数えられませんよね? 国民審査を受ける裁判官の中に、 信任したい人、やめさせたい人、棄権したい人 が混ざっている場合、どうすればよいのでしょうか。

  • 最高裁判官の国民審査制度について

    最高裁判官の国民審査制度について教えて下さい。 任命後初めて行われる衆議院総選挙で、一度国民審査を受けてから、 10年後を経過した後に開かれる衆議院総選挙で国民審査を受ける? 例えば、任命されたときが衆議院の総選挙があった翌年だとすると、 最初に受ける国民審査が3年後。 そして、その後10年を経過した後にある、最初の衆議院総選挙はさらに2年後。ということは、最初に国民審査を受けてから12年国民審査を受けていないことになります? 結局は10年とはいえ、10数年間国民審査を受けないことがあるって ことですよね?あってます?

  • 国民審査に×を付けますか?

    衆議院議員選挙時に投票義務があるのに投票に行かなかったり、国民審査で白紙投票しているのに最高裁の判決を批判するおバカな人が大勢いますが(最高裁の判決に文句を言うなら国民審査で×を書けと思います) 1、最高裁判所裁判官の国民審査で×をつける人はいますか? 2、白紙投票の人は最高裁の判決に満足していますか? 私は全て×で投票しています。