• ベストアンサー

「森は生きている」って1種類だけですか?

森は生きているって、 気まぐれな女王が、真冬に4月の花マツユキソウをほしいといいだし、国じゅう大さわぎ.継母のいいつけで吹雪の森に分け入った娘は、12の月の精たちに出会います。(Amazonより引用) こういう内容の本ですよね? でも、これとは全く別の 森は生きている ってあるんですか? 「ほんの種類は別だけど内容は一緒」とか 「出版社が別だけど内容は一緒」とかじゃなくて 完全に作者とか内容が違うものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

マルシャークの「森は生きている」ではないもの、なんですね? 検索サイトで「森は生きている -マルシャーク」で実行したら引っかかります。 -をつけたワードは「除外すること」を表します。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061471414/249-1503061-0045109
rourourou
質問者

お礼

完璧です。ありがとうございます。 その本でした。

関連するQ&A

  • 三鷹の森ジブリ美術館

    三鷹の森ジブリ美術館について 私は、もうすぐ冬休みなので、三鷹の森美術館に一人で行きたいのですが、 12月10日から、一月のチケットを販売します。 両親に言ったら絶対、 「どうせ気まぐれだろ?お前に行ける訳ねぇだろ。馬鹿。」 など言われて、どうしようもないです。 親の承諾はもちろん必要です。 どうすれば、「いいよ」と言ってくれるでしょうか? もちろん、自分のお金で行きます。 かなり遠いとは思いますが・・・ 兄の住んでいる練馬に近い?ので・・・ 栃木県宇都宮市住みで、毎週一人でバスに乗って習い事に行ってて、 電車に乗って東京に行くのも別に、苦ではないです。 最近、ストレスがかなり溜まってて、ジブリの森に気分転換で行きたくなりまして・・・ わがままな質問ですが、回答願います。 知恵袋で質問したところ、キツイ回答が来て、どうしようかと悩んでいました。 また、ローソンのチケットは、親の承諾が必要なので、大変です;;

  • 緑の背景に白いうさぎが描かれた絵本を探しています。

     タイトル、作者名は全然覚えていないのですが、内容はかすかに覚えている絵本を探しています。一応検索してみたんですが、いっこうに見つかりません(泣) 幼稚園の頃に読んでいたものなので、園長先生にメールで問い合わせてみたところ、”ひかりのくに”という出版社の絵本だと思う、とのことです。 それで、ひかりのくに株式会社のHPに行って検索もしてみたんですが、ヒットせず… ~その1~ ★読んだ年代:1988年頃 ★内容:緑のべたっとした背景に白い兎。 そしてたしか黒い穴に落ちて…たぶん出てこれないまま終わってしまう?という、どちらかというと暗い感じの作品だったと思います。 (ほんとにうろ覚えですみません) ~その2~ ★読んだ年代:1988年頃 ★内容:たしか季節は冬、貧しそうな少女が継母から「イチゴが食べたい」だの、「花を摘んでこい」だのと無理なことを言って困らせるのですが、森に行くと妖精達が助けてくれる…という話だったと思います。 例えば、冬に花を摘んで来いと難題に対しては、4月(か、3月。春の)妖精が現れて、雪で覆われた一部の地面に魔法をかけて花を咲かせて助ける、というようなものだったかと。 絵は洋風で細やかなタッチだったと思います。    心当たりのある方、どんな些細なことでも良いので、情報お待ちしてます。

  • アナと雪の女王についてです。

    私は3月14日にアナと雪の女王を見に行きました。 私はこの映画をとても楽しみにしていて、挿入曲も覚えたし(関係ないですが)、予告編も何回も見ました。 それで、予告編でお気に入りのシーンがありました。それは、吹雪の中、髪が白くなってしまったアナがエルサの名前を叫ぶシーンです。 そのシーンが見られる!とワクワクしながら劇場に入って、泣いたり笑ったりしながら、見ていました。 そして、私のお気に入りのシーンが近くなったので、くるぞぉー!っと思っていたら、髪の白くなったアナが「エルサー!」 ではなく、「クリストフー!」と叫んだのです! あれれ?と思いました。 あれれとゆうか、ショックでした。 予告編と本編ではカットやセリフが少し違う場合があると、聞いたことがありましたが、このセリフの違いは、前後の内容がだいぶ違ってきてしまうのでは?と思いました。 それとも、私の聞き間違え?と思い、一緒に見ていた友達に聞いたところ、友達もそのセリフに少し疑問を感じたらしいです。 色んな予告編がありますが、どれもそのシーンのセリフはエルサと言っています。 なぜでしょうか? すでにアナ雪を見た人は何か知らないでしょうか?

  • 「作者の死」はどこまで妥当なんでしょう?

    文学や映画作品の考察についての質問です。 よく、作品のディティールについて、「何故そうした表現がとられるのだろう?」という考察が為されています。例えば、主人公が寿司を食べている場面があれば、「何故ここで(カレーやうどんなどではなく)寿司なのだろう?」という問いが立てられたり、登場人物の容姿・服装について、それが何を象徴するのか、といった議論がなされたりしています。 こうした評論を見ているとき、時折、そんなに細部にまで問いを立てて意味はあるのか?と思ってしまうことが有ります。例えば、上の例でいえば、「寿司は江戸っ子の気風を暗示する」だとか、「生で動物の肉を食べるということが獣性を暗示する」、だとかいう考察に対して、作者は主人公にとりあえず寿司を食べさせたに過ぎないのであって、別に、他の食べ物でもなんでも構わないのではないか?と考えてしまいます。 そうした疑問への反論のひとつとして、「作者の死」という発想があるでしょう。 「作品を、作者からの強力なメッセージだと考え、それを作者の意図どおりに受け取ることこそ至上、とすることは止めよう。受け手が主体的に意味を作り出していこう」という考えが「作者の死」、と理解しています。 しかし、寿司が作者の気まぐれに過ぎない要素であるとしたなら、そこに受け手が「何故寿司なのか?」という問いを投げかけることがどこまで生産的でしょう?作者がそれをカレーやうどんにしていたら、立てられる問いも寿司からカレーやうどんに変わっていたはずであり、それに応じて結論も変わってしまうはずです。 僕が疑問に感じているのは、「作者の死」という言葉の下、「元々の作者の意図」というのを殆ど無視していながら、結局、作者のきまぐれで結論が変わってしまう、という議論がなされている、ということです。 「ここで作者はこういう小道具を用意しているが、物語の内容から考えるに、もっとこうした小道具があるべきだ。それを登場させなかったのは作者の細部をくみたてる力の欠如を示す」という議論に繋がって行くのならまだ、批判の生産性というものが感じられます。 しかし、作中で描写されているもの/出来事を、絶対的なもの/あるべき場所にあるべきことが描写されている、というように考えていながら、作者の意図を排除し、自由な解釈を与えてしまうという議論には、いびつさを感じてしまいます。 こうした議論にも価値はあるのでしょうか?それとも、作者の死という発想から生まれる批評には、もっと正しいやり方があるのでしょうか? みなさまのお考えを聞かせてもらいたいです。

  • 著作権

    作者の著作権は死後50年だそうです。 例えば、柳田國男さんは、1962年8月8日に死亡、つまり、出版物の著作権は、2012年8月8日で切れる。 折口信夫さんは、1953年9月3日に死亡。つまり、現在著作権は切れている。 この、お二方の本の内容を勝手に使って本を書いても違法ではないと言う事でしょうか? 例えば、論文の様に引用元を掲示する必要が無い。 合法的にパクリが認められると言う事でしょうか? それなら、手塚おさむさんの著作権が切れたら、とんでもないことになりますね……。

  • 彼女の両親に交際を猛反対されています。

    彼女の両親に交際を猛反対されています。 はじめまして。 私(27歳、バツイチ、子無し)。彼女(22歳)。 去年10月から同棲していました。彼女側の両親は知りませんでした。 私が挨拶にいかなかったのがいけなかったと思います。 発覚した原因は彼女と大喧嘩して大騒ぎになり、彼女の両親に知られました。 一端別れましたが、また付き合う事になりました。 彼女は本気で結婚したいらしく、両親に認めてもらいたいという事で実家に帰る事になりました。 彼女側の両親は絶対に交際は認めないそうです。 彼女は私と一緒に居たい気持ちや、寂しい気持ちを抑えても頑張っていきたいらしいです。 私も一緒に精一杯頑張っていくつもりです。 しかし、一度失った信用を取り戻せるか不安です。 私が両親に挨拶にいくべきなのですが、彼女が今は止めて欲しいと言っています。 私はただじっと待っているべきでしょうか? このままコソコソ交際していくのも気が引けます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • Wiiで今年の発売の”ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔”について

    今年の7月に、Wiiでドラゴンクエストの新作が発売されます。 「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」というタイトルです。 外伝的な内容ですが、みなさんは買いますか? また、「今はWiiを持っていないけどソフトが出たら一緒に買う」という方はいますか? ちなみに、私はまだプレステ2までしか持っていません。 暇なときでいいので、教えてください。

  • このお話知りませんか?

    以前ある試験で国語に使われた文章の、タイトルと著者名を探しています。 手元に用紙が残っているのでその部分はわかりますが他は不明です。 内容は、KさんとSさんと妻 (誰の妻かわかりません。語り手の台詞は無いので)が 夜(だと思います)に、池かどこかだと思うのですが、舟をこいでいます。 (小鳥島の森、という記述が後で出てきます) 着いた砂地で、手分けして材料を集めて、焚き火をします。 白樺の皮を剥いたりして焚き火をしながら、 自分に起こった不思議な話を語っていきます。 地獄谷で見た野獣の髑髏や、雪に囲まれて死にそうになって実家へ帰ると、 帰郷を知らないはずの母親が、自分の声を聞いたからと迎えに来させようとしていた、等です。 その後、「五郎助奉公(ゴロスケホーコー)」とふくろうが鳴いたので、 また舟に乗って、「小鳥島を回って、神社の森の方へ」行きます。 そこで引用は終わっていました。 会話文や、「懐中時計」などの記述からして 結構昔の作品だと思うのですが・・ 引用されるからには割りと名の知られてる作品だと思うので、 有名な作家のものかもしれないと勝手に思っています。 以前別の所で同じ質問をしたのですが、 みつからなかったのでこちらにも書きこませて頂いてます。 ご存知の方はどうぞお知らせください。

  • 恋できるまであと9日

    飲食街の別の店の人を好きになってしまいました。学校が同じ大学なこともあったり、お互い彼氏彼女の相談とかしてました。そんなこんなの友達ずきあいを3年近くしてましたが、彼が就職とともにあと9日でバイトをやめます。一緒に遊びにいったこともなく、バイトの休憩室で一緒にすごすのが精いっぱいでした。 この状況を、どうにかしたいんだけど、自分からアプローチしたことないので、どうしていいかわかりません。 4月からの勤務地もどこになるかまだわからないので、時間がないんです。どうしたらいいでしょうか???

  • 学校へ送る親の気持ち

    こんにちは 高校2年生で2年3ヶ月くらい付き合っている彼氏がいます 彼氏は 同じ学校同じ学年で(別のクラスですが) 登下校は用事が無い限り一緒です 朝彼氏が遅刻しそうな時や 雨がひどい日など たまに彼氏の母が送ってくださいます 私もついでなのか送ってくださいます 彼氏の母は車を運転できて 送ってくださいますが 私の母は 運転免許がないので 送ることができません 私の父は 妹を送るので精一杯です なので 「前送ってくれたから、今日は私のお父さんに送ってもらおう」 とはいきません 「車で送る」 となると 彼氏の母に頼ってばかりで 私が「私はいいよ」 と言っても 「いいからいいから」 と彼氏が言うのです 息子の友達ならいいとしても 息子の彼女を毎回 車に乗せて送り迎えするというのは 母親にとってはどういう気持ちなのでしょうか? これから冬場になると 吹雪もあったりするので 送り迎えが頻繁になります 毎回お世話になって とても申し訳ないです 長文・よくわからない文ですいません