• ベストアンサー

毎回思うことですが

白票の価値はどんなものでしょうか? もし白票が最多得票になったとしても、全員不信任だから、その選挙区からは1人も当選者がでないなんてことはないですよね? その場合、この人だけはなって欲しくないという人が当選してしまう場合もあるわけですし・・・この場合、白票を出す価値はあるのでしょうか? 後、組織などというものに属しているために この人に投票するという人以外はどのような基準で投票する人を決められているのでしょうか? マニュフェストを基準にする場合は達成できるかどうかをどうやって見極めるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yora
  • ベストアンサー率52% (49/94)
回答No.4

 白票には意味はないでしょうね。  候補者は何とも思っていないでしょう。  個人の考えにすぎません。  選管の発表でも、白票の数は、発表されません。字が読めない票、他の事が書いてある票と同様、すべて「無効票」として発表されます。読めない票と同じ扱いです。後日、問い合わせれば、分かりますが、マスコミでも何の話題にもなりませんよね。  選ぶ人がなくても、選ばなければいけません。  ベストでなくても、ベターな選択をすれば、良い方向に向かいます。有権者も、候補者を選ぶための情報を収集する努力をすべきです。  白票が最も多くても、単なる無効なので、それ以外の票で当選を判断します。たとえ、半分になってもです。白票は不信任ではありません。

ririnnnohitori
質問者

お礼

白票だと、候補者にダメージを与えられないですよね・・・しかも、無効票と同列に扱われるわけですし。しかも、マスコミでも取り上げられる事も無く・・・そういえば、一回無効票で結構おおかったのが、違う選挙区である当時の外務大臣の人の名前が多かったという記事があったような・・・ >選ぶ人がなくても、選ばなければいけません しかも選んだからと言って、当選してくれるというわけでも無く・・・これが一番悲しい事ですよね。必ずしも意見が反映されるわけではないし、所詮議員も人なので、期待をかけても利害が働けばあっさりと期待を裏切るわけですし・・・う~ん、難しいっっ。 選挙まで後一週間ありますのでそれまでゆっくりと考える事にします。 >白票は不信任ではありません。 ただの無効票ですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.6

もし有権者全員が白票を投じたら、誰も当選しないということになりますね。(ただしくじ引きになるそうですが)投票しているのに当選しないというのは、それなりに意味があるでしょう。 そして、そこにただ一人、有効票を投じたとします。他の候補者はもちろん落選ですが、なんと当選者以外、有効投票数の10分の1に達しないということになります。つまり落選者全員が供託金(300万円)没収となりますね。もっともこれは一人を除いて棄権でも同じですかね。

ririnnnohitori
質問者

お礼

>そこにただ一人、有効票を投じたとします 某団体がうるさいらしいので、それに負けて投票したのでしょうか?・・・といった話はともかく、これだと、供託金が没収であるばかりか、獲得率100%という、某国の将軍様と同じ次元になるんですね(なんだかすごいです)。 確か、獲得票数が同じでもくじ引きだったような・・・これはこれでいいかもと思いました(でもむちゃくちゃな政治になりそう・・・)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aotarou
  • ベストアンサー率33% (51/154)
回答No.5

>その選挙区からは1人も当選者がでないなんてことはないですよね?  ありません。白票は無視して得票数が多い人が当選するだけです。 >その場合、この人だけはなって欲しくないという人が当選してしまう場合もあるわけですし・・・この場合、白票を出す価値はあるのでしょうか?  価値はありません。白票でだせばますます当選して欲しくない人がますます当選に近づきます。対抗馬として最も当選しそうな人に投票するのも1案です。 >後、組織などというものに属しているためにこの人に投票するという人以外はどのような基準で投票する人を決められているのでしょうか? まず投票するに当たって何を最優先で投票するかを自分で判断し、合致した政党を選びます。例えば概ね自民党支持でも郵政民営化反対が最重要と考えるなら他党に投票します。  選択のための基準となる複数の政策について一つ一つ自分の主張に合うか消去法で政党を絞り込み、最後に残った政党に投票するのもよいでしょう。

ririnnnohitori
質問者

お礼

>対抗馬として最も当選しそうな人に投票するのも1案です。 これも、相手が頼りがいがあるのだったらいいけれど、この対抗馬がこれまた頼りないんです・・・しかも、候補者が3人なので、選択肢が結構少ないんですよ。 >選択のための基準となる複数の政策について一つ一つ自分の主張に合うか消去法で政党を絞り込み、最後に残った政党に投票するのもよいでしょう。 最終的にはこれを選ぶと思いますが、実現してくれる見込みもポイントであると思います。これを考えると、頭が痛くて痛くて・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

よっぽどひどい候補者しか立候補していないなら、白票で抗議すると言うケースがあるかもしれませんが、これまでの日本ではそこまでひどい人はいませんでしたね。 投票に行かないくらいなら、白票の方が絶対いいです。 今回は郵政民営化を問う選挙ですから白票は少ないと思いますが、通常の選挙であれば、僕は時々白票というのはありますね、

ririnnnohitori
質問者

お礼

確かによっぽど酷いというわけではないですよね。それぞれがそれぞれの信念の元で動いているのならば、特に・・・ >今回は郵政民営化を問う選挙ですから 一部の政党はそのつもり、一部の政党は倒幕のチャンスといろいろと考えている事はありますのでもどかしいです。 それに、地方と都市部では違う事を考えているみたいですし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.2

いくつか同時に質問されると、答えずらいですが、白票に価値はあるかですが、それは個人の価値観ですので、はっきりするものではないですね、はっきりしたければ、白票が多ければ選挙は無効とする法案が要りますね、そうでないなら個人的観念ですので、答えはないですね、その人それぞれです。 基本的に投票は個人的なことですので、特にこういう意味があるという規定はないと思います、法律がない限りは。 マニフェストが合っているかどうかは、調べないとわからないので、これもまたその人の能力しだい、ですので全員がこうするということはないと思います。 なんとなくですが、この質問はアンケートの方がいいのではないかと感じるのですが。

ririnnnohitori
質問者

お礼

いくつも質問してしまっていましたね。すみません。 >白票が多ければ選挙は無効とする法案が要りますね この人だけは勘弁法案というのもついでに通してもらいたいです。でも、無効にされたらまた税金が無駄に飛んでいくという事も・・・難しいですね。 >マニフェストが合っているかどうかは、調べないとわからないので この調べるというのが難しいんですよね。しかも、引越しして第一回目の選挙なので、これがまた難しくするんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>>白票が最多得票になったとしても、全員不信任だから それは単なるへりくつで自慰行為です。 白票は単なる無記名で投票しただけ、なんの価値もありません。 選挙に何の意味も無いことをしてしまった人が、自らを慰めるために、 「適当な人がいなかったのだ」うそぶくだけです。

ririnnnohitori
質問者

お礼

結局、意味がないことになってしまうんですよね・・・ 適当な人というか、公約どうりに働いてくれるかどうか?ということまでも考えると、なかなか決まらないんですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白票って自己陶酔では?

    選挙でどれも選べないから白票をわざわざ投じるそうですが 白票は単なる無効票です 選べません、と無記名で投票したら 当選した政治家が、超能力で白票を投じた人の望みをくみとって 何か、望みにかなうことをしてくれるとでも思ってるんですかね 何を期待してるのか、バカバカしいにもほどがあると思うんですが どうでもいいなら投票に行かなくても一緒です わざわざ投票に行って、無意味な白票を投じる人は、 白票を投じている自分、えらいと自己陶酔していると思いますが 実際には、何も選択できないだけです 何も選択しないということは、何もコミットしないということで 単なる無責任です どう思いますか

  • 白票を投じることによる社会的影響はあるか

    白票を投じることによる社会的影響はあるか 選挙の際、投票したい候補者がいない場合に ・棄権する ・投票所で白票などの無効票を投じる という選択肢があると思います。このうち白票を投じることを選んだ場合は ・無効票の数が増加する ・投票率が上がる という効果がありますが、この結果によって「○○の人が××する可能性が高まる」ということはあるのでしょうか ※有権者本人の内面的な達成感はここでは考慮しません。

  • 選挙について

    総選挙が近いようですが、この「選挙」について常々疑問に思っている事があります。 私は十数年間、地方選挙にも国政選挙にもほとんど行きませんでしたし、つきあいで投票場まで行っても白票を投じてます。 なぜかというと、投票したい人・政党が無いからです。 投票率が下がれば、組織票が重要になる事はわかります。 消去法で投票したい人・政党を選択するという方法もあるかと思いますが、それで残った人・政党が当選して欲しい訳ではありません。 「投票に行け」と世間では言われてますが、「行ったところでどうなるんだ?」というのが正直な思いです。 なぜなら、あれが勝てばこうなって、これが勝てばこうなって、どれもイヤだなぁと思ってしまうからです。 かといって、某宗教団体が大きな顔をするのも好ましいと思ってません。 「無効票がどれくらいかあれば、立候補者変えてやり直し」とかの制度があればまだ良いのかもしれませんが、そんな制度諸外国でも聞いた事ありません。 政党政治とか選挙の方法について、変えようと主張する人も知りません。 当選して欲しい人・政党を選ぶのではなく、絶対に当選して欲しくない人・政党を当選させない為に選挙に行く、と考えれば良いのでしょうか? 支持する政治家・政党がない方は、どのように考えて選挙に臨んでますか?

  • 40000人以下の得票で・・・

     40000人以下の得票で、比例代表で復活当選する 今回の選挙は 前回に続いて、」ダーイ失敗なのでは?   でも、当選した人 おめでとう。 そんなことより、  頑張ってね。 ちなみに私は、最近5回ぐらい全て白票です。

  • 白票と無投票について

    白票と無投票、果たしてこれらは一緒なのでしょうか? 最近、と言っても12月に衆院選がありました。 そんな衆院選の今回の結果としてはまさに民主党の惨敗:自民党の圧勝といえましょう。 ただ今回問題になったのはそれ以上に投票率が戦後最低の59%台ということです。 59%となると国民の半分行かないくらいの人が政治に無関心という結果を出す人もいます。 そんな中で私が思うのは白票と無投票の価値の差です。 「無投票の人はその後の政治に口を出す資格はない」なんて言う人もいますが果たしてこれはどうなのでしょうか? 私はどこにも入れたくなければ白票を入れればいいと考えています。 無投票なのにその後の政治にとやかく文句だけを言う人と言うのもどこかひっかかりを感じます。 白票と無投票、結果として動くのは投票率なのかもしれませんが、 白票というのはもっとずっと価値が大きいものだと私は感じます。 だからと言って声を荒げて無投票の人は~などと言うのも変でしょう。 投票は義務ではないのだから別に無投票は法律違反でも何でもない。 確かにそうでしょうけれどそれでいいのか? 私はまだ選挙権を持っていません。 選挙権を持ったらたとえ白票だろうと行きたいとは思っていますが、 果たしてその時が来るまで気が変わらないか、実際持ってみるまで分からないでしょう。 みなさんはどう思うでしょうか?

  • 民主主義と適合しているのでしょうか

    ある政治団体の議員当選者の得票数を見る都度、疑問に思います。 各人ほぼ2万票で5名が並んで当選します。グループの得票数10万票の 中で1万票の人も居れば、3万票の人も居ても良いと思うのですが、 毎回、きっちりした同数の得票を見ると投票者個人の意思は入っていない のではと首を傾げてしまいます。組織の上から下への指示によって投票を しないと、とてもこうはいきませんものね。 となると個人の意思を制しての投票で選出された議員による政治は 民主主義の世の中に適合したものと言えるのでしょうか。 極端に言えば、この政治団体が過半の得票を手にした場合、民主主義の社会が存在しているのでしょうか。 その政治団体の可否ではなく、単純に選挙過程と民主主義とのギャップを感じるものですから、よろしく教えてください。

  • 公明党の得票率

    2月1日に北九州市議会議員選挙があり、投票率は50.33%でした。 その中で公明党は立候補者全員が当選で、しかもほとんどが上位当選です。そこで私は、いったい全得票数の何割を公明党なのか計算してみました。なんと得票率は、20.98%でした。 投票者の5人に一人は公明党=創価学会員ということになります。 街を歩けば5人に一人が創価学会員である世の中は恐ろしいです。そんなわけが無い。 つまり、いかに選挙に行かない人が多いかという事です。北九州市に限った事ではないと 思いますが、この現実をみなさんどう思いますか?

  • 白票の意味

    似たような質問が多いのは確認しているのですが、 先の総選挙の際、私は小選挙区で白票を投じたのですが、そのことを話すと「選挙に行っていないのと同じじゃないか、もったいない(親しい飲食店のマスター)」や「なにいきがってるんだよ(会社の先輩)」などと言われました。 私の中ではいろいろ考えて、最終的に、どの候補者も一定以上賛同すべき基準に達する人物がいなかったために、無理して自分の考えと違う人物に票を投じるのもどうかと思った上での判断だったのですが・・・。確かに先述のマスターの「選挙会場にまで行っているのに名前を書かないのはもったいない」と考えもあったのですが。 振り返ると私の「白票」に対しての考え方は、とあるコメンテーターの「白票は、立候補者全員不信任という意思表示で、白票が多くなった選挙では与野党ともにいろいろ考えなくてはならないというメッセージに繋がる」という発言の刷り込みが大きいと思います。その他人の受け売り一本でもって選挙に行かない人をある種の見下しをしていた、と今となると思います。 ただ、最初に挙げた発言(特に会社の先輩の発言)を受け、自分でも【違う】と思うことがあると思うのです。 無効票にはなるけれども、投票率を上げる。その意味では行かないのとはまったく意味が違う。1人1票あたり数十万から数百万の税金の使い道を委ねる選挙で、「誰も選びたくない」と「そもそも行かない」は意味が違う、と(結果は同じなのかもしれませんが)。 数字的・システム的・理論的に全く欠如している論拠ですが、私は白票の意味こう考えているのですが、どうでしょうか?(名前を書きたいと思う候補がいることが一番いいことだとは思うんですが)

  • 衆議院比例代表選挙

    比例代表の当選の決め方がドント方式ですが、得票数は比例代表として投票した政党名だけで計算するのでしょうか? 同じ政党の小選挙区に立候補した人の得票数と上記得票数を合計して比例代表の当選者を決めることにしたら同でしょうか? こうすれば小選挙区で落選した人の政党の得票が死票とならないのではないでしょうか。

  • 1票が選挙結果を変える確率

    次のようなモデル選挙を考えます。 N(有権者総数)=10万人 R(投票率)=50% C(候補者数)=5人 S(当選者数)=2人 (※)無効票はないものとする。 (※)法定得票数等の条件はなく、得票数の順に上位2人が当選とする。 (※)事前のマスコミ情報等による先入観はなく、全ての投票者が平等な視点で投票するものとする。 このような選挙において、私が投じる1票が選挙結果を変える確率はどのくらいのものでしょうか? ここで各候補者の選挙結果は「当選」「落選」の2通りとし、得票数や当選順位などは考えないものとします。 そういうことなので、「結果を変える」とは私の1票によってその候補者の当落が逆転することを意味します。要するに死票にならないということです。 つまりこのモデルケースの場合、2位と3位の候補者の得票差(自分の票を除く)が1票以内で、かつ3位の候補者に投票した場合のみ「結果を変えた」と考えます。 このような計算を行っているサイトを探してみたのですが見つかりませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 記憶があいまいで、思い出せないことが多い日々です。
  • 最近、朝起きたら驚くほどの記憶の曖昧さに悩まされています。
  • 睡眠の乱れが記憶の曖昧さに影響しているのか、日常生活が混乱しています。
回答を見る