• ベストアンサー

認めてもらうには?

DIGAMMAの回答

  • ベストアンサー
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、  資格やスキルも勿論大切ですが、一番大事な事は、現在の派遣先の現場責任者(部課長)クラスから、新人クラスの全員が「貴方がいなくなったら困る」ではなく、更に一歩進んで、「貴方がいなくなったら大変な事になる」と本心で思うようになる事です。  その上で、「正社員になれないなら、契約延長をしません」とすれば、あとは派遣元と派遣先の話し合いです。    もし、派遣元と派遣先の話し合いが決裂しても、現派遣先責任者が約束してくれるならば、現職を一度退職して、正社員として再就職する方法もあります。  ちなみに、改正下請法により、同一職場に3年以上派遣されている場合はかなり有利になります。(同一職種ならば新規社員の採用よりも派遣者の正社員化が優先されるのです)  御参考になれば幸いです。応援します。

関連するQ&A

  • 何をやりたい分からないけど、仕事に頑張りたいです

    27歳で女です。一般事務4年(正社員)庶務3年(派遣) いずれも真剣にやっていませんのでこれといったスキルも自信もありません。 このままではダメになると思い、考えを改め、スキルを磨くこと、キャリアを積む事、自分に自信を持つこと。を目標に仕事をしていきたいと思っているのです。 ただ、仕事の種類の目標が定まりません、よくわからないのです。事務といってもいろいろあるはずですが。事務中心でちいさなやりがいでもいいから、持ってがんばっていきたいです。 (1)事務はたとえばどんな仕事内容がありますか?そのためにはどんな資格やスキルが必要ですか?今エクセル上級と、PowerPiont、Accessを受講して 資格を取る予定です。 (2)派遣ではやはり不安定だという実感があります。向上心をもってスキルをもっていれば派遣でも生きていけるのでしょうか?27歳は微妙ですが正社員をはじめからねらったほうがいいでしょうか。安定感は欲しいけどどこかで正社員に受かる自信もなくて・・・それは何をしたいかが自分で分かっていないからかもしれないですが。 どんなアドバイスでもいいのでお願いします。

  • 一般事務職って30歳過ぎでも雇ってもらえるのでしょうか?

    私は障害者なので、一般採用とはちょっと違う部分もあるのですが、 一般的に、30過ぎ(30歳超)の女子って、 一般事務などで採用して頂けるのでしょうか?(転職) 私は今、一般事務で正社員で働いているのですが 仕事がなくて、勉強しているように言われたり(それがすごく多い) ボーナスもあまりよくないので(仕事がなくて、仕事をしていないからというのもあるそうです) 転職を考えています。 20代後半でも事務で転職、きびしかったから、 30過ぎるともっと大変そうですが、どうでしょうか? 可能性があるなら、もっとPCスクールなどで、 スキルをつけようかなと思っています。 厳しいと思うと、やるきが・・・>< 宜しくお願いします。

  • フリーターから抜け出したいが

    いつもお世話になっています。 20代後半の女性です。 短大をでて新卒で入った営業補佐を一年で辞めてしまい、 ちょっと精神的な病でずっとひきこもり状態でした。 5年間ずっと家にひきこもっていたのを、一昨年6月にやっと外にでれて派遣で製造業(工場勤務)を1年半続けました。 私としては自分もちゃんと働けた喜びと充実感もあったのですが、派遣は雇用保険も有給も無いので、正社員になりたい!と思う様になりました。 しかし履歴書を書く際に、どうしても新卒で入った会社~派遣までの空欄5年ができてしまいます。 この間はアルバイトもなにもしていません。 こんな履歴でも正社員として雇用があるのかどうか不安でなりません。 この空欄部分は面接の際に聞かれたら、正直にひきこもりの事実を言うべきかどうか。。。 希望職種というのも、一般事務も販売も営業補佐も興味がありますが、 スキルは何も無いです。 パソコンの学校(アビバ)などに通って資格をとるべきか迷っています。 一般事務に付く場合はパソコンの資格は必須なのでしょうか? 質問の意図がバラバラですみませんが、ずっと社会に出てなかったので 現実の就職の厳しさ、状況など全く解っていないので、 フリーターから正社員として採用された方や、正社員の採用の厳しさ等、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • おすすめの資格を教えて下さい(派遣・事務職)

    いつもお世話になっております。 20代後半の派遣社員(一般事務)です。 仕事が暇なので資格の勉強をしたいのですが、世の中色々な資格が溢れていてなかなか絞れません。 派遣で事務をやっていく上で、持っていれば損にはならない程度の資格で結構です。 ちなみに、日商簿記を昨年11月に3級、2月に2級を独学で取得しました。 (でも経理未経験では持っていても余り役には立たないですね…) MOSを考えていましたが、Word、Excel、PowerPointはビジネスレベルには使えるので今更1万円を出して取る程のものなのか悩んでいます。 (派遣の登録時のスキルチェックである程度スキルが分かって貰えるかな?と思いますし…) Excelのマクロ、Accessに興味がありますが今の仕事では使わないので独学出来るか不安です。 目標が無いと頑張れない性質なので、皆さんの知恵を拝借したいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 派遣未経験です

    今、無職歴4ヶ月です。正社員で働きたいのですが、これまで正社員で働いたことがなく、資格も運転免許しかないため、面接しても受かりません。 貯金がもう底をつきそうなので焦ってます。 なので派遣で働こうと思ってるのですが、初めてなので分からない事ばかりです。 (1)登録にはスーツで行った方が良いのでしょうか? スーツ持ってないので、スーツっぽい格好でも大丈夫でしょうか? (2)派遣から正社員になれるのでしょうか? (3)登録時、パソコンスキルチェックがあるみたいですが、資格もない・タイピングもそんなに速くない…でも大丈夫でしょうか? (4)派遣会社はたくさんあるのでよく分からないのですが、どこか良い派遣会社があれば教えていただきたいです。(ちなみに希望は事務系です) 宜しくお願いします。

  • 正社員→派遣→正社員を予定して動くのは甘いですか?

    現在の会社で4年事務をやりました。 この会社で向上心を持っていられなくなったので転職したいのですが、 正社員→正社員は自分の希望とする職種や条件の職場が少なく、一度派遣で色々な会社を渡り歩いて スキルアップを試みようかと思っています。 その中で紹介予定派遣なども織り交ぜつつ、 条件と環境のよい会社で正社員採用して下さる所があれば、そこに就職、 もしある程度派遣でやってみても正社員になれなそうだったら、普通にまた転職活動、 というのを想定しています。 派遣→正社員は正社員→正社員より難しいですか? 一度派遣になったら、今後ずっと派遣社員として働いていく、と思っていた方が無難でしょうか?

  • とりあえず資格

    中々正社員になれなくて困ってます。 なので資格をとりあえず取ることにしました。 難易度低くてオススメの資格ありますでしょうか? 因みに就職相談で営業はあってないと言われましたし希望してる事務職も人が多くてきついと言われて就活やる気なくなってます。 なので人付き合いが不要なもので取っておいたほうが良い資格はありますか?

  • 経理バイト

    経理事務のバイトをしたいのですが、未経験で簿記の資格も持っていません。経理事務のバイトもしくはパート(正社員ではない)に採用されるのは難しいでしょうか。年齢は20代後半です。

  • 派遣会社のいい加減さにがっかりしています

    少し前まで正社員で働きたく思い、何社か面接をうけていたのですが、スキルを積むことや、働き方のスタイルから派遣で働きたいと考え始めた者です。希望している職種は一般事務なのですが、経験があまりないので、派遣の求人に載っている未経験もOKという記事などを見て登録も何社か済ませました。しかし、結局その仕事は不採用だったり(これはしょうがないことですが)、そのほかに紹介される仕事が、自分が伝えていたものとはまったく異なる内容ばかりです。具体的には就業時間と就業場所がまず合わないことが多いです。お給料についても結局自分の希望している時給よりは安いものを提示されたりして、派遣って結局こんなものなのかと感じているところです。 やはり派遣はスキルのある人でないと仕事はないものなんでしょうか? ちなみに社会経験は2年5ヶ月あり、辞めてから一年はアルバイトで一般事務をしてきましたが、アルバイトではあまりスキルとしては見てもらえないんでしょうか。

  • 東京○上の直の派遣会社のチェックについて

    みなさん こんにちは。 今度、金融関係の派遣を希望しており、東京海○の子会社の派遣会社へ登録をしに行く予定です。 久し振りの登録で緊張しています。 もし最近登録された方がいらっしゃいましたら、どういったスキルチェックがあったか教えていただけませんでしょうか? 入力はローマ字のみの入力か、変換もアリなど。。。 また、損保の派遣で未経験者の30代後半ではむずかしいでしょうか? 資格は持っていますが、10年以上前で、保険の募集をしていて事務経験はありません。 ご経験者がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します!