• ベストアンサー

エッセイを配って感想を求める人

書き物を趣味とする知り合いが自費出版しました。私も頂いてから一ヶ月経ちました。先日電話がかかってきて、読後感を書いてほしいというのです。素人にしてはまあまあのレベルだとは思いますが、日常生活が淡々と書かれていて、正直すごく面白いわけではありません。それでもやっぱりこちらも素人、批判的なことを書くのは気が引けます。本をもらった人は皆、私と同じように感じながら感想を求められて書き、彼女はそれを集めてほんの少しいい気持ちになるのでしょう。感想を、と言われてあわてて読み始める人もいるかもしれません。私は書き物を通じての知り合いで、その私がこう感じるのですから、単なる友達やお知り合いはなおさら、読むのも面倒な人もいるでしょう。あまりに天真爛漫な彼女に何と言って忠告してあげればいいのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyunko
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.4

どこかへ応募するにあたり、 「一度読んで感想を聞かせて欲しい」 「直したほうが良いところを指摘して欲しい」 というような依頼なら、正直に辛口の感想も言えますが、もう自費出版されたものなら、良いと思ったところを褒めるに留めておいたほうが良いですね。 私も趣味で小説を書きますので、この方のお気持ちもよくわかります。 やはり誰かに読んでもらったあとは感想を聞きたいです。 さすがに「読後感を書いて」とは頼みませんが、でも内心は「いつ感想を聞かせてくれるのだろう」と、ドキドキしながら待ってます。 >あまりに天真爛漫な彼女に何と言って忠告してあげればいいのでしょう。 別に忠告する必要はないと思いますよ。 配られた方も知人、友人でしょうし、まじめに読まれる方は読まれるだろうし、めんどくさいと思う方は、適当に読んで「よかった、よかった」と、これまた適当に褒めておくはずです。 新築の家に招待されて、そのお宅を褒めるのと同じことです。お付き合いの範囲の社交辞令のようなものだと思います。 自費出版は自己満足の世界でしょうから、内心苦笑しながらも、褒めて差し上げれば良いと思います。 お金のかかることでもあり、そんなに度々自費出版もされない(多分、一生に一度のことかも)でしょうから、広い心で、快く感想を書いて差し上げてください。

rmtdncgn
質問者

お礼

なるほど、それが大人の対応ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.5

  こんばんは。  私も文章を書くのが好きでしたし、しばらく定期的にミニコミ誌を発行していたもので、その彼女の気持ちは良くわかります。  批評などは、媚やへつらいなどは不要で、思ったことを素直に書くのが一番良いのです。  それをそのまま受け入れられる素直な心の持ちようと、おごり高ぶらないで書き続けることを身を持って分かっていく必要があります。  文章は、人に読んでもらい、批評してもらうことによって上達します。それは、詩でも小説でも随筆でも川柳でも報告書でも同じです。教えてgooの回答でも同様なのです。  遠慮せず、思ったことをそのまま伝えてください。自費出版しているくらいのひとであれば、そうした辛口の批評も素直に受け入れてくれるはずです。

rmtdncgn
質問者

お礼

ありがとうございました。文章を得意でない人の身になってみれば、感想文を書かせられるのは非常に迷惑でしょう。単に時間と労力の問題でなく、足の遅い者が運動会で走らされるように屈辱的なことかもしれません。上達のために批評がほしければ、彼女はお金を払って通信講座でも受講すればいいのです。皆にも(忙しい仕事をしている人も含めて)書いてもらうんだと言っていたことがとても気になりました。

noname#107878
noname#107878
回答No.3

 わたしも小説やエッセイを書きますから、きっと友達にはそんなふうに思われているのでしょうね。中には、ここが良かった.....とか、思わず一気に読み切ってしまった....といった嬉しい批評もありますが、中には、あの部分には無理がある.....とか、もっとこう書いた方が良かった......といった具体的な批評も。  まして、エッセイというと、とかく日常生活が舞台でありストーリーであることが多いものですから、他人はそんな個人の生活をテーマにしたものを面白がるはずもありません。  しかし、読後感を求められたとなると、それはやはり、何かしらのことを答えてあげて欲しいなというのがわたしの感想です。  面白くなかったら、面白くないとはっきりお書きになるべきです。たとえば、あまりにも淡々とし過ぎていて.....とか、できれば面白くなかった点を具体的に。そういうご意見ってもちろん苦いものではありますが、同時にとても参考になるものです。  それでも、あなた(著者)が書いて伝えたかった深いことが、たぶん理解できなかったせいか.も.....ぐらいは付け足しておいてあげましょう。

rmtdncgn
質問者

お礼

いただいた時はうれしくありがたく、すぐに読めたのです。しかし、感想文を書くのはその何倍もの時間と労力を必要とします。親しい人や同志なら自主的に書くでしょうが、そうでない人に求めて書かせるものではないような気がします。ありがとうございました。

  • mado_xp
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

日常をかかれているのですから、その日常で共感された部分を「大変だったね」とか、「良かったね」など、部分的にほめるでもなく、感想を述べられたらいかがでしょうか。ほめられたくて書いてる人は少ないと思います。自分の生きてきた道を共感してほしいんだと思います。たぶん、自分だったら、そう思いますので。まあ、他の方はどうか分かりませんので、私見です。お友達の関係だったら、きっと、すぐに、読むと思います。すぐ読まない人はそれまでの関係なのですから、気にすることはないと思います。近所の図書館に寄贈すれば、ってなことを教えてあげると喜ばれるかもしれません。

rmtdncgn
質問者

お礼

ありがとうございました。「共感しました」というのはいいですね。忠告は誰かに任せて簡単に済ませたいと思います。

noname#84897
noname#84897
回答No.1

こういう人は、お世辞を言ってほめてもらいたいんでしょうね。おめでたいですねえ、他人の身辺雑記なんか、何が面白いんだか。 プロを目指しているような若い人ではないんでしょ? 「いま、読後感を書いてるところ。忙しくてなかなか出来ない」 と言い続けて、相手があきらめるまで根比べをする。 「ここのところはこうしたら面白くなると思う」 とシビアに言って、決してお世辞を言わない。いいところがあってもほめない。 こうしたら面白くなる、ということは 「面白くない」 という意味であることを、悟ってもらうべきですねえ。 電話がかかって来たら、 「いくらかかったか」 「出版までにどんな手間がかかったか」 など実務的な話ばかりして、相手に敬遠させる。 友情を大切にしなくていい相手なら、こうして撃退したらどうかなと思いますが。 迷惑である、と気付くべきですよねえ。でもそう忠告するのって無理だと思います。逆恨みしかねない。 それにしても、自費出版でも定価は明記されるでしょ? その分のお金って、お祝いにみんな払ってあげるんですか?

rmtdncgn
質問者

お礼

一度読んで「へえ」と思ってそれでオシマイ、ならありがたいのですが、感想を書くのは何倍も時間と頭を使います。高齢のかたで傷つけたくないので、がんばって書いてあげればいいのでしょうが、うーん、……。ありがとうございました。(定価はありません)

関連するQ&A

  • 自費出版本へのお礼

    友人から自費出版の本をいただきました。読後感を添えて礼状を出しましたが、ある人が何か品物を添えるべきだと忠告されました。それが礼儀というものでしょうか?

  • 作家でない人の出版

    プロの作家やライターなどではない素人の人が、自身や家族の闘病記とか、自身に降り掛かった大変な出来事とかを本にして出版されているものがありますが、それはどのような形で出版に至ったのでしょうか? 原稿を全て仕上げて、出版社に持ち込んでいたりするのですか? 自費出版ではなく、素人が本を出版できるのは、どういう場合なのでしょう? ご回答宜しくお願い致します。

  • 構う人は力が無い人に多いと思いますか?

    頼まれたら構ってくれる人には抵抗無いんですが、 何故頼まれてもいないのに「あれしたら?」「これしたら?」と構いたがる人がいるんでしょうか? 例えば職場。 自分の事も碌にできないのに、後から入って来た子にばっかり忠告する人。 『貴方が言わなくても指導する人(立場が上の人)いるよ』と思うんですが。 単に面倒見が良いというのではない気がするんです。 「『構う』人」と「『親切』な人」は私の中では別なんですけど、 皆さんはどうですか? ※『構う』人・『親切』な人 はそれぞれどんな人ですか?  感想でも何でも結構です。  たくさんの方から回答頂きたいです。 

  • 自費出版・オンブックを含む著者の属性

    これはビジネス書ではなく純文学など文芸専門についての質問です。 作家という職業には資格がありませんよね? 新人賞を取って企画出版や商業出版のルートに乗る人もいれば エージェントを使って素人から一気に出版化する人も度々いるそうです。 (滅多にないことですが) 自費出版は作家ではないと聞いたことがあるのですが だとしたら、自費出版で本を出した人は一体属性は何になるのでしょうか? ライター? 趣味で出している人と、やはりそうではない人もいますし 実際、まれに売れている人もいます。 作家なんていうのは自分で言ってしまえばいいというのも聞きます。 売れない作家とでも言えばいいのか。 ’恥を忍んでのことかもしれませんが……) 作家とそうでないのと区別するために考えられる境界線として 出版社から印税等などのお金を貰っているかということですが 自費で売れている著者はどうなのでしょうか? 自費は売れていても作家ではないということでしょうかね。 作家ってやはり出版側から印税、もしくは賞を貰うなど企画出版は絶対なのか、 自費でも映画化されるなど目立って売れたら作家になるのか。 となると 売れている売れていない基準になると それもまた曖昧で 企画出版でも自費より売れてない作家もいるみたいですし、 売れ行き基準を出版社基準にすれば一目瞭然ですが 著者から見れば そんな億単位稼ぎたいだけじゃないと思うのです。 なので本人が満足していれば やはり本で副収入程度でも手にしていると 同じなのでしょうから、やはり作家とも言えるような気が…… 副職に関しては、会社員とコンビニの夜勤なんてやる人もたまに見かけますが 会社員でありながらも、やはりコンビニ勤務内では正社員でなくても「店員」ですよね。 作家の世界で一流と言えば「ベストセラー作家」「文豪」とかになるのでしょうが 一応自費でも本の流通に乗っかってはいるのでやはり「作家」なのでしょうか。 会社に貢献しているという観点からも、自費も一応自費出版社に貢献しています。 芸能人でも本を出せば職業欄に「作家」とついてきますし 作家とは運転免許のように誰かから免許みたいに称号を貰えるわけでもなさそうで実際、新人賞を取った後も仕事と併用している作家もいますし 同じように賞を取った人と比べたら地味で質が違いますが、自費で出しながらも会社で働いている人もいます。本職にしているのか副職にしているのかでも 区別するのは不可能。 内容で区別するにしても、自費は賞や出版説明会なので 人をおびき出して何ふり構わず誉めて本に仕立てようとすると 聞きますが、あれだけの作品数の中全員が全員そういった 本にする価値もない人間だけが本にしたとも言い難い気がします。 中にはタブー視されて商業化に乗れなかったりB級扱いで自費で出さざるえなかった人もいるはずです(たぶんですが) 自費出版の会社だけでもネットで検索すれば10社以上あり、本の冊数も大多数。絶対にこれら全員の本を読んだ人間なんていないと思いますし、商業化で本屋で陳列している本が全部面白いと思うこともないですし、ブログなんかで0円だからか「そのへんの下手な作家より面白い」というのも目にします。 校正のレベルが自費は低いとのことですが、元々綺麗に出来る人だったら また違うかもしれませんし 面白さ、内容の濃さだけで区別するのも不可能だと思います。 やはり目立たない自費出版の著者はライターとかフリーとか なんでしょうか。属性に疑問があったので質問してみました。 ちなみに私は作家志望ではなく、気になっただけですがよろしくお願いします。

  • 巷の書籍

    プロが原稿を添削するということで、某出版会社へエッセイの原稿を送りました。 後日、感想や指摘の封書をいただきましたが、さらに電話もありました。 要は自費出版です。 ハードカバーなら200万、文庫なら100万・・・印税は2% 別に印税目的なんてさらさらありません。度々営業の連絡があり、この出版会社はリスクも負わずに、何なのかと原稿を送って悲しくなりました。 本の売れ行きは減少している現在ですが、エッセイや指南書の多くはまったくの素人っぽい方も多くないでしょうか。この多くはやはり自費出版なのですか。 あるいは公募で応募して納得するべきなのでしょうか。

  • もの凄く人の役に立つ良いアイデアを考えたんですが、

    質問です。個人レベルで人の役に立つことを考えました。 どうすれば、自分のアイデアを保護しながら、人と社会の役に立ちつつ、 考案者である自分の利益も確保することができるでしょうか? ただ残念ながら、ここでアイデアを公開することはできません。 自費出版か何かで、本にして出版すれば良いのでしょうか? でも、本は立ち読みできるので、簡単にフリーライドされるのが惜しいです。 特許とかは、あまりにも時間が掛かり過ぎるので、問題外です。 私は、現在お金に困っておりまして、利益が得られなければ、 社会に公開したいと思いません。もしできることならば、 自分のアイデアを商品化して、独占的に市場で売りたいのですが、 良い方法はないでしょうか?みなさまお助け下さい。

  • 自分で書いた小説を載せるサイトみたいなものはありますか?

    趣味で小説を書くことがあります。 これまで短編3つ、長編一つ書いて応募しましたが全部落選しました。 自費出版には全く関心がありません。せっかく書いたので不特定多数に読んで欲しいと思っております。 このような場合、お金をかけずに掲載するサイトはありますか。できれば面倒な手続きを踏まずにただ自分の小説を書き込んでいけば良いという簡単なものを希望しています。

  • 原稿執筆中です。出版するには?

    現在、自分の体験に基づく内容で、本を執筆中です。 裁判で全面勝訴を勝ち取るまでの記録で、私と同じ原因となる体験をされた方に向けての内容です。 必ず、ある一定のマーケットはあると思うのですが、何分素人。 プロの方に、アドバイスをお願いしながら書き直しております。 その後、出版のための各種方法を考えています。 自費出版は避けたいところ。最終手段です。 どこかの賞に入選するのは相当難しいと思います。 出版の目的は、一人でもこの本の内容を待っていてくれる人がいれば・・・という想いからなのですが、通常の商業的出版をするには、どうすればよいのでしょうか。 執筆のアドバイスをお願いしているの方は、自費出版を主に扱っている会社の一部門の方ですので、その方に相談すると、自費出版の案内になります。 出版コーディネーターという方もいるらしいのですが、自分で直接、編集者と知り合いになる方法はありますでしょうか。 また、私は自分の名前を世に出したいとは思っていません。むしろ、かかわっている方々の実名は伏せておきたいと思っております。どなたか著作業をされている方が、私の執筆している内容をアレンジ(たとえば、取材形式のような表現で)して、その方の名前で出版してくださってもよいのですが、どうすれば、そのような方と知り合うことができるのでしょうか。 どなたか、教えて下さると、助かります。

  • あなたなら、どう思いますか??

    出版したい人が、 出版会社が相手にしてくれない 自費出版なら大丈夫だけど予算がない そんなときに宝くじみたいなかんじで、 一人千円で1000人がその抽選券を購入した時点で抽選を行い その1000人の中で1人だけが出版することができる。 というサービスどう思いますか? http://kiboubook.net やめたほうがいい。 もっと、こう変えたほうがいい。 などのご意見ください。 率直な感想も待っています。 是非お時間があれば、ご回答お願いします。

  • 小説の自費出版

    素人ですが、過去に同人誌などに小説を書いたことがあり、ある人の生きざまに惚れて、その人から聞いた話をもとに400字で800枚近くの小説を書きました。エンタメ系ではないので、応募できる文学賞もないため、自費出版を考えています。一部知り合いに読んでもらったところでは好評です。 できれば写真も入れたいのですが、どこかおすすめのところはあるでしょうか? とりあえず、1000部くらいを考えているのですが、どんなもんでしょうか? もちろん安いほうがいいですが、できれば書店にも置いてほしいと思っているので、多少の出費は覚悟しています。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう