• ベストアンサー

八代英太氏の無所属出馬について教えてください

mustapha13666の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

公明党と選挙協力するようになってから自民党に所属する多くの議員が公明党とその支持母体である創価学会に依存するようになってしまいました。基本的に公明党を熱心に支持する人々は「無償」ですし、またかなり「精力的」です。自民党の無名議員などからすれば“カネもかからない上に大量の得票を見込める”という点でこれ以上ない大きな「旨みを知ってしまった」のです。 それ故に何年か前、公明党の支持率が上がり「好機」と見た同党は「独自候補」をいくつかの選挙区で立てようとした時、多くの自民党議員たちからは大ブーイングが(表面的には自民党執行部に対して)起きてしまったほどでした。要は圧倒的な自力当選が可能な超大物議員でもなければ自民党議員の大半は公明票を「自らの大票田」と見ています。その「旨み」は造反議員たちにとっても同じです。出来うることならば「敵に回したくない」(→味方にしたい)。選挙後いかんによっては自民党に復党する可能性も大いにありうるからです。そういう意味で今後のことも考えて、公明党が独自候補を擁立する選挙区には造反議員といえど立候補したくないというのが本音です。また軋轢を生む可能性から自民党現執行部としても同様なのです。 そこにうまく目をつけたのが八代前議員だったのでした。東京12区は自公からは公明党の太田議員が出馬していますが、ここは自公両党にとっていってみれば「(その選挙協力の)シンボル」といった選挙区でした。太田氏は時期公明党代表とも目されている人です。公明党からしてみれば「絶対に落としてはならない選挙区」だったのです。そのような意味で自民に関係している議員は出馬しないのが“暗黙の了解”です。出馬することはその“ルール”を破ることになってしまうのです。そこに目をつけた八代氏は「自分は12区から出馬しない。その代わり比例名簿の上位に載せろ」と執行部に対して迫ったのです。彼の目論見は途中までうまくいきました。こうすることで小選挙区からわざわざ立候補せずとも“自民党の議員”として半ば当選確実ですし、また次回以降の総選挙のことを考えても公明党支持層を敵に回すことなくその得票田を失わずに済みます。公明党執行部からしても無用な軋轢は避けたいところで同党の動きは間接的ながら八代氏にとっても“追い風”となりうるものでした。 …ところが、…ところがです。「造反議員は一切“公認”しない」と表明していた自民党と同党議員からすれば八代氏の主張を認めてしまうと「矛盾を認めてしまうこと」になる訳ですから、自民党の選挙戦略の今後をマクロ的に見つめた場合、“マイナス”にしかなりえません。いくら八代氏自身が「障害者」で、「福祉の専門家」といったって「例外」にはならないのです。野党候補たちにむざむざ自らへの攻撃材料を明け渡してしまうだけです。そこで声高に「反対」する議員たちが現れました。また小泉首相としても、「あのような性格」ですから「認められないものは、認められない」という結論に結果的にはなったのです。 八代氏からしてみれば今回の“駆け引き”は、小泉首相がその相手だったが故に、結果的に失敗に終わってしまいました。そこで「出馬」か「出馬断念or政界引退」という選択を迫られることになりました。そこで彼が選んだ選択が「出馬だった」ということです。もともとの彼の選挙地盤も太田氏と同じ東京12区でしたから、そこから打って出た訳です。

noname#14955
質問者

お礼

妙に難しい話なんですね^^; 私は公認か非公認かだけの単純な問題と思ってましたが 付き合いにも色々あるんですねぇ ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 売名を目的とした選挙の出馬

    東京都知事選の立候補者を見て思いましたが、真面目に都知事を目指し、 都政を全うしようという志を持った方ばかりではないですか? NHKから国民を守る党の衆議院選挙 立候補予定者を見ても、 本当に議員を目指しているのか、ふざけているのか分からない方がいます。 顔と名前を売りたい、有名になりたいという理由で出馬をする人は実際にいるんでしょうか? それともただふざけているように見えるだけで、国・政治・将来のことを考え出馬を決められたんでしょうか? もし売名目的やふざけてるだけだとしたら、 そんな理由で立候補できてしまうのは問題ではないんでしょうか...?

  • 自民党の候補なのに

    私の選挙区の候補 津島雄二は自民党の候補なのに比例は公明党にと言っています。ならば公明党から出馬すればいいのに何故か自民党から出ています。宗教政党なので公明党には投票したくありません。郵政民営化賛成なので小泉自民党に投票したいです。当初は自民党の候補だったので津島雄二に投票しようと思いましたが他の党に入れろというような候補には入れたくありません。私のとるべき行動は比例に「自民党」って入れるべきでしょうか。

  • 選挙の投票方法

     特定の支持している政党があります。しかし、その政党から自分が思う、最も好ましくない人間が出馬します。おそらくその方は比例代表候補で出馬するかと思います。 仮に支持政党をA党、好ましくない候補をB氏とすると、  その場合、選挙区ではA党の候補者の名前を書く。比例区でA党以外を書く。 で、あってますでしょうか?  比例区でも候補者の名前を書く、などといった方法もあるそうですが、詳しく解説できる方、よろしくお願い致します。(比例区でそのB氏の名前を書かなければOKなど、そういう方法もあるのか?)

  • 自由民間党(自民党)を結成したい。

    政党を作りたいと考えています。 民間の自由な競争力を活かした「自由民間党」(略称自民党です) しかし、現在日本には自由民主党というものがあるらしく、略称は同じく自民党になります。 本日のニュースで新党日本とたちあがれ日本がともに略称が「日本」であり、選挙の際、比例代表で「日本」と書かれていた場合、票は獲得数に応じて分配されると聞きました。 そこで、参院選挙に自由民間党で出馬する際に、「自民党」と比例代表で書かれた票はどの程度、私の党に配分されるのでしょうか? 恥ずかしながら、現在、支持者は一人もおらず、票固めは私の一票のみです。 全国比例区で出馬したいと考えております。

  • 次の都知事は誰がいいと思いますか?

    出馬意向の白洲次郎氏の孫、まだ発表してませんが東国丸さん、それから元首相の菅さんの名前も出てるそうです。 理由も教えてほしいです。 ちなみに私はこの中だったら東国丸さん。白洲氏はよく分からないし菅さんはもういいって感じだから。

  • 自民党のゴタゴタ、谷垣総裁が悪い?

    自民党のゴタゴタ、谷垣総裁が悪い? 衆議院選であれだけの大敗北を喫することになったのは、自民党全体の責任であり、特に、前政権などで閣僚などの要職についていた方には大きな責任があると思います。それなのに、最近の自民党では、前政権の閣僚で、いわばA級戦犯である、舛添さんや与謝野さんが、尻拭いに追われている谷垣さんを批判しているのは筋違いのように思います。どうして、衆議院選敗北の責任者、前執行部の人間たちが、新執行部を批判できるのでしょうか? 民間では考えられないこの事態、この自民党のゴタゴタは、勢力争い?主導権争い?、それとも、谷垣氏が本当に悪い?、一体どのように見たら、理解したらいいのでしょうか?

  • 小泉元総理の靖国神社参拝について

    靖国神社を参拝するとなぜかニュースがさわぎましたよね? なぜですか? 国民が反対する理由は? 参拝する小泉さんの理由はなんですか?

  • 殺人-愛犬の仇討ち

    少し前の話しになりますが、愛犬の仇討ちとして、元厚生次官らを連続殺傷した事件ありましたよね。 犯人の名前は小泉毅です。 彼はどのような刑を受ける(受けた?)のでしょうか? 死刑でしたらもう執行されたのですか? 小泉被告を庇うつもりもありませんが、私自信も愛犬家なので、気になるニュースだったのですが、国外にいたので、盛んにニュースでやっていた時以降の情報を知らないのです…。

  • 仮に上西議員が辞職時に繰り上がる人はどんな人物?

    渦中の上西議員(維新→無所属)は、衆議院大阪7区では落選(自民:渡嘉敷議員が当選)、比例区で復活だったと思います。 (党の辞職勧告に対し、本人はあくまでも無所属で議員活動を続ける意向だそうですが) 比例選出議員の場合は個人の当該選挙区での集票以外に、比例区の党名での票を得ての当選枠であり、惜敗率が上位とは言え、表現を変えれば党勢で当選≒党直属議員の要素が強いイメージでもあります。 その上西議員が衆院本会議(予算採決)欠席とその前後の軽率な行動に責任を取りケジメをつける為に議員辞職した場合、維新の党の次点(名簿順位or重複制度の惜敗率)候補者が繰り上げ当選すると思うのですが、辞職の可能性と繰り上げ候補者、それは何方、どんな経歴・政見、現在の政治活動をされている方ですか? http://news.yahoo.co.jp/pickup/6155502 http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/gendai-20150406-248997/1.htm

  • 都議会選挙について

    20歳になったので、 次の選挙には行かないと、と思っています。 候補者のマニフェストを見るのも面倒くさいと思っていたのですが たまたま、テレビで、各党の演説がニュースで流れて あっ、この党の人にしようと思えるのがあったのですが 調べてみたら、私の住んでいる選挙区にその党の方はいませんでした。 (自・民ではないので) 公報は16日からとなっていたので、まだ分からないのかもしれませんが 都議会選挙の投票は、名前を書いて投票するやつのみですか? 党名を書く比例もあるのでしょうか?