• ベストアンサー

レジストリの編集ができません

dai509の回答

  • dai509
  • ベストアンサー率34% (212/609)
回答No.3

CTRL+ALT+Deleteを同時に押してもタスクマネージャを表示できませんか? タスクマネージャを起動できるなら、 「ファイル」->「新しいタスクの実行」で 「ファイル名を指定して実行」と同じ効果があります。 ところで、窓の手って単体でパスワードなんて掛けれましたっけ? エラーメッセージなどがあるなら教えてください。 管理者権限自体を剥奪されていなら、修正は厳しいでしょう。 また、お暇があれば、下記の内容も回答お願いします。 ・administratorのパスワードとかわかりますか? ・XPはProですか、Homeですか? ・スタートメニューや下のタスクバーとかは表示されますか? ・InternetExplorerを起動可能ですか? 方向性としては、窓の手を使用可能にするのが早いかも。 レジストリエディッタで一つずつ直していくのは、根気か技術が必要です。 ------------------------------------------ 電源を切るだけなら、参考URLのソフト等で シャットダウンなど可能です。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se308761.html
casull454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「ファイル」->「新しいタスクの実行」で 「ファイル名を指定して実行」と同じ効果があります ・知りませんでした。タスクマネージャは起動できるので試してみます。 >・administratorのパスワードとかわかりますか? ・PCにはadministratorでログインするのでわかります。 >・XPはProですか、Homeですか? ・Proです。 >・スタートメニューや下のタスクバーとかは表示されますか? ・表示されます。 ただ、クイック起動は消され、タスクトレイも時計以外消されました。 >・InternetExplorerを起動可能ですか? ・起動可能です。 >ところで、窓の手って単体でパスワードなんて掛けれましたっけ? エラーメッセージなどがあるなら教えてください。 ・エラーメッセージ等はなく、3回パスワード入力失敗すると閉じてしまうというものです。 また、窓の手を再インストールしても無駄でした。 >方向性としては、窓の手を使用可能にするのが早いかも。 ・自分もそう思います。よって何とか先輩からパスワードを聞き出してみます。

関連するQ&A

  • レジストリが勝手に変更されている?

     PCを起動し、まずタスクマネージャーで使わないプログラムを終了させてIEなど使った後、またタスクマネージャーを起動させようとしたら「タスク マネージャは管理者によって使用不可にされています」というエラーが出てしまいました。いろいろ調べてレジストリを変更すれば解決するということで、変更しようとしたらレジストリも変更できないとエラーが出ました。  結局「窓の手」でレジストリを編集できるようにし、[HKEY_Current_User \ Software \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ Policies \ System]の[DisableTaskMgr]を削除し解決しました。  しかし、その後IEのホームページが変更されてアドレス欄も変えられないようになってしまいました。一応これもレジストリを編集して変えたのですが、また元に戻ってしまいます。  そして、5~10分程作業してると画面が小さな白い点で埋め尽くされます。いろいろとクリックすると消えるのですが。  これはレジストリが勝手にいじられていると考えていいのでしょうか?考えられる原因はIEを使ってる最中に何かウィルスが入ったことかと思います。セキュリティーソフトはノートンを使用しています。

  • レジストリー編集が使用不可になって困っています

    友人のPCに問題が起き助けを求められているのですが、私には手に負えない状況になっているので、どうか力を貸してください。 Yahooメッセンジャーをインストールしようとすると、インストールの途中で システム構成の変更中に「レジストリーエディタ」のウインドが出て「レジストリー編集は管理者によって使用不可にされています。」とメッセージが現れます。 どうしたものかと考えているうちに、そのままなにもしないでいるとインストールはそのまま進み、最終的にインストールが完了します。 で、メッセンジャー自体は立ち上げることができますが、ログインしようとしてID・PWを入力しても「Yahooメッセンジャーにログインできませんでした。」と出て入れません。 ID・PW共に他のPCではログインできるため、入力間違いはありません。 試しに、Yahoo USAのメッセンジャーでも、MSNのメッセンジャーのダウンロードでも同じ状況です。 いった何が問題なのでしょうか? 他にも、おかしな現象があり、 タスクマネージャーを立ち上げようとしても「タスクマネージャーは管理者によって使用不可にされています。」と出ますし、 インターネットオプションでホームページとして使用するページの変更する欄が入力できなくなっています。 どうしたらよいのか教えてください。 ちなみに、OSはWindows XPで、ログインはAdministratorでログインしています。 マシンは DELL LATITUDE というノートPCです。 打つ手がわからず困り果てています。どうか宜しくお願いします。

  • CPU使用率100%とは?

    デスクトップPC使用中にワイヤレスマウスが固まりました。 タスクマネージャーからシャットダウンをかけようと、[cont][alt][ del]でタスクマネージャーを開いたのですが、ここから後、どのキーを叩いても全く受け付けなくなりました。 アプリケーションの下に現われるCPU使用率を見ていると、80%とかいう表示が出ているので、驚いて見ていると何と100%という表示が出ました。 PCはいったい何をやっていてこんなCPU使用率になったのでしょうか? やむなく、電源ボタン長押しでシャットダウンしましたが、本当に怖かったです。 ワイヤレスマウスが固まった原因は、電池であることが後でわかりました。 ワイヤレスマウスは、電池切れで全く予告なしに動作しなくなるようです。 これは本当に不都合です。 何が起きたのかと大混乱に陥ります。

  • Ctrl+Alt+Deleteで

    こんにちは。お聞きしたいことがあるのですが、 Ctrl+Alt+Deleteで、今まですぐにタスクマネージャーが出ていたのですが、先ほどソフトを使ってちょっと設定をいじったところ、 [コンピュータのロック][ログオフ][シャットダウン] [パスワードの変更][タスクマネージャ][キャンセル] というようなウィンドウが出るようになってしまいました。 このウィンドウが不要なので、元のようにすぐにタスクマネージャーが出るようにしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? それと同時に、今まではPCを起動したらようこそ画面などをスキップしてすぐにデスクトップ画面になっていたのですが、パスワード入力画面のようなものが出てきてしまって。これも面倒なので元に戻したいのですが・・・。 設定変更に使ったソフトは、窓の手とWin高速化XP+です。

  • マウスポインタが無効になった

    デスクトップPCです。 3時間ほどスタンバイした後、立ち上げようとすると、どのアイコンをクリックしても 手応えがありません。 「画面が固まる」という現象はよく体験していますが、そういう場合、マウスポインタも 動かなくなることが普通ですが、今回マウスポインタは正常に動いています。 大抵の場合、画面が固まってもタスクマネージャーは立ち上がり、シャットダウンできる ことが多いですが、今回はマウスポインタは動いているのですがCont/Alt/Delで 立ち上がるはずのタスクマネージャーが立ち上がりません。 こういうことは初めて体験しました。 電源ボタン長押しでシャットダウウンするしかないでしょうか? PCの中で一体何が起きたのでしょうか? (不具合になるような操作は何もやっていないと思います) ちなみに、この文章は隣にある別のPCで打っています。 よろしくお願いいたします。

  • 以前に変更したレジストリを戻したい

    ソフトウェアをキーボードで操作する設定をしようとしたのですが、バグが出て上手くいかず、こちらで質問させていただいたところ、レジストリを変更したのが原因かもしれないとうかがいました。 http://okwave.jp/qa4604324.html 私はPCはあんまり詳しくないので、どこがレジストリに関わってるとかいうのがよく分からないのでサイトごと紹介するしかないんですが、このサイトさんに書かれているwindowsXP 高速化をやったときにたぶんレジストリをいじりました。 http://www.a-windows.com/windowsxp/registry_backup.html それと窓の手というソフトでカスタマイズしたときにレジストリをいじったかもしれないです。 私のPCはほとんどからっぽだからか、高速化のカスタマイズをやってもあんまり変わらなかったし、キーボード操作できないほうが遥かに痛いので、レジストリを以前の状態に戻したいです。 ですが、戻すとなるとWindowsのCDでインストールしなおして全部初期化しなければならないのか、と躊躇しています。 レジストリだけを初期化し、中に入れているソフトウェアやファイルを消さずに済むような方法はないでしょうか。。。

  • 電源ボタンのレジストリ変更について

    コントロールパネルの「電源オプション」の電源オプションのプロパティから、詳細タブのコンピュータの電源ボタンが押された時の処理で、「シャットダウン」から「入力をもとめる」に変更をしたいのですが、手作業で行うのではなく、レジストリの変更にて実施をしたいのですが、可能でしょうか。もし可能でしたら手順をご教授ください。 OSはWinXP SP3です。

  • 強制終了ダイアログ上部分が表示されません

     Windows2000です。  Ctrl+Alt+Deleteキー同時押しで出てくるメニューのうち、タスクマネージャを選ぶと上部の青いバー部分が表示されません。(閉じるボタンや最大化ボタンのあるところ)  そのため、このウィンドウを消すときにはAlt+F4キーを押さないとなりません。  ここ何ヶ月もそうです。  直しかたと、ウィルス等の可能性を教えていただけないでしょうか?

  • Windows8 プロキシ設定できない

    Windows8でプロキシを設定したいのですがどうにもうまくいきません。 WindowsUpdate更新前は接続できていたのにどうにもなりません。 設定からいじろうとしても保存を押しても反映されない、 インターネットオプションからいじろうとしてもボタンが押せない レジストリ書き換えてもだめ 八方ふさがりです。 対処法を教えてください。 手動で設定できるfirefoxは使えますがあとはだめです。

  • Windowsがシャットダウンしません。電源長押しで強制終了しています。

    lenovo ideapad(S10e)でWindowsXP Home Editionを使用しています。終了作業をしてもWindowsがシャットダウンしません。いつも電源ボタンを長押しして終了しています。 1)シャットダウンできるようにはどのようにしたらいいのでしょうか。 2)電源長押しでの終了はPCに悪影響を与えますか。 3)その他の終了させる方法はありますか。 なお「Ctrl+Alt+Del」ではリセットしません。 どうぞ宜しくお願いします。