• ベストアンサー

今度の選挙について

今度の選挙面白いですが、何処に投票しようか悩む所です。 そこで、疑問に思っている部分で考え方を聞かせていただければと思います 郵政民営化について、当事者の郵政職員は民営化したほうが良いと思っているのでしょうか? 郵政民営化したら、民間の発想としては採算が取れない郵便局は廃止という事になると思うのですが、そうしたらどうなるのでしょうか 例えば郵政では無く徴兵制等が政治の焦点になってきたら、今の政治のあり方反対するものはことごとく潰すというやり方に恐怖すら覚えます JRにしても、よくなったのでしょうか、地方の在来線では申し訳ない程度に電車が走っているだけ、駅の立替は自治体任せ(税金)都市部は便利になったが地方の現状は悲惨だと思います。 今回刺客と言われている候補者は人間的には素晴らしいと思いますが いまいち信頼性に欠けるし これからの政治を決めるのに郵政の反対だけで決めてよいのか考えてしまいます 日本は、年間自殺者が3万人以上、年金の問題、拉致の問題、障害者自立支援法の問題、憲法の問題様々な問題がある中、郵政だけで投票行動を決めてよいものでしょうか 長くて申し訳ないですが、皆さんのご意見をお聞かせください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keizopapa
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

wedsさんの考えに共感します。 郵政民営化の問題が焦点になった今回の選挙ですが、この問題は今後の政治を左右すると言っても過言ではないと思います。今まで国鉄からJRへ電電公社からNTTへ等の民営化がされてきましたが、何の総括も無くだましだましで当たり前のように歴史が流れています。これまでの民営化で国民に対して何の利益があったでしょうか?結局は大手の企業が潤うだけで私たちには何の見返りも有りません。今回の郵政民営化の問題でも同じ道をたどろうとしています。 そして、本題に入りますが、選挙で投票する政党は悩むところです。自民党は大多数が郵政民営化に賛成し、これからの所得税の増税なども検討しているそうですね。また、民主党といってももともとは自民党の政治家が殆どだし、所得税の増税や消費税の増税にも自民党以上に積極的に進めようとしているし、公明党は学会で嫌いな宗教だし、他は、共産党だが、良い事を言っているが実績(政権を動かすほどの票を取っていない)が無いのでよく分らない。 しかし、一度共産党に政権を取ってもらっても面白いかも。と言う事で、今回は共産党を応援します。長くなってすいません。

weds
質問者

お礼

郵政のお金が、無駄な公共事業に使われている、でもその公共事業を請け負っているのは民間企業でしょ。 いう事は、民間も同じ穴のムジナということになりますよね、 問題は民営化うんぬんよりも、税金の適正な使われ方にあるような気がしました 今日日本テレビを見ていたら小泉さん民営化したら、税収が増えると発言していました。小泉さんの真意はこれかなとも思いました 確かに今まで民間になった電電も、国鉄も総括されているのでしょうか? NTTの中にも、色々な会社がありインタ-ネットのプロパイタ゜-も何だか分け分からん状態ですよね、プロパイダ-はOCN、工事は電話局、問い合わせはNTTかなと思ったら会社が違うとたらい回しにされたことがあり、不具合が発生したら工事に来たのは、別の会社、インタ-ネット一つとってもこんな状態こういう事が民営化なのかと思うと、非効率過ぎると思います。 11日までには、きちんと結論を出し投票しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • gian737
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.6

郵政民営化は340兆という預金を保有する郵便局を民間の銀行にするということです。現在、郵便局に預けられている預金は、財投債の引き受けという形で公共事業への資金源となっています。例えば本州と四国を結ぶ橋は4本も架けられましたが、通行料は非常に少なく大赤字で、建設費の回収の見込みはなく、毎年維持費だけでも大きな赤字となっています。 こうした国の借金はすべて税金で返すことになります。このように郵便局は国にお金を貸していますが、財投債という国の借金は国が返済を補償しています。将来の国民が税金で返すわけです。 しかし、郵政の民営化は、郵便局を民間銀行にし、国が民間銀行にある郵便貯金の貸付、運用の保証を政府ができなくすることで、赤字の公共事業に資金を貸し付けることをできなくすることです。合わせて郵便局員も公務員から民間のサラリーマンにして、収益を考えながら仕事を行わせようということです。 郵政改革の狙いはここです。税金の無駄使いをなくして財政を建て直し、税金の無駄使いの無い国にするということです。こうして貴重な税金を福祉や年金の充実など本当に国民生活を豊かにすることに使おうとするものです。 なお郵便局員は公務員から民間の会社員になることに不安を持っている人が多いようですが、国鉄がJRになったり、電電公社がNTTになったように雇用の面での心配は無く、仕事でがんばった人が評価される健全な会社になると思います。

weds
質問者

お礼

収益を考えながら仕事をするということは、地方は廃止ということになりますよね そうしたら、過疎化高齢化が進んでいる地域はどうするんでしょうか? 大都市圏に住んでいる人には、中々想像しがたいとは思いますが 雇用の問題が発生しないことを願います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22689
noname#22689
回答No.4

自民党に限った事では有りませんが、政治は夜動くと昔から言われ、待合や赤坂の料亭は、第2の国会と言われた古い因習を公の場で国民の審判を仰ぎたいと言う、小泉さんは、少なくとも偉いと思います。 反対派の顔ぶれが勝てば再び政治は庶民から遠のくと感じています。

weds
質問者

お礼

確かにそういう見方もありますが、刺客と言われている人達の 古い選挙スタイルに非常に疑問が、あの噂のホリエモンにしても 年配者の視点が全く無いのに不安があります。 選挙スタッフも若い人ばかりでしょ。 でも、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

>郵政だけで投票行動を決めてよいものでしょうか 郵政以外に気になることがいろいろあるようですから、それらのことについて各政党や候補者がどう言っているかを考えて投票するのが普通のことと思います。 「郵政民営化の賛否を問う」と言われても、それに縛られる必要はありませんから。

weds
質問者

お礼

小さな1票ですが、大切に行使していきたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.2

郵政だけで投票はしなくていいです、なぜかと言うと、たとえ自民党に入れても、小泉首相は現行の法案を修正しないといっているので、この場合、また参議院で否決される可能性がかなりあります、ので、郵政だけで投票しても、それが無駄になる可能性がありますので、今回の選挙は郵政も考える選挙、と捉えた方が正しい判断だと思います。

weds
質問者

お礼

シンプルな考え方に共感します ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

郵政の問題は、郵政公社の従業員の問題ではなく、オーナーである日本国民の問題です。 従業員は公務員のほうが楽でいいはずです。であれば、当然国民は民営化すべきなのです。 もしも族議員や郵政の従業員が民営化したいと言ったなら、その民営化はお手盛りの抜け道がある民営化なのです。 今回は、族議員や官僚がこれだけ激しく抵抗した訳ですから国民に取って利益が大きいと言えるでしょう。 徴兵制は一つの例でしょうけどあり得ません。 世界の潮流として、素人を数年訓練させて人件費として軍事費を消耗するよりも、プロフェッショナルな少数の人員で高度な兵器を運用する時代となっています。 もし国鉄なら、運賃は今の倍にはなっているでしょうし、のぞみは走っていなかったかもしれません。 郵政以外の政策で、果たして民主党や共産党や社民党に実現可能な政策を発言する力はあるでしょうか? 今の日本がおかれている状況は非常に厳しいです。それほど極端な政策を変更することは非常に難しいです。 郵政民営化も、ソフトランディングするような法律になっているからこそ、非常にわかりにくくなっています。 ということを書き連ねることが回答になるのでしょうか?

weds
質問者

補足

回答ありがとうございます 今現在も悩みつつ、ちなみに私の選挙区自民党・民主党・共産党の3名しか立っておりません。 11日まできちんと候補者の話を聞いてこどもたちの為に、間違えの無い投票行動をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今度の選挙の争点は?

    この流れのままだと、近く、選挙がありそうです。 ところで、たとえば郵政民営化してよ・・・という思いで投票行動を取ろうとしたAさんは、どういう投票行動をとればよいのでしょう・・・? 民主党は今回反対に回っていますし、自民党も民営化に失敗したわけですよね・・・? Aさんはどうすればいいのでしょう・・・?

  • 小泉首相が郵政民営化にささげる情熱を・・・

    郵政民営化で賛成か反対かで投票するのはちょっと不安というか嫌なので教えてください。小泉首相は年金改革(議員年金含む)や拉致問題また、社会保障、景気対策など郵政民営化に対する情熱と同じように取り組んでくれるのでしょうか?

  • 民主党が勝ったら郵政は国営に戻るんですか?

    前回みんなが投票して郵政民営化を支持しましたが、国民新党と連立が予想される民主党が勝ったら郵政民営化は郵政選挙の前の国営に戻るんでしょうか? だとしたらあれだけ支持して自民党を勝たせたが民営化もやっぱり間違いだったというのが民意なんでしょうか? 前回は民営か国営かの選挙で支持された民営化が今回民営化反対という国民の考えなんでしょうか? 民営化を進めるのがいいが民営化を棚に上げてもやむなし、それより政治を変えないといけないというのが民主党優勢の理由なんでしょうか?

  • 小池議員はなぜ「強力な刺客」なんですか?

    郵政民営化反対議員への「刺客」として東京10区に送り込まれる小池百合子環境大臣ですが、テレビ等では盛んに「強力な刺客」と報道されています。 しかし、地元の人間でもないのに、なぜ彼女が強力な刺客になりえるのか? いまいちわかりません。 この人のことは今までほとんど知らなかったのですが、それほどすごい業績がたくさんあるというわけでもなさそうだし。 むしろ、ゆうべのニュース番組などを見たかぎり、4回(5回?)の選挙にすべて違う政党から立候補したり、無節操であまり中身のない政治家という印象です。 まさか、ビジュアルがいいからですか?

  • 郵政民営化、投票にこんな方法は???

    郵政民営化で、色々と言われていますが、こんなのは有りでしょうか? 投票用紙を3枚準備。 郵政民営化に賛成か、反対かで投票。 小選挙区の候補者に投票。 比例代表で政党に投票。 こんな感じで進めればもっと分かりやすいと思うんですが・・・? 今の選挙制度では無理なんですか? 選挙制度については詳しくないのですみません。 **この質問自体が、郵政民営化を選挙の争点として認識している様に 感じられたら、ごめんなさい。

  • 国政選挙の意味

     ニュース報道等を見てて思うのですが、郵政反対派の某選挙区の中継で「地元のために..」と叫ぶ大物政治家がいますよね。  前から疑問なんですが、国会議員て国(日本)のために政治するんじゃないんですか?「地元」のために政治をするのは県知事等ではダメなんですかね?  国会議員てどうして「国のため」に政治しないんですか? 「地元」さえよければ国が潰れてもいいと思ってるんですかね?  そんな政治家があまりも多いような気がします。 それと地方の有権者はやはり「地元」に公共工事を持ってきてくれる人に投票するんですか? それって違う気がするんですが、長年の「伝統」だから考え方変えることは出来ないんですかね?

  • 「郵政民営化」・・・政治の道具ですか?

    そもそも何が問題で「郵政民営化」にしたのでしょうか? 郵政民営化にして、どのような問題が起きたのでしょうか? 何も変わらないと思いますが・・・ 「郵政民営化」の反対論者であった「亀井さん」は、何かとさわいでいるようですが、これからどのようにしょうとしているのでしょうか? 単なる政治家の「道具」に利用しているだけ? でしょうか? 民主党が「脱官僚」を掲げるならば、政府も官も経営にはいっさい口を出さないJRのような100%民間会社が一番スッキリするかと思います。

  • 郵政民営化を推進するには

    せっかくここまで熟考された郵政の民営化、ぜひ推進して欲しいですが 自由民主党は民営化反対な感じですし野党は絶対民営化反対のようです 郵政民営化は今回の総選挙のひとつのポイントとなると思いますが 自由民主党に投票すれば民営化に賛成ということになるのでしょうか?

  • 今回の選挙に疑問があります。

    投票日まで後1週間を切りました。 現在、誰にとどこに投票しようか結論が出ていません。 なぜかというと、今回の選挙に疑問があるからです。 その1: なんだか、国民全体が小泉首相の言葉にだまされて?いるような気がしてなりません。 というのも、確かに今回の選挙は「郵政民営化」の是非を問う選挙になると思います。しかし、間違ってはいけないのは、それだけの国民投票ではないということです。それ以外にも年金、少子高齢化、消費税等々い~ぱい問題があるのです。 そのことが全然選挙の前面に出ていないことが問題だと思います。 小泉首相は「今回議席を過半数獲得したら民営化を承認頂いたことだ!!」 と言われています。 確かにその通りかもしれませんが、そのほかの問題についても承認したことになるのです。 そのことを、皆さんはわかっているんでしょうね。 その2: 「民営化」って響きはよく聞こえて私も「賛成かな?」って思うのですが、 「民営化」されるとどんないいことがあり、どんな問題点があるのかよくわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • 平沼議員の郵政民営化反対の理由は?

    平沼議員は郵政民営化反対の主張は取り下げるつもりはないようですが、同じ理由で郵政民営化に反対した小林前議員や城内前議員は刺客を差し向けられ、可愛そうにも落選していますが、アメリカの陰謀に屈してはならないとの主張のようですが、この人たちの正確な主張の内容はどんなものですか。私は、アメリカの秘められた方針は日本の力を削ぎ、力を付けさせないことだと見ています、北朝鮮の核保有にしてもアメリカは頼りにはならないのではないかと思っております。そうすると、刺客の小池百合子議員や片山さつき議員は一体何だったのだろうかと思ったりするのですが。この三議員の郵政民営化反対の主張はどんな内容だったのでしょうか。議員本人からのご回答も歓迎します。