• ベストアンサー

#や♭が有る楽譜で ど はどこになりますか。

quothの回答

  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.4

ト音記号やヘ音記号のところにある調を決めるシャープやフラットのことですね。 音階はすべて「ドレミファソラシド」になります。 シャープがついている場合は、一番右のシャープの位置の音が「シ」になります。 フラットの場合は一番右のフラットの位置が「ファ」になります。 そこから、逆算してみて「ド」の位置を見つけてください。 シャープが3つあるということは、F(ハ長調でいう「ファ」)とC(同じく「ド」)とG(同じく「ソ」)の音にシャープがついていますので、G#が「シ」となります。 つまりA(ハ長調で言う「ラ」)の位置の音が「ド」になります。 このAの音は「イ」ですから、イ長調ですね。 ハ長調の「ドレミ・・・」が絡んでいて難しいですが、わかりますか?

chico-is
質問者

お礼

皆様のご回答でドが理解できました。 同時に皆様の回答の中の言葉にACGなど有りますが 何を表しているのですか。 ハ長調だけでは曲が出来ないのですか。と疑問を持ちながら楽譜の奥の深さを知らされました。 親切なご回答に感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 楽譜について

    1.楽譜を見て、マイナー、メジャーな曲の見分け方 2.楽譜の頭に、数字がない場合のテンポの速さの見方  ご存知の方、すみませんが教えてください

  • 楽譜について

    楽譜をさがしているのですがどうしても見つかりません。 このような場合どうすればいいのでしょうか。 YAMAHAなどのお店に頼めば取り寄せてくれるのでしょか? また、楽譜がたくさん置いてあるお店があったら教えて下さい。 ちなみに探している楽譜は Paganini (パガニーニ)の Three duets for violin and bassoon (ヴァイオリンとファゴット のための3つのデュエット)です。 よろしくお願いします。

  • 楽譜の読み方これであってますか?

    音楽初心者です。 左手で弾くのですが、これであってますか? 左手は右手と楽譜の読み方が違うのですよね…? この楽譜の場合は右手と同じなのでしょうか… もし検討違いでしたら出だしだけでも 正しい読みを教えて下さい。

  • 楽譜の読み方について

    楽譜の読み方がわからないのですが、楽譜に例えば115-125などと書かれた曲の場合、その範囲の中で指揮者が自由に速度を決めて良いのですか?(僕は、当然指揮者ではありません) 近々、合唱コンクールがあるので、ご回答お待ちしております

  • 気分上々↑↑の楽譜

    気分上々↑↑の楽譜ありませんか? どこにいってもないみたいなんです. 無い場合は楽譜起こすしかないんでしょうか?

  • 楽譜について

    チューバの楽譜について質問があります。 inCで書かれた楽譜にE.bassと書かれたフレーズがあるのですが、E管がない場合は使っている楽器(♭B管)でそのまま吹いて大丈夫なのでしょうか? 初めてみる表記なのでわからず気になります。 もしわかる方がいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 楽譜の移調について。

    C管の楽譜をB♭管の楽譜に書きなおそうと考えています。C管の楽譜において、シの音がフラットになっている場合、B♭管の楽譜になおす際には、どの音に何(♭・♯)をつければよいのでしょうか。

  • 楽譜が読める、読めない とは

    よく「楽譜は読めますか?」って聞かれた時に困るんです。 なぜかというと、「楽譜が読める」の定義が分からないからです。音楽記号や音符などは分かるんですが、ぱっと楽譜を見せられてもすぐには演奏できません。譜読みをするか、ゆっくりとなら出来ます。 これは「楽譜が読める」と言うんでしょうか?

  • アコギの楽譜で

    楽譜を見たときにコードは書いてあるけれども、ストロークを書いてない楽譜をよく見ます。 この場合どのようにしてストロークを判断するのでしょうか? やはりCDなどを聞いて判断するしかないのでしょうか?

  • 楽譜がほしい!

    ショパンの「別れの曲」をピアノでひきたいのですが、楽譜がありません。 どこで楽譜を手に入れることができますか?楽譜をのせているホームページとかがあれば教えてください。