• ベストアンサー

規約の一部変更について

 すでに規約変更メールが「goo事務局」から届いていると思う のですが、一部理解できない部分があるので、教えて下さい。     追加項目「12.1」で   「メンバーが連続6ヵ月間、一度も本サービスを利用しない場合、 (中略)当該メンバーのメンバーアカウントを抹消できる」とありま すが、「goo管理者」の方で、メンバーが利用したと認識されるのは、 どのような場合でしょうか?  私の場合、次の4っのケースがありますが、  1.gooに接続しただけ  2.gooに接続して、メンバーの「質問」、「回答」を読むだけ、  3.「質問」「回答」を投稿しようと思い「アカウント」「パスワ   ード」を入れてログインするが、気が変わり何も操作しないで、   直ぐにログアウトする場合  4.実際に「質問」「回答」を投稿する場合  「1」のケースの場合は、利用したと認識されないような気がしますが、  「4」のケースの場合は、確実に利用したと認識されると思います。  私は「2」と「3」のケースが多いのですが、利用したと認識されるの でしょうか?  又、「メンバーアカウントの抹消」と言うのは、     メンバーアカウント抹消=「goo会員」の自然脱会という意味 なのでしょうか?

  • human
  • お礼率77% (87/112)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2804
noname#2804
回答No.1

 こうした問題は管理者さん(info_oshiete@goo.ne.jp)にメールでお問い合わせなさるのが一番とは思いますが・・・。  一応gooコミュニティ利用規約は (1) フリーメールサービス (2) 掲示板サービス (3) チャットサービス (4) 簡単ホームページサービス (5) 無料ホームページサービス (6) 「gooメッセンジャー」サービス (7) 「教えて goo!」サービス (8) データ保管サービス (9) フォトサービス (10) 「エンターテイメント gooメンバーサービス」 (11) 「オンラインゲーム」サービス  共通に適用があるようですので、これらのサービスをお使いの場合には「教えて!goo」を使っていなくてもアカウントは抹消されることはないものと解されます。  また利用の認識はログインであると考えられます。閲覧だけでは管理者さんから利用したことが認識できないと思われますので・・・。  とりあえず管理者さんにメールで聞かれるのが適当と思います。

human
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。管理者さんより 早く分かると思い利用しました。

その他の回答 (1)

回答No.2

たぶん、ログインしたか、していないかで、判断するとおもうので、「3」からが利用とみなされるんじゃないかな。 アカウントが無くなればやっぱり脱会と言う事になると思うよ。

human
質問者

お礼

 よく分かりました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 教えて!goo の規約について

    以下のような質問が教えて!goo の規約に 違反しているのか、どうかについて教えて下さい。 ↓ 例えば特定のサイトのURLをここへ載せて質問をします。 そして、そのサイトのようにカスタマイズするには どのようにCSSやHTMLを変更すればいいのかということを聞きます。 カスタマイズする部分はサイトの キャプチャー画像で指摘して投稿をします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上のような質問内容が規約に 違反しているのかを教えて下さい。 一応、利用規約と禁止事項ガイドラインを 見ましたが難しすぎて理解できませんでした。 ちなみに上記の質問をヤフーの「知恵袋」へ 投稿した途端に私のアカウントが凍結されました。 よろしくお願いします。

  • 教えて!gooの利用規約等の反する微妙な投稿の回答で

     教えて!gooの質問で利用規約・ルールや マナーに反する微妙な投稿に対しての回答で 「その投稿は○○○なので削除されます」て いう回答を時々見るのですが ・彼らは、一体なんの目的・権限でそんな回答するのでしょうか?

  • 利用規約の英訳お願いします。

    質問させてください。 「過去に本規約違反などによりメンバー登録抹消処分をうけていることが判明した場合は登録の抹消をおこなうことができるものとします」 という文はどう翻訳すればいいのでしょう。 We reserve the rights to refuse and cancel your account at any time if we found you were already punished due to the violation of the terms and services in the past. といったような感じでよろしいのでしょうか。 特に後半部分が分かりません。公式的な言い方の文章を探しています。 分かる方がいらっしゃれば、ぜひお願いします。

  • 利用規約

    インターネットに限ることのが多いのですが・・・ なぜ、利用規約に関して、この画像のように、こんなに、簡易にしかリンクにて表示しないのでしょうか? OKWaveを例にとりますと・・(ちょっと過剰に反応していますが、お気にせずに・・ ----------------------- http://guide.okwave.jp/guide/terms.html 第9条(投稿内容の変更および削除) 2.会員が本サービスを退会した後も、当該会員の投稿内容は削除されるものではなく、当社において保存し、本サービス上または他のウェブサイトにおいて表示されるものとします。 ----------------------- ここに、他のウェブサイトにおいて・・とありますが、例えば、教えてgoo とかありますよね。 これらの規約を読まずに、会員登録して、「なんで、あたしの質問がgooに表示されてるのよ?」 とかいわれても、ある意味困惑するはずです。 また、利用規約の要約も、なぜ、作られないケースが多いのでしょうか? 最低でも、会員登録の時に、表示されるべきなんですが・・・

  • そもそも【利用規約】は法的な効力を持つのか?

    教えて!gooのような、投稿型のサイトを立ち上げようと考えています。そこで、是非教えて頂きたいのですが、 <質問(1)> 『そもそも【利用規約】は法的な拘束力を持つのか?』 例えば、利用規約に「当サイトの使用から生じるいかなる種類の損害に対しても一切責任を負いません」と明記して、利用者がその利用規約に同意して利用していたにも関わらず、何らかの理由でその利用者から損害賠償を求める訴訟を起こされたとします。 この場合、「利用規約に同意したのだから」という理由で賠償責任が免除されるということになるのでしょうか?もし、サイト側の過失割合によってケースバイケースだとするならば、そもそも利用規約を掲げて同意させる意味が無いと思いますし。 <質問(2)> 『【利用規約】の表記方法は法的に決まっているのか?』 次に、【利用規約】の表記方法についてですが、よくあるのが、サイドバーのスクロールによる全文表記と、テキストリンクによる別ウィンドウ表記です。利用者の利便性を考えると、初回は全文表記で、2回目以降は別ウィンドウ表記が良いと考えていますが、この【利用規約の表記方法】によって、法的な拘束力が変わってきたりするのでしょうか? ※「サイトの内容にもよる」「利用規約の内容にもよる」と思いますので、(分かり易いように)例えばこのサイト「教えて!goo」と同等の利用規約を掲げた場合で、法令違反のないサイトを想定することとします。 ※できれば、最高裁の判例なども含めて教えて頂ければ、なお有り難いです。

  • 「教えて!goo」利用規約の解釈について

    「教えて!goo」利用規約第14条(投稿内容の利用権) 1.当社は、会員が本サービスを利用して本サイト上に投稿した質問及び回答(以下 「投稿内容」といいます)を、当社の裁量で自由に保存し、本サイトに限らず、当社 が運営する本サイト以外のWEBサイトまたは、他社(株式会社オーケーウェブを含み ますが、同社に限られません)のWEBサイトその他あらゆる用途で利用すること(第 三者への利用許諾を含みます)ができるものとします。 2.会員は、当社が投稿内容を本サイトの画面上で公開すること及び投稿内容を他の 会員に公衆送信することを認めます。 3.当社は、必要に応じて、投稿した会員の承諾を得ることなく、保存されている投 稿内容の削除、追加または修正を行うことができるものとします。 4.投稿内容の著作権は、当社に帰属します。この場合、当社は、会員に対し、何ら の支払も要しないものとします。 5.当社は、投稿内容の編集、改変、複製、転載(何れも商用利用の場合を含みま す)を行うことができます。これらを行う場合でも、当社は、会員に対し、何らの支 払も要しないものとします。 というものがあります。  この中の「投稿内容」の解釈についてですが、これは管理者の判断によって削除されたものまで含まれるのでしょうか。利用者はサイトに掲示されることを前提に上記規約に承諾をしているように考えますが、法律上どのような解釈がなされるものでしょうか。ご教示いただければ幸いです。

  • このOKWAVEの規約 間違ってません?

    https://okwave.co.jp/about/policy/#policy04 運用ポリシーをスクロールしていくと、「オウケイウェイヴ・メディアサービス利用規約」があります。 「第13条 投稿内容の変更および削除」の第三項に「本サービス内において利用者自身が任意に投稿内容を変更、修正、または削除できる箇所を設けることができるものとします。」 とありますが、質問や回答を投稿した後に、変更や修正ってできるのですか? 質問に回答があれば削除もできないですよね。 どこにそんな箇所があるのでしょう?

  • gooブログのIDのみの変更はできますか?

    現在、無料版のgooブログを利用しています。 投稿記事をそのまま引き継いで、無料版から無料版へIDのみ変更することは可能でしょうか? 似たようなQ&Aも読みましたが、違うケースでよく解らなかったので、ご回答をお願いします。 (もし可能なら、簡単に手順を教えてください。)

  • 教えてgooの使い方。回答に対して質問したい時は?

    教えてgooの使い方で質問です。 回答に対して質問したいことが出来た時のやり方を教えて下さい。 回答に対して付けることが出来るのは、補足とお礼だけですよね? 再度質問したいことを補足で投稿してから、その補足に対してはレスが付けられなさそうだと気づきました。 こういった場合、どうすれば良いのでしょうか?教えてgooでは、こういうことは出来ないのでしょうか? もし無理な場合、教えてgooと同じようなサービスで、回答に対して再質問できる機能があるサイトがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 今回質問するためだけにgooのアカウントを取りました。 もし他に使いやいすい質問サイトがあれば、こちらの登録は削除しようかとも思います。 その場合、私の投稿した質問とそれに対する回答は教えてgooの履歴に残りますか? 後からキーワードで検索したりは出来なくなるのでしょうか? それでは宜しくお願いします。

  • 規約の記述

    規約の、禁止事項ガイドラインには「削除、編集の対象」と書いてある部分と「禁止します」のように書いてある部分があります。 恐らく、利用停止は「禁止します」の部分に引っ掛かるとなるようですが、「削除、編集の対象」になる項目でも利用停止の対象を行った方がいいのではないでしょうか? (月間10回以上投稿が削除された場合は一定期間以上利用停止にするなど。違反投稿に回答した場合の削除もカウントすれば、必然的に淘汰されていくのでは?)

専門家に質問してみよう