• ベストアンサー

人と話すことは趣味にはなりませんか?

こんばんは。 先ほど学歴と職歴の書き方について質問させて頂いた者です。 趣味についての質問なのですが、 人と話すこと。というのは趣味にはなりませんか? それとも別の項目で書いた方がいいのでしょうか? 希望の就職先での仕事内容が受付とあったので 書いたら有利になるのかと思ったので出来たら書きたいのですが・・・ またよりいい書き方、表現の仕方があれば 是非教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

趣味になるかどうかは別問題として、この場合のもっと重要なこと。 「人と話すのが好き」というと、意地悪く読むと「利き手の都合も考えずに一方的に喋りまくるのが好きな人ではないか?」「仕事中にぺちゃくちゃと要らぬ雑談をする人なのではないか?」と企業に敬遠されるおそれもあります。 また、人と話をすることはあなたでなくても誰でもやること。よほど特殊なやり方で実践しているのでなければ趣味とはいえない(他に趣味を持っていない)と思われても仕方がありません。 「人の話を親身に聞くのが好き」というならば、印象はいいですね。

yoneya1013
質問者

お礼

なるほど。そういった見方もあるんですね。 確かに誰でもやることですね。 「人の話を親身に聞く・・・」そういえば確かにその通りです。 友人と共通の話題で盛り上がることも好きですが どっちかというと近所のおじいちゃんやおばあちゃんの話を座って聞いたり、というのは大好きです。 それを書き、面接でも言った場合それから更に追求されることってありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jhanage
  • ベストアンサー率27% (74/271)
回答No.2

「本一冊書けるノウハウがあること」が趣味の基準と聞いたことがあります。 ただ話すだけでは,社交能力として認めづらいと思います。 どのような業種の受付かによっても,有利になる内容は異なります。 参考URL「気配りのプロ」はいかがでしょうか。

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/womencareer/closeup/CU20040307B/index.htm
yoneya1013
質問者

お礼

やはりただ話すだけでは誰でもしていることですし 趣味として書くのは難しいですね。 参考URLもありがとうございました。 気配りのワザ、かなり勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 趣味をやめなければいけないのか

    現在フリーター歴2年で正雇用目指して就活中の者です 自分も今年中には就職を決めなければなりません 大手に勤まった友人に相談した所 「必死で就活してるなら趣味を捨てるべき、今のままだとブラックがやっと」 と言われました 何もわかってないのにと思い悔しいけど何も言い返せない… 友人は大手会社に一年勤まりまともな人間になった事は事実 それに比べ中小企業でも受からない俺とは別次元 だけど本当に趣味はやめなければいけないのか 趣味と言ってもゲームぐらいしかありません 昔、自分はいじめられて心が病み自殺も考えていた時期がありました 今でも就職の決まらなさでストレスを溜めてもうどうしたらいいのかわからない状態です そんな自分の心の支えになったのがゲームでした ある時は競い合い、ある時は助け合いという所に引かれて次第にゲームやってる時は少しだけ明るくなれました ただやはりコミュニケーションの所が苦手で人間関係上手くいかないのがあります バイトでも本当に必要最低限のみだけ話し勤務が終われば家に帰るというのが当たり前になっています 本当に就職したいなら趣味はやめるべきなのでしょうか? 今無くしたらストレスが溜まってダメになり次第に自殺まで考えるような昔の自分に逆戻りになってしまうのではないかと思います… そのせいか最近は次第に考えるようになり何をやってもつまらなく無気力になっています… それも人間関係に不安もあるせいか… ただ受からない理由は既にわかっています ・志望動機が上手くかけない(言えない) ・コミュニケーション障害 ・笑えない(最近心の底から笑えた事がありません。就職出来ていないため) ・大した資格はない ・正雇用の職歴なし ただそれでも趣味を無くすべきなのか非常に悔やんでいます

  • 履歴書の趣味欄で献血は?

    履歴書の趣味で献血というのはどうなんでしょうか?第一希望と言ってもよいくらい希望している就職先へ出す履歴書なのですが…

  • 「趣味」が見つかりません

     こちらでは度々お世話になっています。  落ち込んでこの先、何もないという重い内容を質問することがあるのですが、よく「趣味を見つけるとよい」などの回答も頂きます。  その時は「趣味を見つけなきゃ!」「やる気が出てきた気がする」と思うのですが、いざ何を始めようと思っても、何も思い浮かばず好きなものもすべて中途半端で終わるので極めることが出来ません。  「趣味」をみつけたくても・・・「見つからない」  こういう私は腐ってると思いますが、どうしたら良いのでしょうか。他人にも興味がないしモノにも興味がないなんて。  運動も下手だし、音楽は好きだけど「これしかない!!」と入れ込むことが出来ません。  映画も見たいけど借りてきては、見ないまま返すことを繰り返しています。  映画館では寝ることもあります。  本も活字が続くと、疲れてしまうし漫画系統でも、買ってきたのに読んでいない本もあります。  最近では出かけることも億劫になってきて、疲れやすいので一日家で過ごすことも増えました。寒いから仕方ありませんが。  救いようがないというか、どうしたら良いのでしょう(泣)  物に執着できるようになりたいです。

  • 趣味が同じかもしれない好きな人

    質問と言うか相談失礼しますm(_ _)m 私は、バイト先に好きな人が居るのですが、その人とはシフトが全然被らないので、 挨拶とたまーに被った時にかるーく会話をする程度の仲です。 そんな中、先日バイトリーダーに「休む時に代わりの連絡入れられるように、ここからメモしていってね~」と言われ、従業員の連絡先一覧みたいなのを見せられました。 それをメモして帰ったのですが、つい出来心(?)で その人の電話番号をLINEで検索してしまいました……。 あんまり期待はしていなかったのですが(LINEすらやってないんじゃないか、とか、やってても検索出来るようにはしてないだろうなぁ~と思っていました) なんと!その電話番号で検索したら出て来たんです!!!!! しかも、アイコンが、私のすっごくすっっっごく大好きなアニメに関係する画像ではありませんか!!! もしかして趣味が一緒なのかな…??と今猛烈に気になっています。 でも、なんだかあんまり実感湧かないと言うか、信じられないみたいな部分もあって、 「えっ、もしかしてこれ携帯変えてて今は別の人がこの番号を使ってるとかなのかな…?あの人じゃないのかな…?」とか 「別に好きとかじゃなくてたまたまネットでこの画像を拾ったからこれを使ってるって可能性もあるよな…」とか考えてしまっています。 でも、でもでもすっっっごく気になって仕方がないのが現状です。 そこで質問なのですが、どうにかしてLINEで繋がってみたいです。勝手に追加するのはちょっと…って感じしますし(他の人のメモしてるっぽくて、電話帳に登録してるかは微妙なんです…。なので、電話帳に登録するのも、勝手にってちょっと気持ち悪いかなって思ってしまい…。) どうにか上手いこと言う方法ってありませんか…? 趣味の話にしても、突然バイト先で「〇〇さんって〇〇(そのアニメの題名)とか好きですか?」って聞くのはさすがに不自然すぎでしょうか(汗) でも、本当にあんまりゆっくり話してる暇がない感じなので、趣味とかってありますか~?とか聞いて話を膨らませて行くのは正直難しいです…。直球で「そのアニメが好きかどうか」を聞く良い方法?と言うか聞き方って何か無いですかね…。 私の足りない頭ではピンポイントでそのアニメの題名を出すくらいしか思いつきません……。 どうにか、アドバイス頂けたらと思いますm(_ _)m 冷やかしや中傷はやめてください(汗)

  • 35歳女性独身無職、職歴ナシ、ひきこもりです。

    35歳女性独身無職、職歴ナシ、ひきこもりです。 この年で低学歴で職歴すらないとなると就職率0%と言われています。 この御時世、ひきこもりでなくとも35歳で職歴に空白があると就職できません。 もうこれはいわゆる無理ゲーです。 友達も恋人もいませんし、お金もない。 夢も希望もない。お先真っ暗。 人間何が一番辛いかって孤立感や疎外感が一番辛い。 もう無理なのに、はっきり無理って誰も言ってくれないです。 はっきり言ってくれませんか?

  • 履歴書・学歴書について

    就職活動をしている者ですが、 履歴書の「職歴」にはアルバイトは書く必要はないのでしょうか? あと、学歴書の書き方がわからなくて困っています。 (実例などの載っているサイトとかはあるんでしょうか?) アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 人の趣味を「喰う」友達

    題名の通り、人の趣味を「喰う」友達に悩んでいます。 私が好きなスポーツチームの試合を一緒に観に行かないかと誘ったのが始まりです。 「すごく試合面白かった!私も(そのチーム)好きになった」と友達は言いました。 そこまではよかったのですが… それから、ネットなどを駆使して私よりそのチームに詳しくなって、その知った情報を私に「知ってる?えー知らないの!?」と話を聞かせてきます。 悪い表現になりますが、経験者でもないのに選手のプレイなどにも口を出すようになってきてます。 「素人の私たちにはわからないんじゃない?」と話を逸らそうとしても、 「いやでもさっきのは~」と絶対に持論を折りません。 そのせいで、最近そのスポーツにあまり興味がわかなくなってきました。 他にもその友達は、同じように別の友達の趣味を「喰い」ました。 平たく言うと、私が先に好きになったのに私の鼻を折るようなことをして欲しくないんです。 自分の独占欲が強いだけかもしれませんが、気に障るのです。 その友達に最近どう対処すればいいかわからなくなってきました。 話を逸らしても自分の意見は絶対折らないし、「知ってる?」攻撃にも疲れました。 私が今の時期忙しいのをわかっていてもメールなり電話なりしてくるのです。 (忙しいのをわかっているなら配慮して欲しいのです) 何かアドバイスありましたらお願いします…

  • 大学院卒の就職について

    こんにちは。現在大学3年で化学を専攻している者です。 私は研究職に就きたいと思っているので院の進学を 希望しているんですが、院卒で就職するときは 学歴は関係あるんでしょうか?よく研究の内容などを 重視すると聞きますが、4年生で大手の就職に決まった 人の話を聞くと大学のレベル別に分けられたなど まだまだ学歴重視なんだなという話を聞かされました。 院卒、特に理系の場合はどうなのか知っている方いたら お願いします。

  • (´・ω・`)ショボーンな仕事しか、、、、、

    (´・ω・`)な仕事しかしていません。 内容が薄い仕事をどうしたら厚みのあるように表現できますか? 自分ははっきりいって学歴も職歴もしょぼいです。 しかし、いまさらそういうしょぼさを嘆いていてもしかたがないので、 どのように対処したらいいかと考えています。 面接などで、 「君よくこの経歴でこれたねwwwwwww」 「( ̄ー ̄)ニヤリ ワタシを雇っていただければ必ず御社のお役に立ちます!!!」 ぐらいの事いいたいのですが、 萎縮してウツダシノウとかなるよりは健全な気がして はったりというか小さいモノを大きく表現して 自分も大器のようにふるまえばそのように相手も思ってくれたりしないですかね? まずはカタチからともいいますし、 小さくなっていたら、見くびられるとおもうので、気持ちだけでも大きくもった 方がいいですよね? 回答よろしくお願いします。

  • 働くためには

    高校卒業後四年が経ちます。職安に通っていますが就職先が見つかりません!〔職歴がない〕〔学歴(高卒)〕〔年齢、資格〕などを突っ込まれてしまいます。 そこでパートでもと思うのですが職歴に書けますか? また専門学校を卒業した場合最終学歴は〔専門卒〕になるのでしょうか?それとも〔高卒〕なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 自覚をしていない人がいるのかについて考えてみました。
  • 女友達の例を挙げながら、お酒が強い体質に気づかない人の特徴や言動について紹介しました。
  • 一方で、気づかない人が少数派かどうかについても考察しました。
回答を見る