• ベストアンサー

作曲ソフトってそもそも何なの?

elttacの回答

  • elttac
  • ベストアンサー率70% (592/839)
回答No.5

 簡単には,質問者様の認識で間違いはありません。入門~ミッドレンジ(価格帯にして 1 万円~3 万円)のソフトウェアは,「1 本で」これらの処理ができます。  たとえば,No. 3 のご回答でも紹介されていますが,「Singer Song Writer」「Singer Song Writer Lite」   http://www.ssw.co.jp/ や「XGWorks ST」   http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/xgwstw/ がその代表でしょう。これらのソフトウェアの特徴は,わたしが別の質問で申し上げていますので(参考 URL),ご覧ください。  Singer Song Writer Lite は,高校生ならば 1 万円弱で手に入ります。入門用にはよいソフトウェアでしょう。  それから疑問にお答えしておくと,「タブ譜」というのは,主にギターで使うもので,フレットのどこを押さえて演奏するのかを示すものです。ギターが弾けても五線が苦手な人には,この機能はたいへんありがたいものです。  そのほかには,打楽器の場合の単線譜,ドラムスのドラム譜,中音部楽器のハ音譜表などの特殊な譜表もあるので,これらに対応しているかも,用途によっては重要なポイントになるわけです。  それで,高度なソフトウェアになると,少し事情が変わってきます。先ほどご紹介したソフトウェアでひととおりのことはできますが,高度なことはできないか,できても手間がかかります。  たとえば,楽譜浄書にしても,楽器によっては特殊な奏法・記法があります。入門用のソフトウェアにはそれを記述する機能がありません。オーケストラ譜などは,かなり難しいでしょう。  ですので,「作曲するためのソフトウェア」「楽譜を書くためのソフトウェア」「演奏させたデータを調整するソフトウェア」などに分かれてきます。もちろん,それらの機能を,ある程度まんべんなく備える,高度なソフトウェアもあります。  質問者様の意図にはないようなので詳しくはご紹介しませんが,すでにある音素材を組み合わせる音楽制作も,コンピュータが大きな支援をしてくれます。  まずは,実際にどのようなものなのか,触って確かめるとよいでしょう。ご紹介した 2 つのソフトウェアは,いずれも体験版が用意されています。  また,質問者様の制作方法,求める機能をすべて備えてはいませんが,フリーソフトウェアで,「Music Studio Producer」   http://frieve.com/ 「Studio ftn Score Editor」   http://www.studio-arts.dyndns.org/studio-ftn/ はおすすめできるものです。こちらもご検討ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1584255
toy-tea0518
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 やっぱり一口に作曲ソフトって言ってもいろいろなんですね。 とりあえず資金の問題もあるので初歩からですよね。参考になりました!

関連するQ&A

  • [DTM] おすすめの作曲・再生・印刷ソフト

    フリーソフトで、オーケストラの楽器の音色を使って、作曲し、コンピュータ上でプレイし、できれば楽譜の印刷もしたいです。おすすめのソフトを教えてください。

  • これから作曲を学ぶにあたって

    これからクラシック(オーケストラ)音楽の作曲を独自で学んでいこうと思っているのですが、まずtranscribe(耳コピ)するまえに、各楽器の音色と名称すらおぼつかないし、これまでオケでの演奏経験もないため、まずオーケストラ用の譜面を購入して、それを曲と照らし合わせながら読譜していき、それからtranscribeしていこうかと思っています。その際、基本的なオーケストラの各楽器パートがちょうどいい感じで入っている曲が参考になるかと思うのですが、どなたかそのような曲をご存知ありませんでしょうか?

  • 作曲ソフトと演奏ソフト

    作曲と演奏のできるソフトがほしいのですが、どれがよいのか分かりません。 1.wavなどのデータを読み込んで、それを楽譜に変えてくれる 2.単純な楽譜をいろいろな楽器によって、複雑な演奏をしてくれる 3.あるいは、単純な楽譜に複雑なリズムを加えて演奏してくれる 以上のようなことができるソフトはあるのでしょうか。 1と2,3は一つのソフトでは無理でしょうか。つまり作曲ソフトと演奏ソフトはまったく違うものと考えなければならないでしょうか。 (初心者ですので、あまり高価なプロ向けのではなく、できたらフリーソフトで) どなたか詳しい方、お教えください。

  • 作曲ソフトについて

    作曲をできるソフトを捜しています 正確にいえば、曲の音を拾って楽譜にしたいのですが、拾うことは出来ても演奏ができないもので、楽譜になったものを演奏してくれるソフトが欲しいと思っています。 フリーのソフトではそのようなものがなく、なかなかピンとこないので いいソフトがあれば教えてください。フリーとかにはこだわりません。

  • 作曲ソフトについて

    普段からバンドで作曲をしています。 歌のメロディ、ギター、ベース、ドラムのアレンジまで自分の頭の中では描けているのですが、理論や知識不足によりそれを上手く演奏や楽譜などの形に起こせずいつも歯がゆい思いをしています。 すぐにでも曲を形にしたいのですが、理論の勉強なども一応しているのですがなかなか追いつきません。 そこで作曲ソフトの購入を考えてします。 ひとまず自分で調べてみたのですが、どれがいいのかわかりません。 自分が理想とする機能は以下に書いたのですが、 おすすめのソフトがありましたら教えてください。 (1)楽譜が本当に苦手なのでメロディを歌って入力できる(できればメインのメロディーだけでなく、ギターやベースのメロディも) (2)リズム(ドラム)も↑と同様に歌って入力できる (3)また、そのメロディに自動的に小節が区切られる (4)メロディに自動的にコードをつけることができる (5)楽譜を印刷できる (6)音源をCDのコピーできる (7)各楽器の音色がたくさんある (8)完成した曲の楽譜を簡単にキーを変更することができる (9)ギターやベースのメロディなど、その楽器に合わせた楽譜ができる(五線譜でなくTAB譜で) (10)バンドで使用する楽譜のため、1枚の楽譜に各パートをまとめられる 全てできなくてもかまいません。 おすすめのソフトを教えてください。 高校生であまりお金も無いのであまり高いものは無理ですが。 自分で調べたところ、singer song writerというソフトが定番みたいな感じで値段的にも良いかなと思ったのですが、sswでも以上の作業は可可能でしょうか。 ソフトに関して全くわからないので、レベルの低い質問ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 作曲のソフトの使い方。。

    作曲のソフトの使い方。。 今日から作曲を軽く初めてみようかと思い、最初はフリーのソフトでやってみようとおもいダウンロードしたのですが、 音符のうちかたから・・・なんか曲の作り方が全然わかりません;; まず、どの楽器でどうやって音を作るかもわからないのでそれを教えていただきたいです。 あと、最終的に曲を作るまでの一連の流れを説明していただきたいです。 よろしくお願いします。。 使ってるソフトはMusic Studio Producerというソフトです。

  • 作曲ソフトについて

    自分自身、昔から音楽は苦手で音符すらわかりません。そんな自分でも作曲できるソフトありますか?たとえば頭にイメージしたものや、鼻歌みたいなものをすぐ楽譜にしてくれたり出来たものを演奏してくれるソフトってありますか?パソコンは、初心者なので簡単に操作できるもので、できれば無料のものと有料のものを教えてください!

  • 作曲ソフトについて

    楽譜を見ながら音符を打ち込んでいくって感じの作曲ソフトはありますか?出来ればフリーがいいです。

  • MIDI 打ち込み 作曲について

    私は、楽譜が読めず、楽器も演奏できません。らくらく作曲名人を購入しましたが曲を作れません。どうしたら良いでしょう。

  • 作曲ソフト選び

    はじめまして! パソコンで使える作曲ソフトを探しており、お勧めがあったら教えて頂けないでしょうか。 やりたいことは以下です。 ◎ ドラム・ベース・ギター・ボーカルに加え、トランペットとかバイオリンなどもいる10人程度のバンドです ◎ 市販の紙の楽譜から、スキャン機能などを使って、自動的にデータとして音符を電子的に取り込む ◎ 各パートごとに取り込んだ電子楽譜を使って、ピアノをトランペットに変えたり、特定の小節を長くしたりして曲を完成させ、PC上で試奏し音を確かめる。 ◎ 完成後楽譜を紙に印刷したり、楽器ごとの楽譜に印刷したりしたい ◎ 音符はスキャナ入力だけでなく、パソコン上でも入力したい ◎ 音符を入れたら歌声にも変換したい