• ベストアンサー

男性更年期について教えてください

chako3chakoの回答

回答No.1

50代の夫が不調です。 亜鉛は更年期やストレス時に使われてしまうので 不足しがち・・と聞き、 亜鉛含有食品を食事に取り入れています。 松の実 納豆 海草 きのこ ココア・・・ そら豆の皮に多く含まれているそうなので 皮も食べるように勧めています。 黒酢も飲みはじめました。 最初は苦手そうでしたが、しばらく続けていたら 疲れにくくなった、と申しましてホッとしました。 ストレス多い職場なので 家庭では明るい、穏やかな雰囲気を心がけております。 私にも愚痴はあるけれど 夫には言いません、いつもにこやかにしています。 さりげなく夫と手をつなぐ、 軽くハグかる、などのスキンシップも心かげています。 私が2.3年前に不調だったので ささやかな恩返しのつもりです。

popo3106
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 最近いらついているなと思いながら、具体的には打つ手もあまりなく、「鉄・ビタミンは足りてるのにィ」などとお門違いなことを考えておりまして・・・。 ホルモン療法に行く前にできることをやらなくてはと反省次第でございます。 思いやりの心が・にこやかさが・足りないのかも知れません。 4年先を行く主人の体調を、たかが4年と侮っていたのかもしれません。

関連するQ&A

  • 男性にもある更年期?

    よく世間では加齢とともに女性には更年期があって体調不良になる などとお聞きしますが、それは女性特有のものなのでしょうか? 聞くところによるとホルモンが減少することにより体質が変化する過程で 体調が悪くなるらしいですが、男性も男性ホルモンの分泌が減れば 体調が悪くなるような気がしますが、男性には更年期はないのでしょうか?

  • なぜ子供に更年期障害は起こらないのですか?

    性ホルモンの分泌が少なくなって更年期障害になるのなら、なぜ性ホルモンの分泌が盛んになる前の子供には更年期障害の症状は出ないのですか?

  • 更年期

    更年期障害のホルモン療法って、どんな名前の薬を処方されるのですか?グランダキシは違いますか?教えて下さい

  • 更年期がらみ

    私は38歳の女性です。病気により35歳の時に、すべての女性の機能を無くしました。 それから更年期症状に悩まされ、ホルモン療法を続けたり、一時的に止めたりを繰り返しています。 そんな矢先に、足の親指の先を針でチクチク刺されているような痛みが出てきました。 これは更年期によるものなのか、それとも別の病気になるのでしょか? わかる方がいたら教えて下さい

  • 男性の更年期について

    最近、夫(49才)が、ちょっとしたことで怒り出したり、ゴロゴロしていたり、様子がおかしいのです。 前は休みの日でも何かしている人でしたし、そんなに他人にまで激しく怒鳴ったり怒ったりすることはなかったのです。もしかしたら「男性更年期」かなと思うのですが。 (試しに「うつ」の問診テストをしてみたら結果は異常なしでした)そこで質問なのですが、 ・男性更年期とは、どんな症状が現れてくるのか ・ご主人がそうなった経験者のかた、その期間どのように対処されていたか ・あまりひどい場合、病院は何科を受診したらいいのか 教えてください。 もしカテゴリー違いの場合は、適当なカテゴリーを教えていただけたらありがたいです。

  • 男性更年期障害の治療について

    男性更年期障害の治療についてお詳しい方教えてください。  今年40歳の男性です。5月にこれまでに無い激しい動機とめまいがするので、調べてみると男性更年期障害が思いあたりました。さっそく専門医を予約しかかることにしました。 医師の診断により、男性ホルモン量が落ち込んでいるため、ホルモン充填療法を注射で行うこととし、3週間後のの通院をしておりました。 状況は、1週間目は徐々に体が軽くなる、2週間目で調子が良くなってくる気がする、3週間目、何かつらい日が多くなるの繰り返しでした。 9月末になった時、医師から、「今日で治療は終わりです」と言われたたので、状況が改善した!と内心喜びましたが、終了寸前の検査結果では、当初のホルモン濃度からさして変わらずでした。 医師は、「自分の体と折り合いをつけてください」と言われますが、この4か月ほどの治療は何だったのか、意味が分かりません。聞き直しても、私では理解できないことを申されて、結局「そうですか」と言って病院を後にしました。ホルモン量は単位が分かりませんが、当初8.1、終了時8.3です。 その後の体調は、気力だけで動く日々で、なかなか意欲的に、気分が楽になる兆しもありません。 お聞きしたいのは、  ・男性更年期障害の治療は根本的にできないのか。  ・対処療法があるなら続けていくことで、活動意欲を向上できるのか。 こういったご経験のある方や医師の方の専門的な回答をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 男性の更年期障害は何科を受診?

    今年37歳の旦那が、去年夏から精神科へ行っています。 鬱と診断されています。 今年の3月は酷くなり、しばらく休職。現在は少しずつ行き始めている所です。 休みだした時は「いかにも鬱」って感じでしたが、10日ほどでかなり良くなり、休職中も外食やショッピングやプールや運動などに、進んで出掛けていた程です。 私的には、仕事に行きたくないだけ??って思ってしまう感じです。 で、最近男性の更年期障害の事を知りました。 症状が旦那に当てはまると思います。 鬱以外に、EDポイ感じがあります。 元々性欲はかなり無いタイプなんですが、休職しだしてから数回セックスはありましたが、全て旦那本人は最後まで出来ずに終わっています。 付き合って8年ですが、今まで疲れている所を私が無理矢理誘って…みたいな時には、最後まで出来なかった事はありますが、片手で足りる程度。 なので、おかしいなー?と密かに思ってはいました。 本当にただの鬱なのか、それとも更年期障害の鬱症状なのか知りたいのですが、何科へ行けば男性ホルモンの数値の検査をしてくれるのでしょうか? 現在通っている精神科では、更年期障害の事は一切話に上がってません。 精神科で気になるから調べてほしいと言えば、検査してくれるのでしょうか? ネットで調べたら、更年期障害なのに鬱と勘違いして、精神科で薬を貰って…。 でも、それでは鬱じゃないから抗鬱剤で治るわけがない。 更年期障害の鬱症状なら、男性ホルモンの治療?が必要。 と、書いてありました。 その一方で、更年期障害専門の外来が無ければ、鬱症状がある人は精神科、EDの症状がある人は泌尿器科へ、とも書いてあり、一体何科へ行けばいいのかと悩んでいます。

  • 男性にも更年期がある?

    最近、夫が落ち込んでいるような気が。男性にも更年期はありますか?

  • 更年期、どのように向き合ったらよいのか・・・

    最近というか、正確には、体重が10Kgも増えてから、良く体調を崩したり、うつ状態になりやすいな~と思っていたのですが。 やっぱり、ホルモンバランスが崩れてしまったのでしょうか? 45歳、まだ生理もあるのに、更年期と病院で言われました。 覚悟はしていたものの、やはりショックで~ 今は、もっと若い方もストレスで、更年期になってしまう方もいるとは聞いていますが、本当なのでしょうかね。 不定愁訴がずーっと続くことが多くて。 年齢に関係なく、どのように乗り越えられましたか? 本格的に、つらくなるのは、あと5年くらいたってからなのでしょうか?

  • これは更年期障害なのでしょうか。

    むかし、10代のころに自律神経失調症と診断をうけ、20代中頃に鬱状態と自律神経失調症と診断を受けました。 一般には自律神経失調症と更年期障害は似てますよね。。 いま、主人はいますが、4年で10回ぐらいの性交渉で、この2年くらいは一回くらいです。 性交渉がなくなるとホルモンが分泌されなく更年期障害になることがあると聞いたことがあるので、心配になりました。今33才です。 一年前まで、鬱病の症状があり、心療内科に通ってましたが費用の面で問題があり、やめました。 が、微熱、動機、冷え性、食欲不振、鬱状態などは改善されてなく、最近はひどくなりました。 これは、性交渉がなく、はやめに更年期障害がきたせいでしょうか。どこに診断をうけたらいいかもわからず、いまは不眠症の薬を内科でもらってます。 どなたか、30代で更年期障害の診断をもらった方がいたら、どのような症状でどこの診察をうけたらいいか教えて頂きたいのです。 補足ですが、生理はいまのところ期間は短くなりましたが規則的にきています。 どこに診察うけたらいいのでしょうか。教えてください。