• ベストアンサー

借地権の譲渡

祖父母の代(50年以上前)から借りている土地に店舗付住宅があります。特に契約書はないのですが、地代は月10万円、土地価格の相場は不明です。 場所は大変良いのですが、古い家なのでこのまま使いたい人はなかなかいないと思います。建替えを前提に借地権を譲渡することはできないのでしょうか?旧法借地権は非常に強い権利と聞いていますが・・・いくらかでもお金になれば助かります。 知人の話ですので、必要な情報があれば聞いて補足します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.3

>(1)税金はかかるのでしょうか? かかります。借地権の取得の際支払ったであろう『権利金』を取得価格として 売却価格から売却経費等を控除してさらに取得費(取得価格+経費等)を引いたものが、売却益になります 売却益の約25%程度の所得税・住民税がかかります。 詳しくは http://www.taxanswer.nta.go.jp/jouto.htm 今までお住まいであったり、貸家で収益を得ていて、売却したお金で他の物件を買えば 課税の繰り延べがなされることがあります。 「居住用資産の買い替えの特例」 「事業用資産の買い替えの特例」 も参照してください。 それから、建物付きで売りますから、当然建物の新築時の工事費も取得費に含まれます >(2)売却の許可は、今、家賃を払っている相手(前に書きましたように名義人の長男)にだけ求めればよいのでしょうか。 土地の持ち主の許可ではなく『了承』です。ですから、「売りますよ。いいですね。文句があったら言ってきてくださいね」 というニュアンスです。拒む正等事由というのが厳しい条件付なので、大抵はOKと言ってきます。 相手は、土地の登記簿に所有者として記載のある本人でいいでしょう。 更新料との絡みもありますがら、古屋つきで第三者に売ると、1400万円というように法外に叩かれます。 知人に工務店とかいたら、 (1)建替え (2)借地権更新契約(旧法) (3)建物付きの分譲 がリスクは大きいですが、利益は大きいです。

koala0305
質問者

お礼

たびたびご回答頂きありがとうございます。 前にも書きましたが、登記上の持ち主は昭和30年代に死亡しており名義変更がなされていません。その後ずっと亡くなった名義人の長男(といっても現在80代)に地代を払ってきましたが、この長男には何人もきょうだいがおり当然相続権があるものと思われます。そのことで問題がおきるのではと懸念しておりますが、形式的?な「了承」であれば心配する必要はないのでしょうか。 ウワモノを建替えて売るほどのリスクをとる胆力はありませんので、建売業者に売る予定ですが、期待以上の金額になると分かり喜んでおります。最初は500万ぐらい手元に残ればという気持ちでしたので。親切にご教示頂き心より感謝申し上げます。

その他の回答 (2)

noname#17334
noname#17334
回答No.2

>土地の相場は3500万ぐらい(路線価ではなく地元の業者が言っている値段)、 >借地権割合は70%だそうです。3500x0.7=2450、それから建物の撤去費用を >引いた程度の価格で売れると思っても良いのでしょうか。 物件見ないでなにも申せませんが 見通しとしては、それでいいでしょう。ただし借地権の売買は一般のエンドユーザ が買いにくるケースは稀で、建売業者が建物つきで買って、更新料を払って 撤去、建売の商品にして売るという形になると思われます。 買主がプロだと、買い叩かれないよう注意が必要です。 (1)人気のある立地なら、建売業者複数社にいくらで買うか聞き込みます。   土地の広さにもよりますが、70坪としてもで3500万円なら坪単価50万   そこそこの住宅地ですよね。   周辺で毎年建売分譲が出ている場所なら人気のある場所と考えていいです。 (2)逆に、駅から遠く、郊外で建売少ない場所なら、仕方がないから   仲介業者に話をもっていきます。    撤去費用も業者に見積もってもらったほうがいいですね。大きさにもよりますが 木造なら100万以下で大丈夫だと思います。 売却は交渉ごとですから、知識と駆け引きの勝負。 粘り強くやるのが肝心だとおもいます。

koala0305
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございました。お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 ちょうど近くに建売を建てている業者があったので、問い合わせたところ、本日、1900万という回答をいただきました。上記の計算式よりは多少安い値段ですが、一応納得できる範囲と考えます。あと2社ほど当たってみたいと思っております。 あと2点、ご教示願えれば助かります。 (1)税金はかかるのでしょうか? (2)売却の許可は、今、家賃を払っている相手(前に書きましたように名義人の長男)にだけ求めればよいのでしょうか。

noname#17334
noname#17334
回答No.1

>祖父母の代(50年以上前)から借りている土地に店舗付住宅があります。 旧法による借地権に相当いたします。 借地契約書があれば、話が早いのですが、建物の登記があれば、その登記の日が 借地権の発生日として換算できます。 旧法では定めのない借地は30年、以下20年で自動更新という形になります。 借地権は土地賃借権のケースと地上権のケースに別れます。 賃借権の譲渡には、普通、持ち主の了承が必要となります。 よく、借地権の土地に建っているマンションがありますが、地主の了解を得ないで 売買できるのは借地権が「地上権」という「物権」だからです。 賃借権は「債権」ですから、債務者(土地を貸す義務を負う人=地主)の了解なしに 人に売ってはいけない。 これは、ローンの代位弁済と同じで、借金している先が銀行だと思っていたら ヤクザの街金にかわっていたら困るわけで、自分は誰に対する債務を負っているか というのをはっきりさせないといけない理屈からです。 それと、建替えですが、旧法では、 建物が老朽化で古くなった場合、借地権者が建替えると、地主が遅滞なく 異議を申し立てない限り借地権は取り壊した日から【木造の場合】20年更新される ことになります。もちろんその後も旧法で更新されていきます。 地帯なく異議といっても、正当事由がないと異議はみとめられません。地主自らが 土地を使うことが必要な場合とかですが、ほとんどそういうケースは稀。 >特に契約書はないのですが、地代は月10万円、土地価格の相場は不明です。 地代の振込み記録というか大福帳のようなもの、建物登記簿、は重要です。 >場所は大変良いのですが、古い家なのでこのまま使いたい人はなかなかいないと思います。 建物をつけて、借地権価格(土地価格の7割~9割 場所によって違う)で売ります。 売るにあたって、地主の承諾は必要です。 地主が拒めば、裁判所に、地主の承諾に代る許可を求める申し立てをしてその許可を得ます。 >建替えを前提に借地権を譲渡することはできないのでしょうか? 上記をふまえれば可能です。 >旧法借地権は非常に強い権利と聞いていますが・・・ 譲渡したあとも建替え後も旧法の契約になります。 >いくらかでもお金になれば助かります。 その地域の借地権割合と相場地価を確認しましょう。 ただ、買うのは、建売業者とかですから、買い叩かれないように注意しましょう。 こちら側に信頼のおける仲介業者を立てるべきです。 なお、お友達に下記の本をお薦めします 『明解 Q&A 新借地借家法』榎本武光ほか 三省堂 旧法と新法を対比してていねいでわかりやすい

koala0305
質問者

お礼

詳細に回答頂きありがとうございます。やはり旧法の借地権は極めて強い権利のようで安心しました。 調べたところ、現在の建物の登記は昭和44年にされていると分かりました。(土地はそれ以前から借りています)土地は登記上、昭和30年代に亡くなったという相手方の先代の名義になっています。この先代にはたくさんの子どもがおり、なかには子どもも亡くなって孫の代になっている家もあるようです。 現在、地代を払っている相手は土地名義人の長男(80代)ですが、相続がされていないため、契約書もつくらず更新料も払わず今日まで来てしまったそうです。ただ、地代は「更新料をもらってないから」等々の理由をつけては何度も値上げされたそうで、今の地代は相場よりむしろ高いようです。地代の振込み記録は過去20年分ぐらいあるそうです。 土地の相場は3500万ぐらい(路線価ではなく地元の業者が言っている値段)、借地権割合は70%だそうです。3500x0.7=2450、それから建物の撤去費用を引いた程度の価格で売れると思っても良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 借地権譲渡とは?

    土地購入情報を見ていたところ  価格 : ****万円  物件種別 : 借地権譲渡  土地権利 : 普通賃借  借地期間01年 地代:**,***円 というのがありましたが、不慣れなもので用語の意味がさっぱりわかりません。 借りる権利って?誰が誰から借りる権利ですか? 1年の間は****万円で買わずに賃貸住宅みたいに**,***円で借りているということなのでしょうか。 砕いた言葉で教えて下さい。お願いします。

  • 借地権譲渡について

    お世話になります 昭和60年代前半に改築した借地権付き住宅に住んでいます。住宅の雨漏りがひどく柱も腐っていて、いつ倒壊しても不思議でないような状況です。この度、思い切って転居しようと思っているのですが、父親(既になくなっています)は、私名義で借地権設定登記をしてくれています。袋小路の入り組んだ土地なのですが、この土地の裏側には商店街の道路に面した店舗が隣接しています。そこで、相談させていただきたいのですが、借地権を放棄して転居した方がいいのか、このままリフォームして住み続けたらいいのか悩んでいます。友人に相談したところ、転居するなら借地権を売ることができると聞いたのですが、本当なのでしょうか?転居先は家賃6万円程度の物件をみつけていますが、友人は「このままリフォームして住みつづけた方が安くつくからいい」と言います。このままリフォームして住みつづけた方がいいのか、借地権を放棄して転居した方がいいのか、借地権を譲渡した方がいいのか、選択に迷っています。よろしくお願いいたします

  • 借地権の譲渡、転借について教えてください

    約75年前からAに土地を貸し、A家族が住んでいました ここ数十年は、A一人が住んでいましたが亡くなりました 死亡時土地固定資産税は8万/年に対して地代は20万円/年(250坪)ほどでした・・・ (地代の変遷はわからず契約書もない、建物はA名義) Aの相続人Bから「居住の意志はなく、借地権と建物解体費(老朽家屋)として約1千万円を欲しい」と言ってきましたが、父は明け渡しを求めておらずそんな費用もないので協議が整いません Bは借地権の譲渡や転借をほのめかせています 譲渡された者をCとし、転借された者をDとして 教えてください (1)・BがCに譲渡した場合、Cは旧借地法の借地権を引き継ぐ(約75年借りていたことになる)のですか?   ・この場合、父はCとこれまでと同額程度の契約しか結ぶことは出来ませんか?(祖父とAは親友で所得もないので善意で安く貸していた)  ・Cが建替えする場合、旧借地法の借地権は消滅しますか? (2)・BがDに転借した場合、父とBは、これまでと同額程度の契約を続けなければなりませんか?  ・Bが建替えする場合は、旧借地法の借地権は消滅しますか?

  • 借地買取について

    祖父が現在借りている土地をその当時の相場より多く支払ったが名義変更してくれず借地のまま毎月地代を払っています。 謄本にも支払金額等記載されています。 現在、借地権を更新しまだ住んで居ます。現在自宅は築50年位になり祖父から見れば孫の私が土地を購入し建て替えをしたいと思って居ます。祖父は他界済みです。 そんな中、地主さんが亡くなり世代が変わり地代も値上げになりました。 ついこないだ、4000万で土地を購入してくれと新しい地主さんから声がかかりましたが値段が高いので実際はどうなのか教えて頂きたく存じます。 路線価でうちの場所では 195D 土地は53坪です。 宜しくお願いします。

  • 借地権の買い取りについて教えてください。

    私の父の代から土地を貸していました。借地人Aさんは昭和61年に住宅を建て、父は年間固定資産税の3倍程度の地代をもらっていました。契約書は無く口約束でした その後、平成5年に不動産業者を仲介にして30年の不動産賃貸借契約書を作成しました。借地権の権利金などは貰っていません。土地価格は約1千万円です。 借地人Aさんは最近になり、引っ越すので建物を賃貸にしたいと言ってきました。 賃貸にするくらいなら、地主の私としては建物を買い取りたいと伝えたところ、「建物価格250万、借地権600万」と言われ驚いています。 昭和61年から受け取った地代は合計で400万なのに、そこから固定資産税も払っているのに借地権600万とは納得がいきません。 私の選択として、30年の賃貸借契約を満了まで継続するつもりでいますが、平成35年に借地権を買い取る必要があるのでしょうか?

  • 借地権は売ること(譲渡する)はできますか?

    私の両親が住んでいる自宅についてです。 昭和40年頃から、地元の地主から土地を借りて(借地権を取得)、そこに工場兼自宅を建てました。 以後、契約を更新しつつ毎月地代を支払って住んでいます。 わたしはその家で生まれ、子供のころはその家に住んでいたのですが、結婚して子供が全員家を出てしまい、しかも今年のはじめに母が亡くなってしまったため、現在は父が一人で住んでいます。年金生活をしており工場はもう閉めています。 今後のことなのですが、父も高齢で、わたしを含めた子供らもその家に戻る予定はありません。 父が亡くなった後にその家、土地をどうするべきか悩んでいます。 建物はもう老朽化しているので、父が亡くなったら取り壊すしかないと思っています。 土地を更地に戻して地主に返却すれば簡単だと思うのですがそれだと莫大な費用がかかってしまうと思います。 借地権を売る(譲渡)ことができると聞きました。 もちろん地主の承諾が必要だと思いますが、可能と聞いています。 いろいろネットで調べてもいますが、「借地権なんかは買い手がつかない」などという意見も目にします。実際のところ、どうなんでしょうか?売ればいくらかにはなるものなのでしょうか? 場所は東京都内の下町の駅から15分くらい離れた住宅地です。 不動産屋次第でしょうか? せめて、自宅の取り壊し費用くらいにはなればと思ってるのですが。。 やってみないとわかりませんか?

  • 借地権付住宅の購入

    借地権付住宅の購入を検討しています。不動産屋から提供された情報の真偽を教えてください(普通借地権の場合)。 1.坪当たりの地代は発生するが、固定資産税・都市計画税の納税義務はない。 2.相続はもちろん第三者への譲渡が可能。 3.資産価値が物価の上昇と共に上がる。 4.契約更新のためには20年毎に更新料を払わなければならない。なお、更新料は土地の価格の3-5%程度である。 地代や更新料を払うのなら、賃貸住宅(賃貸マンション)に住んでいるのと違わない気がするのですがいかがでしょうか。 所有権付の住宅に比べ割安に買えるので、その差額は地代+更新料を上回るというのが不動産屋の説明です。

  • 借地購入でローンを借りれますか?

    昨年、主人を無くしました。それまで借地に店舗付き住宅をたて生計をたてておりましたが、住宅の方は主人の保険で払い終えました。これまで15年間97坪の土地に9万の地代でしたが(いまの時点で既に1650万の借地代を支払っていた。)、8万円にまで安くしていただいてこれで頑張ろうと考えましたが、保証人になってくれる弟が土地を買った方が良いのではないかと提案がありました。考えればこれから一生払っていく事を考えると、そんな気がしてきました。場所は山形です。 借地していた土地を住宅ローンなどお安い金利でお金をお借りする事は可能でしょうか?又いまそこに立っている店舗付き住宅を担保にできますか? アドバイスいただけたら助かります。宜しくお願い致します。

  • 借地権のある土地での建て替え

    借地権のある土地に登記されている建物の建て替えについてご質問します。建物が老朽化し、数年後には居住不可能となる可能性があるため建て替えを考えています。しかし、資金が十分ではありません。住宅地では借地権割合は借地人:地主が約70:30だと聞いたことがあります。もし、この土地が30坪で坪100万だと仮定すると、地主が同意さえすれば30坪X3/10X100万の900万でこの30坪を購入できるということでしょうか。もしこれが成立するならば、銀行にこの土地30坪とそこに建て替える建屋を担保としてローンが受けれると思うのですが、いかがでしょうか。また、地主が売却に同意しない場合でも、この借地権割合の30坪X7/10X100万の2,100万を所有しているということで、これを担保に銀行にてローンが組めるでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。尚、借地権は旧法です。

  • 土地の値段(定期借地権)

    定期借地権で土地を借りることを検討しております。 そこで相談ですが 地代はどのくらいかかるものなのでしょうか? 私なりに相場を調べたところ 保証金:更地価格の15~25% 年間地代:更地価格の1% といったところなんですが、実際にはどのくらいなんでしょうか? 借りた方、貸した方、また詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく存じます。よろしくお願いします。