• ベストアンサー

お宮参りの場所について

trht1030の回答

  • trht1030
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.1

私なりの解釈なのですが・・・ お宮参りとは一般的に、その土地の守り神様にその子の誕生の報告と健やかに育つ事をお祈りに行く行事だと思っています。 なので、住まわれている近くの神社や今後住むであろう土地などがいいのかな?と思っています。 奥様の実家もご近所なのですか? それならば、よいのではと思いますが。 でもやはり、両家揃う時期を両家でご相談なされた方がよいでしょうね。 基本的には旦那様のお母様が赤ちゃんをお抱きになる方が多いようですし。 時期は今こそ「男子は生後30日か31日、女子は31日か32日」といわれますが、色々です。 その土地で違うようです。 あなたが何か釈然としないのは、両親にも参加してもらいたいからでしょうか? それならば、そう伝えて奥様とご相談なされた方がよろしいかと思います。

参考URL:
http://www.hi-ho.ne.jp/~%20asawa/ceremony-04.htm

関連するQ&A

  • お宮参りについて

    もうじき6ヶ月になる妊婦です。まだ気が早いかもしれませんが、お宮参りについて質問です。 私達は私の実家の近くに住んでいて、旦那の実家は車で4時間程離れた県にあります。 1人目を出産した時は隣の市にある神社で旦那の両親に来てもらいお宮参りを行いました。しかし今回は男の子だったら旦那の実家近くの神社で、女の子だったら私達の家の近くの神社で。と義母に言われました。しかも、女の子だったら旦那の両親はお宮参りに来ないそうです。 お宮参りは氏神様にお参りをすると聞きますが、全く違う土地の神社でのお宮参りもアリなのでしょうか?私としては男の子でも長女と同じ神社に行きたいのですが・・・ 他県でお宮参りをされた方はいらっしゃいますか? あと、近所の神社と旦那の実家近くの神社の両方でお宮参りって言うのは良くありませんか? アドバイスお願いしますm(__)m

  • 長男の七五三と長女のお宮参りを一度に済ませたい(長文)

    長男の5歳のお祝いと、10月下旬出産予定の長女のお宮参りを一度に済ませたいと考えています。そこでいくつかお聞きしたいのですが、 (1)長男の着物について  長男のお宮参りは、夫の実家の近所の神社で行い、夫の実家に家紋入りの着物をあつらえてもらいました。夫には兄と妹がいるのですが、子どもは女の子ばかり。男の子はうちの子だけなので、その着物を七五三用に直して着られるように義母に相談してみようと思うのですが…常識としてそのようなことをお願いするのはどうなのか、教えてください。 (2)長女の着物について  女の子の着物は私、つまり、妻の実家が用意するという話も聞きますが、どうなのでしょうか。また、どんなものをあつらえたらよいのでしょうか。ちなみに私の実家はこだわりのない方、夫の実家は東京ですが、そちらかといえば格式にはこだわるほうです。 (3)場所について  前述の通り、長男のときは夫の実家近くの神社に出かけました。私の実家の両親(地方)もきました。今回、七五三とお宮参りを一度に済ませたいという考えですが、やはり夫の実家近くの神社に行くべきでしょうか。ちなみに私たちは地方在住です。 以上長々と住みませんが、どなたかよきアドバイスをお願いします!

  • お宮参りについて

    来月に3ヶ月の娘のお宮参りを予定してるのですが何をどうしていいものか迷ってます。 まず、埼玉の久喜市に最近引っ越してきたばかりなのでどこに神社があるのか、どこの神社でお宮参りをしたらよいかわかりません。普通は家の近辺の神社でやるのですかねぇ~? あと、お互いの両親も一緒なのでお参りが終わってから食事をしたいのですが、どのような場所を選でしょうか? 基本的にお宮参りは何をして良いのかよくわかりません。皆様はどのようにお参りしましたか? もし久喜市から車で1時間以内で行けるような神社と食事どころをご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。

  • お宮参りでの参列者について

    はじめまして。 お宮参りについて伺いたいことがあります。 来週末にお宮参りをしようかと思っているのですが、 私の両親は遠方におり、今妻は、実家(今の住まいの近く)に里帰りを しています。 お宮参りの際に、写真をとってその後神社に行く予定なのですが、 妻の母親にお宮参りにきて頂くかどうか、悩んでいます。 妻の母親には、お世話になっているので、来て頂きたい気持ちは あるのですが、写真をとってそれを私の両親に見せるなどを考える事 を考えると、私と妻と子どもがいいのかな?思います。 このような状況な方がいらっしゃいましたら、ぜひ お知恵を拝借できればと存じます。 よろしくおねがいいたします。

  • まだ、妊娠3ヶ月ですが お宮参りでなやんでいます。

    まだ、流産の可能性大の私ですが、お宮参りのことで悩んでいます。 主人の実家は、車で20分の所にあり、県も違います。 わたしは、自分の県の大きな神社にお宮参りに行く予定ですが、主人の両親は、○○(町名)の子だから、○○で、お宮参りしてもらうといわれました。主人が曰く、石垣も18年ぐらい前からガタガタで 山の上で神主もいないよと言ってました。旦那は、一応 あんな神社、地元民でない嫁にいかしたら、こける 危ない 赤ちゃんが危ないと言ってくれました。しかし、姑は私が抱っこする。わたしは、下の車でいてたらいいというのです。なんで、私がお宮参りできないんじゃーって心でおこってました。主人の実家はだんだん若者のいない田舎で、誰もその神社でしてないんだろうとおもっていたら、主人の家の隣に最近 嫁に来たらしく、同居で私より18歳くらい上の奥さんらが最近お宮参りにいったらしいのです。やっぱり、いうことを聞くしかないですか??わたしは、姪のお宮参りにいったら、色々神社で物をもらったりしたのをみました。私もそういうことをしたいです。旦那さんの近くの神社の悪口をいうきはありません。問題は神主がいないのが原因なんだと思います。子供が生まれる前に 相談してすみません。腹帯の場所だけは、逃げました。みなさんの意見をお聞かせください

  • お宮参りについて

    こちらにはよいアドバイスをいただき、お世話になっています。 もうすぐ女の子出産予定です。自宅と両実家は車で30分もかからない近距離にあります。 両実家は仲良くありません。私も度々振り回す義母の態度に悩み、涙することもあって、あまり関わりたくないのが正直なところです。 以前私が妊娠7ヶ月頃義母の方よりお宮参りの件について話題に出してきて、場所は息子(=旦那)と同じ所がいい、着物は娘(=義姉)のがあるからいいわね!あなたの実家にも相談するけどね、と言われてました。その旨私から先に実家へ伝えていましたが、相談もなかったため実母より持ち掛けた際、まだ話すには時期が早い!だの、息子の時は○○神社に行ったと話しただけ、場所なら息子に聞いて!との返事だったそうで実母も腹立たしい返答の仕方に、もう言いたくないとご立腹です。 今回の相談内容ですが、近所に住む私のママ友に女の子のお宮参りで、嫁実家と神社へ行ったあと旦那実家宅で食事会をしたとのことを聞きました。実母もその方法をとる考えのようです。義理実家はお宮参り前に里帰りから帰らせ、一緒に行く考えのようです。 よく、抱っこするのは義母と聞きます。ちなみにこどもが女の子の場合は嫁実家と行くと言う話もちらほら聞きます。 両家と話して決めるのが一番と思いますが、その前にみなさんの話を伺いたいと思いました。 どのように行うのがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • お宮参りのこと、教えてください。

     里帰りして10月あたま出産予定です。  お宮参りで、場所と時期をどうすればいいのか、わからないので似た状況の方でお宮参りされた方にお聞きしたいです。  ◎住んでいる所は神奈川、里帰り先は山形、   夫の実家は青森、出産後1ヶ月で神奈川に帰る   として11月あたまくらい。  ◎夫の両親に神奈川まで来てもらってお宮参り を   するのは、期待できない。(自営のため家をあ   けられない。特に冬)  ◎毎年お正月は青森に帰省するので、旦那は今年も   2ヶ月くらいの赤ちゃんを連れて行くつもりでい   る(本人が飛行機嫌いなので車で)。  ◎その流れだと正月、青森でお宮参りをすることに   なりそう。 冬に生後2ヶ月くらいで神奈川から青森へ車で行くのって、赤ちゃんにとって無理はないのか心配なのと、夫の実家でお宮参りするのはどうなんでしょう? それはそれで意味あることなのでしょうか?  私としては、自分たち家族が生活していく場所でお参りしたいと思っています。(将来的にも青森へUターンする可能性はまずない。)青森でお宮参りしても、夫の両親(あるいは夫)の顔が立つくらいで、赤ちゃん本人には意味がないように思われるので。 夫と自分だけで近所でお宮参りというのは変なのでしょうか?  または、きちんとしたお宮参りは夫の実家を優先(青森)でして、近所のお参りは後で家族三人でゆっくり、という方がいいのか…。   わからなくなってきた…。  

  • お宮参りについて(場所や予約)

    赤ちゃんが産まれて一週間たったので、そろそろ お宮参りについて調べようと思っています。 場所は地元の神社がいいとのことですが、1~2キロの範囲でいけるところが 良いでしょうか?または車で1時間でいける有名な神社が良いでしょうか? また予約は必要なのか?等も教えて頂けると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • お宮参りしたいけど・・・(長文です)

    旦那の実家が宗教上の理由で神社、お寺に入れません。 私は理解しているつもりですが。 お寺や神社が好きなので・・・ お宮参りだけは・・・と思っています。 http://www.mamepara.com/omiya.htm ↑コチラで調べたら、ご祈祷していただかなくても、 お賽銭だけでもOK。と書いています。 どうおもわれますか?? (1)里帰り出産して、そのまま1ヶ月後に実家の近所にお宮参り。母と2人で。→ご祈祷してもらう (2)同じく、実家で旦那と母と3人で祈願。→賽銭のみ。 (3)里帰りから戻り、近所の神社で旦那と2人でお宮参り。→賽銭のみ 私は、お宮参りは現住所の近所の神社にいくべきだと思っています。 だから(3)かなぁ・・・ と思うのですが。 賽銭のみで良いものなのでしょうか? その際、服装は・・・ などなど、ご意見聞かせて下さい。

  • お宮参り って?

     出産して一ヶ月が経ったので、「お宮参り」をしようと考えています。とは言っても、我家は夫婦共々、そういう行事に興味がなく(成人式や結婚式もパスしてます)今回もやらない予定だったのですが、実家の母が着物を送ってきてしまったのでやらなければならなくなりました。そこで質問なのですが、「お宮参り」ってどうすればいいのですか?神社に予約などが必要ですか?東京都多摩市(もより駅は京王線=聖蹟桜ヶ丘駅と永山駅)に住んでいますが近くにお勧めの神社はありますか(近所に神社はあるのですが、ひとけがなく行く気がしません)また「お払い」って必要ですか?ただ行って拝むだけじゃだめですか?

専門家に質問してみよう