• ベストアンサー

良かったね!

nonofuの回答

  • nonofu
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

Thank God!

rara56
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • taste の名詞と動詞(簡単です。至急お願いいたします;)

    「It's taste is good.」と「It tastes good.」ではどちらがいいのでしょうか? 簡単なことなのですが、よくわからず困っています。 勝手ですが、できれば早めにご回答をいただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • that と it

    適当な例文が思い当たらないのですが… Let's have lunch. (1)That's good. (2)It's good. (1)の言い回しをよく聞くのですが、(2)の答え方も可能でしょうか。thatは直前の話の内容を全て含む言葉と聞いたことがあります。itにも同様の用法があるのでしょうか。もしあるのであれば、どういう場合に使用されるのかをご教授いただければ嬉しいです。よろしくお願いします!

  • It's OK.とThat's OK.の違いは?

    「それでいいよ。」というようなことを言う時は、"It's OK."それとも"That's OK."どちらを使うのが自然な英語なのでしょうか?よく会話などで"That's good."と言ったりしますが、IT'S とTHAT'Sの違いを教えてください。よろしくお願いします。

  • It's good to know that

    It's good to know that ~はどういう意味になりますか? 宜しくお願いします。

  • 「それは良い方法です」の「良い方法」

    It is a good method ~ が自然なのだと思いますが、 単に「それは良い方法です」という場合以外で、 「~ するには、それもアリです」というような場合は、 It's a method good to/for ~ という語順もありそうな気がしています。 日本人からすると「 method good」のような違和感を感じるような語順がしばしば聞かれるような気がするからです。 これはだめでしょうか。もし使える場合、何かニュアンスの違いはあるのでしょうか。 もし可能だとしても文法的に別ものなのかなとも思っていますが、感による質問で、しかも文法的な基礎がないのですが、できるだけ文法的(簡単過ぎてやりようがない場合はあるかもしれませんが)な説明を加えていただけると助かります。

  • このflash って日本語でどういう意味ですか!?

    GP: Good. And your diet’s reasonable? Lewis: Um, it’s reasonable. It’s not … not flash.

  • told と talk の違いと、toの訳し方についての質問です

    Until he told me, I had no idea of it. (彼から聞かされるまでは、そんなことは思いもつかなかった) told が現在形の talk だと意味はどう変わりますか? --------- It’s such a good chance (that) we mustn’t miss it. (=It’s too good a chance to miss.)  (それは絶好のチャンスだから逃してはならない) It’s too good a chance to miss. の和訳についての質問です。 自分で訳すと、「to miss」の訳し方がよく分からず、「見逃すほどの大きなチャンス」となります。 「to miss」はどう訳すべきかアドバイスお願いします。

  • It's finger licking good!

    ニワトリ料理の店の看板に、It's finger licking good!という文句がありますよね。突然気が付いたんですけど、これfucking good に引っかけているんですよね? この種の、言ってはならない言葉のすれすれを言って楽しむことをなんと言うんでしょう? 英語圏では不作法なことにはならないんでしょうか? 他にも例があったら教えてください。

  • 英語で「~しても無駄だ」という表現について

    英語で「~しても無駄だ」という表現は、僕が習ったところ、 It's no use ~ing It's no good ~ing というのがありますけど、ちなみに、上の構文でuseやgoodの代わりに、pointやsenseなどを使う言い方はダメなんですか?

  • 文法的に・・・・

    早速なんですが、 It's been a very enjoyable two years. I've had a very good time for two years. というとても有名な言いかえなんですが、 ITのように形式的な主語の場合って、 It's had a good time for two years. のようになぜいえないんでしょうか? 文法的にわかりません。。(YoY