• ベストアンサー

that と it

適当な例文が思い当たらないのですが… Let's have lunch. (1)That's good. (2)It's good. (1)の言い回しをよく聞くのですが、(2)の答え方も可能でしょうか。thatは直前の話の内容を全て含む言葉と聞いたことがあります。itにも同様の用法があるのでしょうか。もしあるのであれば、どういう場合に使用されるのかをご教授いただければ嬉しいです。よろしくお願いします!

  • jaccs
  • お礼率94% (311/329)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.2

>thatは直前の話の内容を全て含む言葉と聞いたことがあります。itにも同様の用法があるのでしょうか。 ありません。理由は、itは名詞またはその相当語しか指し示すことができないからです。 >(1)の言い回しをよく聞くのですが、(2)の答え方も可能でしょうか。 不可能です。理由は上記のとおりです。 ただ、先行するthatを指し示して用いる場合は、実質的には「直前の話の内容」の全てを指し示すことになります。 A: I bought a dress for $ 800. Is that OK?(ドレスを800ドルで買ったわ。よくって?) B: Oh, no! It's not OK.(だめだよ。よくないよ。) BのitはAのthatを指し示します。したがって、このitは「直前の話の内容」全てを指し示しているのではなく、thatという代名詞を指し示しています。したがって、このitは上に述べたとおりの用い方です。 ただ、指し示されているthatは「直前の話の内容」全てを指し示しているので、実質的にはitが「直前の話の内容」全てを指し示していることになります。 しかし、そのような「実質的には」という場合を除けば、itが「直前の話の内容」全てを指し示すことはありません。

jaccs
質問者

お礼

やはりitは前出の名詞を指すという考えでいいのですね。thatはitで表すという基本を守り、thatがその文全体を表している場合は確かにitも同様な働きができることに気がつきました。ご回答ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • asakiyume
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.3

まずは、"Let's have lunch"に答えて"That sounds good"が一番いいいと思います。 この場合のThatは、いま相手が言ったことを、「言われたこと」として対応するための主語なのです。だからthat sounds goodとか I think that's goodと言いますよね。このときのthatは、「相手の意見自体、相手の誘い自体」に関して答えることのための表現です。 Itは、もうすでに述べられたことを、述べられたことに述べられたこととして対応を言い返すのでなく、その内容自体にたいして、さらに自分の意見や対応を出すというような表現のための主語となっています。 だから、"Is it good?" に対して"It's delicious."と答えればいいのですね。相手に言われたことを、その内容自体について自分の意見を述べているのですね。もし、"That's delicious"と言ってしまうと、「君がいま言ったことがおいしいな」となったり、とにかくネイティブの耳に相当おかしく聞こえます。

jaccs
質問者

お礼

thatは相手の発言自体に関して答えることであり、itは内容について意見を述べる…よくわかりました。ご回答ありがとうございます!

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

英文学者じゃないので確言はできないのですが・・・(^_^;) itには情況を表すケースがありますね It is warm today とか。そういうニュアンスがあるので It's good と言った場合には情況がいいよというニュアンスになり、そいつはいいぞという強い意味にならないおそれがあるので that を選ぶのではないでしょうか?

jaccs
質問者

補足

なるほどそのようなニュアンスもあるのですね。たしかに天気、時など状況を表す際にitを使いますよね。アドバイスありがとうございます!

関連するQ&A

  • thatとitはどう使い分けるのでしょうか?

    thatとitの使い分けができずに困っています。たとえば以下のように「その歌はすごく悲しい歌ですが、希望も含まれています。」というような文のthatとitの使い分けです。これは正解なのでしょうか? That's a very sad song, but it also have a hope. 使用法の違いなど教えて頂ければ嬉しいです。是非お願いします。

  • That or It?

    昨日英会話で以下のような会話をしました。 フィットネスクラブについての話です。 私:I usually run on a treadmill. 先生:You told me that last time. You run on the machine listening music? 私:No It's not me. I haven't told you. Maybe another student. (自分はランニングマシーンで走ってる時に音楽は聴かないので、先生が言ってるのは別の生徒の事じゃないか?という流れです。) 最後のところで "It's not me" って言ったんですけど、ItかThatかどちらが適切なのかわかりませんでした。 "It's not me" か"That's not me" どちらがよいのでしょうか? また、Maybe another student.のところでMaybeの後にthat'sかit'sを入れるとしたら、どちらが適切なのでしょうか? Maybe that's another student. or Maybe it's another student.

  • thatとit

    thatとit NHKラジオ英会話講座より I need to cheer up. Let's go shopping. That usually does it for me.(私、たいていそれで元気が出るの。) 質問: That usually does it for me.でお尋ねします。 thatとitはそれぞれ何を指しますか。it=shoppingだと思いますが、that=I need to cheer upでしょうか?itは全文に出てくる名詞のどれかを指し、thatは前文の名詞、名詞句、名詞節など、漠然と状況を指したり出来るのかな?など考えています。まだハードルが越えられません。アドバイスをお願いします。以上

  • It is since...that はありですか?

    It is since...that のように形式主語の文は英語では正しい用法とされているのでしょうか? 例文:It is since I wear no bras that I get lots of compliment.

  • 何故"that that"?

    接続詞that+代名詞that文で、接続詞thatが省略されない、または出来ないのは何故? NHK実践ビジネス英語2017年9月号までお休みして、過去のテキストを整理中です。 その中で、例文中に”that that”と続く文がいくつか見つかりました。 下記(1)から(8)中で、さすがに(4)の”Not that that’s a bad thing”の”Not that”は、”I don’t say that”の省略形かな。その省略を表す接続詞thatの省略は不可でしょうが、それ以外は何故、省略しない、または、できないのでしょうか? 例文(7)(8)の2番目のthatは、指示形容詞かな。その例文(7)のI am glad [that]…は、参考書で「thatが省略されるのが普通である」という事例にもなっています。 (1) Recent surveys tell us that that's far from the truth. (2) Some doctors admit that that's not why they're discouraging their offspring from medical careers. (3) I've read that that's not an option for a growing number of Americans,… (4) Not that that's a bad thing, mind you. (5) ultimately the company gave him a new computer in the hope that that would create a more positive impression in the public’s mind. (6) they'd have realized that that would have a much worse effect than any bad online review. (7) I'm just glad that that internal memo was circulated to all headquarters employees… (8) mental-health experts say that that kind of activity stimulates the reward centers in the brain. 同様に省略の事例としては、今年度6月号で、McMillanさんの台詞に、”That they will.”が出てきますが、この”That”も、その直前のGraceさんの発言を受けて、 (I agreeかな?) that they will (stand them in good stead later in life). の省略形だと思いますが、いかがでしょうか? Grace: …Those skills will stand them in good stead later in life. McMillan: That they will. …@ 2017年6月L5(3) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • 2つの[IT]に1つの「THAT] ?

    NHKテレビ英会話講座より It's not so much the price as it is the quality that bothers me. 僕が気に入らないのは価格でなくて質です。 (質問) 文章に2つの[it]がありますが、2つとも[that bother s me]の仮主語と考えてよろしいでしょうか?文の構成について、判り易い説明をお願いいたします。以上

  • it とthem の使い分けについて 辞書例文

    ジーニアス辞典のthat の項目 it is nót that ... (but it is júst that ...)にある 以下の例文について質問です。 それは…というわけではなく(ただ…というだけのことである)(!直前の発言の理由を説明) ▶I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike them, but it’s just that I think it unnecessary. 私は携帯を持っていないが, それは嫌いだからというのではなく, ただ不要だと思っているからだけなのである(!(1)しばしばit isが省略されnot that ...の形になる. (2)後半部はbutやit is, justなどが省略されたりsimplyやratherといった副が添えられたりする) I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike them, but it’s just that I think it unnecessary. I dislike them とthem になっているのは 携帯全般を意味するためにthem になっていて、I think it のit がthem ではなく、itであるのは個別の携帯を指すために使われているという理解で合っているのか自信がないです。 このthem とitを両方とも itやthem に統一したり、 {I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike it*, but it’s just that I think it unnecessary. I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike them, but it’s just that I think them* unnecessary.} お互いを交換することもできるように思えるのですが、確信が持てないです。 I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike it, but it’s just that I think them unnecessary. 解説宜しくお願いします。

  • it suggests itself that

    ジーニアス4版には、 An idea suggests itself to me.(ある考えが浮かんだ) it was suggested that --(という提案がなされた) などの例文があります。 そこで、 It suggests itself that S+V のような例文の「It」が「that節」を指す「仮の主語」とみなし、、 「that以下のことが自ずと示唆される」ほどの意味で理解していいのか、 あるいは、 「It seems that--」の「It」のように、 いわば「非人称のit」と理解して、、 この場合(後者)なら、 「suggests」より前に述べてある「前情報」を漠然と「It」で受け、 「こういう事情から自ずと明らかになるように」ほどの意味にとれます。 あるいは、文脈によってどちらにも読めるのか、混乱しています。 宜しくお願いします。

  • 「It」と「that」と「one」の使い方

    日頃からメールで英作文などをしながら疑問に思ったことがあるので、質問させていただきます。 代名詞として前に話してる物や内容を「It」「that」「one」などで示すことがあると思うのですが、その使い分けはどうなのでしょう? よい例文が見つかりませんが、例えば I don't have a pen so I am going to buy it/that/one at the store. このような感じです。これ自体間違ってるかもしれませんが、どうかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 前方照応的な「it」と「that」

    ジーニアスには、前方照応の「it」の例として、 John and Judy are engaged. Nobody would have thought it. が載っています。前方照応の「that」を使って以下のように言うこともできると思うのですが、 そこにどういう違いがあるのか、疑問に思いました。 They are engaged. I am happy to hear that. 「it」は、形容詞、名詞、文など一定のまとまった単位のあるものを受け、 「that」は、ちょっと広いというか漠然としたものを受ける、と考えるのがいいでしょうか。 ジーニアスには、 I don't quite get that.(おっしゃったことがよく聞き取れません) Get it ? (わかった?) That's it. (「そこまで」「そのとおり」) などともあり、なんとも釈然としません。 宜しくお願いします。