• ベストアンサー

なんで日系企業(中国で)の給料が少ない?

tatsumi01の回答

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

日本の大学に留学した中国人学生が日本企業に就職する場合、日本で働くなら日本人と同じ給料です。しかし、中国に帰って働きたいなら、日本企業は雇いません。中国にある現地法人(中国の会社)に就職してくれ、と言います。 現地法人では中国人の給料は安いのです。安い給料で働いてくれるから中国に進出しているわけで、日本人と同じ給料を払うなら中国で会社を作る必要はありません。 冷たいかも知れませんが、企業は経済論理で動きます。昔、韓国の平均給料が低かったときは韓国に進出しました。韓国の賃金水準があがるとマレーシアへ、マレーシアが上がると中国へ、と移動しています。中国も賃金が上がって来たので、今はベトナムへシフトしています。

lalalalovesong
質問者

お礼

中国の人件費が安いから、日系企業が進出されてることは分かりますけど、同じくらいの職位の出される給料は欧米企業に比べられないほど安いことは、ちょっとおかしいかと思います。 日系企業が、頻繁に転職されることは現実です。 日本や日本人に好意を持つ求職者はみんな困っています。 相談に乗っていただいて、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日系企業の一般事務の給料の安さ

    ハローワークなどで見る日系企業の事務職の給料の安さ 14万とか12万とか 仕事も結構大変そうなのにね 日本の会社はやっぱり利益を生まない仕事にはお金払いたくない? 社長や上層部が儲ける仕組みになっているのかな

  • 中小企業と大企業の給料について

     現在、大学卒で製造業(自動車部品)の会社に勤めています。会社は、資本金2億4千万円、従業員800人、大卒初任給18万3千円、某自動車メーカーの下請けです。  工場労働者が多いため、高卒が70%、大卒30%で、大学出(普通の国立大)というだけで出世コースと言われます。  このような中小企業でそこそこ出世したとして、30代、40代、50代で給料はどのぐらいもらえるのでしょうか?  やはり大企業で埋もれながらも働いていく方が給料はいいのでしょうか?  

  • NY州Buffaloにある日系企業

    NY州Buffaloに留学している学生なのですが、日系企業もしくは日本語を必要とする企業でインターンをしたいと考えているのですが、Buffaloにある日系企業が見つかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本企業が中国から撤退すると経済はどうなるの?

    同じ大学の中国の留学生から聞いた話しなのですが、 その知り合いが中国の日本企業の工場で働いており、 昼は、工場。夜・日曜日などは、ストライキ運動を していると言っていた事に、驚きました。 え?お給料貰っている自分の会社潰しをして 何の得になるのだろう?? 日本人では考えられない行動だと思います。 また、ここ最近は、日本企業の店舗破壊や、 工場炎上などある中、ヨーロッパの企業については、 年々、中国から撤退しているとの事ですが、 例えば、日本企業が中国から撤退したとすると、 中国経済はどうなるのでしょうか? また、中国から撤退するのであれば、 企業商品の製造環境の向き、不向きもあると思いますが、 どの国へ移動すると予想されますでしょうか? お手数ですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 日系企業の会計士

    アメリカ以外の国にある日系企業に会計士として働く場合、USCPAと日本公認会計士のどちらの資格を持っている人が有利になるのですか? USCPAはアメリカの会社で働かないとあまり役に立たないのでしょうか?

  • 外国の日系企業の収入は、どうするのですか。

     外国の日系企業の収入による税金は、どこに払うのですか。これは、反対も言えることですが、日本にある外国の会社、たとえば、日本IBM、コカコラー、などなどの会社は、税金をどこに払っているのですか。そしてその収入は、本国に戻す事は出来るのでしょうか。その国によって違うのであれば日本とアメリカについてお願いします。

  • 日系の事業戦略コンサルティング企業はなぜ少ない?

    タイトルどうりの質問です。世界的な日系の事業戦略コンサルティング企業は大変少ないように思います。IBMビジネスコンサルティングサービス、マッキンゼー&カンパニー、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG) 、アーサー・D・リトル等どれを見ても米系のようです。 我が国でこういう企業が育たない風土のようなものがあるのでしょうか。それとも実際にはそれに代わる機能が別に社会インフラ的にあるのでしょうか? 総合研究所系のコンサルティング会社はあるようですが世界でビジネスを行っているのでしょうか。また米系の国際大手企業とどのように違うのでしょうか。日本のコンサルティング会社が海外の大手企業に事業戦略を指導できる水準にあるのかどうか興味があります。今後のグローバルビジネスに関して日本企業がリーダシップを発揮できるかという素朴な疑問から出た質問です。ご専門の方よろしくお願いします。

  • アメリカ インターンシップ 日系企業?

    お世話になります。 現在、カリフォルニアの大学で留学している者です。 一年の留学が今年の六月半ばに終わり、インターンが見つかれば八月、ないし九月まで滞在したいと考えています。 自分は長期留学経験があるわけではなかったので、この一年の日本の高等教育と交換留学で培った程度の英語力(まだ留学は半年残っていますが)です。おそらく現地の企業で働くことができたとしても足手まといにもならないと思うので、できれば日系企業でインターンをしたいと思っています。 しかし、日系の企業をwebで探すとなると、やはり業者を仲介するしかないのかなと、自分で探していて思います。 そこで、ここでお聞きしたいのは(4)点あります。 前提として、勤務先はLA、San Francisco、Sacramento(ないしカリフォルニア圏内)、期間は七月~八、九月を考えています。有給・無給はといませんが、もちろん有給がベター、ですが残念ながら特出した能力はありません。途上国のNGOでのインターン経験と留学経験くらいで、専門知識はほぼありません。パソコンは基本操作、Officeソフト程度なら扱えます。とくにやりたい分野は決まっていません。が、なんとなく(というのもナメた話ですが)貿易と教育に興味があります。 (1)アメリカで日系の企業を探す手段をご教授ください。 (2)あるいは、カリフォルニアという特性(日本人が多い)を活かして、日本人を欲してくれるような現地企業がある、、という可能性はありますでしょうか? (3)だいたい夏のためのインターンシップ募集はいつがピークで、いつ終わるのでしょうか? (4)インターンとして雇ってもらうために、今からできること、会得しておきたい知識等々ありましたら(業種によって違うのは百も承知ですが)、ご教授ください。 ひとつでもお答えいただける方がいたら、回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 中国に転職(日系企業への営業)

    いつもお世話になっております。 ここでたくさんの方から知恵を拝借し、何度と無く助けられ感謝してます 現在転職活動中なのですが、中国での就職を視野に入れはじめました。 韓国系の企業が中国に工場を設立し、日系企業に対しての営業マンを 募集しているということなのですが、韓国での就業経験などがあるので エントリーを検討しています。 主に自動車部品やOA・AV機器用のプラッチック・金型などを製造しており、これから日本市場開拓を始めるということです。 給与は基本給+歩合なのですが、さて今現在の世界経済状況の中で 日本企業に対して営業をして勝算があるかというのが最大にして唯一の懸念材料なんです。 言うまでも無く、今の時代にモノを売るという行為自体に安定を求めるのは愚の骨頂であり、国内の自動車営業マンが聞いたら怒るだろう質問であることは認識しております。 ただ業界として、(特に自動車部品)などを日本に営業が出来るような状況ではないのか、逆にこうゆう時代だからこそ中国で製造した低コストの製品は営業チャンスがあるのか・・・もちろん肝心なのはコストだけでなく製品品質や企業イメージなども考慮されるもので、一概には判断は難しいと思いますが、業界の現状を知るきっかけだけでも得ることが出来ればと思っております。よろしくお願い致します。

  • 日系企業への転職について

    こんにちは、 初めて教えて!gooを利用させていただいています。 乱文失礼致します。 アメリカ在住の日米のハーフです。 小学校から高校までは日本に住んでいました。大学、大学院と、就職はアメリカでしました。 現在25歳で大学院は仕事をしながら通ったので、3年程働いています。 現在はアメリカの会社で働いているのですが、日米のバイリンガルを活かす為にも日系企業で働きたいと思い、日系企業への転職活動中です。転職活動を始めて半年くらいたつのですが、どの会社も最終面接(役員との対面)までいっても何故か採用まで漕ぎ着ける事ができません。 転職のためのエージェンシーにも幾つか登録していて、色々アドバイスも頂いているのですが、最終面接で落とされるのは運としか言えないと言われました。私は運ではなくて、何か自分に問題があると確信しています。父(アメリカ人)は何十年も日本で仕事をしているので、彼に相談すると、私が女であること、新卒ではないこと、既婚であること、髪が金髪(地毛)で目が緑で全く日本人に見えない容貌が関係している、と言われました。 日本の普通の高校に通っていた頃、何度か先生に、髪は地毛か、目はカラコンか、肌が白過ぎるが化粧してるのか、等と言われ、過去に傷ついた事もあったのですが、日系の企業もそのような保守的な風潮があるのでしょうか。それとも外見等は全く関係なくて、他に理由があるのか、どういった理由で人は最終面接で落とされたりするのか、等ご意見いただければ助かります。 長文失礼致しました。