• ベストアンサー

トコちゃんベルト(ぺルビーベルト)かシェイプマミーガードル

v-n_n-vの回答

  • v-n_n-v
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

4ヶ月半になる子供のママです! 体型戻しはかなり深刻な問題ですよね(T_T)私も妊娠で18kg増!(>_<)で3ヶ月で8.5kg減って今は現状維持って感じ・・・(維持してどうするんじゃ~!!!) 私は帝王切開だったので産後すぐ引き締めの為の下着や運動はできず(傷が痛くて)産後1ヶ月ぐらいは何もしませんでした。でも体型戻しは産後3ヶ月が勝負ってゆうじゃないですか!そこで私はシェイプマミーブラ(ロング)&シェイプマミーガードルを購入しました。少し高いかな~とも思ったんですけど、産前に用意しといた産後用シェイプアップグッズが太りすぎで入らなかったんですもん!(T_T)効果はというとだいたいこんなもんかな~って感じです。もう少し期待してたんですけどねぇ。 それから、母乳だと痩せるって聞いたので一生懸命あげてます!でも最近、出が少なくなってきたような・・・。 私もこのままじゃいか~んと思い、ストレッチ&軽い運動を子供が寝てる時やるようにしてます(^_^)v妊娠した事によって筋力が衰えているので筋肉を鍛えて代謝をあげると脂肪燃焼しやすくなるって聞いたので(^^) なんか話が大きくずれてしまいましたが、私が使った商品、使用感&効果は悪くはないと思います。使わなかったらもっと大変なことになってたかもだし。 あっ!それから体型戻しは3ヶ月が勝負!と書きましたが、最も戻しやすい時期が3ヶ月で実際は6ヶ月ぐらいまでは戻せるらしいです! なんかあんまり参考にならない内容になってしまってゴメンナサイ(>_<)それでは、お互い頑張りましょう!!!

cyakkiy
質問者

お礼

ありがとうございます!シェイプマミーガードル、付け心地、効果等、なかなかなのですね!(値段は・・・高いですが。。) 私も完母ですが、痩せると聞いていたのに一行に痩せずなので、焦って来た次第です。 まだ半年には期間があるので頑張ってみます! 有難うございました!

関連するQ&A

  • 産後のトコちゃんベルトについて。

    現在妊娠7ヶ月の初産です。 産後は、ワコールのバーシングスムーザーと、シェイプマミーガードルを購入しようと思っていたのですが、産後ニッパーや、ガードルはしないほうが良いと聞きました。 産後すぐはトコちゃんベルトがいいと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか? ワコールのシェイプマミーガードルも、良い評判を聞くのですが… 産院でもトコちゃんベルトは購入できるのですが、トコちゃんベルトのみで産後の体型戻しは可能なのでしょうか? また、妊娠中にトコちゃんベルトを購入して、それを産後に使えるのでしょうか?(サイズのことなど…)

  • 産後リフォーム シェイプマミーガードルについて

    今、妊娠8ヶ月で、出産準備をし始めています。 産後の体型戻しについて質問があります。 出産直後の骨盤矯正のニッパーは2枚、知人から譲り受けました。 サイズは64です。 退院後に使用するウエスト矯正ですが、シェイプマミーガードル(14700円のもの)の購入を検討しています。 その、シェイプマミーガードルの購入サイズについて悩んでいます。 出産前はウエスト64でした。 今現在、体重は妊娠前6キロ増です。 購入サイズを64にするか、58にするか悩んでいます。 産後2週間から使用したいので、今のうちに通販での購入を検討しています。 ネットでは「ワンサイズ下げてもいいかも・・」と書かれていることが多いので悩みます。 安いものではないですし、できれば産前よりウエストを締めたい! 第一子出産ですが、まだ24歳ですので、キレイなママで頑張りたいです! 過去にご使用なされた方、ぜひご意見よろしくお願いいたします。

  • 産後に骨盤ベルトやガードルを使用した方!

    産後に骨盤ベルトやガードルを使用した方! トコベルとワコールのシェイプマミーを持っています。 先にベルトでキチンと骨盤を締めてからガードルを履いた方がいいんですよね?ベルトは3ヶ月くらいですか? ガードルは内臓下垂になると聞きましたが、シェイプマミーは大丈夫なのでしょうか。一応このガードルで骨盤矯正も出来るみたいですが… せっかくベルトで締めてもガードルによってまた開いたり内臓下垂にならないのか気になります。 あと、整体に行くのはいつぐらいからですか?

  • ガードルについて

    こんにちは。現在37wの初産婦です。現在入院準備品や産後にいるものなどチェックしているのですが、その中でいろいろ疑問があるので質問いたしました。 (1)ウエストニッパーは必要なのか?ガードルで変わりにはならないのでしょうか?? (2)ガードル選びで困っているのですが、ワコールのシェイプマミーガードルが良いとこちらで伺いましたが、その中でも何種類かあってどれがよいのか迷っています。。 (3)5ヶ月くらいから腰痛持ちになったため、トコちゃんベルトのベルビーベルト2を買いました。これも産後使えますか?? たくさん質問してすみません。どれかひとつでもいいので皆様のお返事をお待ちしております。

  • 産後ガードル どちらがいいか

    来月10月に出産を控える初産です。 既に10kg以上太ってしまって、 産後元の体型に戻るか不安です。 産後すぐはトコちゃんベルトを付けて、 産後1ヶ月ぐらいしたら引き締めガードルを付けようと思いますが、 今候補が2つあり、どちらが良いか、効果があったなど オススメあれば教えて下さい。 候補はワコールのシェイプマミーガードル もう一つは、トピナガードルです。 トピナガードルは、ネットで人気のようでヒットしました。 たまごクラブにも載っていたようです。 この2つ以外でもオススメあれば教えて下さい。 値段は高くても頑張ります(笑)

  • 産後のガードル

    現在3ヶ月の子供がいます。産後は体系戻しにとワコールのシェイプマミーガードルをはいています。シェイプマミーガードルにも色々種類があるようですが私が買ったのは定価が16000円くらいのでした。このガードルは産後いつくらいまで使用すれば良いのでしょうか。かなりハイウエストでハードなタイプなのでそろそろ(3ヶ月も過ぎたし・・・)もう少しソフトなタイプに変えて見ても良いのではと思いますが・・・。それともまだ使用したほうが体系戻しには効果的なのでしょうか。私と同じタイプの物を使用した皆さんはどれくらいの期間つけていましたか?

  • ワコール シェイプマミーガードルの偽物について

    はじめまして。現在妊娠9ヶ月の妊婦です。 今回、産後の体型戻しの為にワコールのシェイプマミーガードルロング をヤフーオークションで落札しました。新品で10800円(定価14500円) だったのですぐ飛びついたのですが、落札したあとに他の出品をみてみると同じガードルが4枚くらい出ていました。そのことを友人に話すと「なんか怪しいね~」と一言(><)一気に(ひょっとして偽物?)とゆう不安がこみ上げてきました。そんなことなら最初から正規店で買えばいいいじゃん!と怒られそうですが、そこは承知で聞きたいと思います。 ワコールのシェイプマミーガードルって偽物が出回っていたりしてますか?知っている方がいたら是非教えてください。あと どうして新品を何枚も出品できるのでしょうか?モデルが古いから?なにか情報がありましたら教えてください(><)お願いします。

  • トコちゃんベルトは産後いつまで締めましたか?

    産後3ヶ月はベルトのみ、それ以降はニッパーやガードルと聞きましたが、 産後3ヶ月もお腹をほったらかしにするのが気になります。もちろんベルトプラス筋トレはするつもりです。 産後1ヶ月だけベルトでニッパーに切り替えると、また骨盤は開いてしまうのでしょうか?

  • トコちゃんベルト迷ってます

    ただいま妊娠7ヶ月です。 今のところ恥骨痛やひどい腰痛は無いのですが、産後の体型のことを考えてトコちゃんベルトを購入しようかな、と思っています。 自分としては今特に痛みが無く、O脚で悩んでいるのでトコちゃんベルトIIがいいかなと思うのですが、今から買うと届いたころには8ヶ月入ってしまいます。そうなるとIの方を買うべきなのか・・・?と迷っています。 それと、IIも分娩後すぐ使えるのでしょうか? 産院から「腹帯か産後ガードルを用意してください」と言われたのですが、ニッパーやガードルは良くないと聞いたので、IIのみで代わりになるなら良いなぁと思ったのですが、そういう使い方をされた方はいらっしゃいますか? HPで自分なりに調べたんですが、いまいち分からないのでご存知の方回答をお願い致します。 また、トコちゃんベルト以外でお勧めのものがありましたら、そういった情報でも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • ワコールの産後リフォーム下着について

    現在妊娠五ヶ月です。 産後のリフォーム下着に、ワコールの商品を購入しようと思っています。 バーシングスムーザーと、シェイプマミーガードルを購入しようかと思うのですが、シェイプマミーガードルは産後一か月くらいからと書いてありました。 産後すぐから産後一か月まではバーシングスムーザーをずっと着用していればよいのでしょうか? 他のブランドのカタログで、産後ニッパーは産後一週間までで、その後はウェストニッパーを産後一か月まで着けると書いてました。 ワコールの場合は、バーシングスムーザーとシェイプマミーガードルだけで良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう