• ベストアンサー

恥的‥?

baranokishiの回答

回答No.5

こんばんは 「恥的」というブラックジョークを言う教師の 非常識ぶりに腹が立ちますね。  実習生は「未熟者ゆえ恥をかくから、「恥的」」 という解釈が出来ますが、教師は生徒を励まし勇気 付けることが大きな役割ですので、そうした不誠実 な発言をする教師に怒りを感じてしまいます。  せめて、「ちてき」と掛詞にするウイットさを 持って欲しいものです。    貴方は怒るべきですよ。失礼な!と。

fiarball
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実習中、さまざまな面で未熟だったので恥ずかしいことは随分してしまったと思います。 でも、自分の悪いところを心して知ることが出来たので、これをバネにこれから頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 教育実習後のこと

    先日教育自習を終えたものですが、悩んでいることがあって相談させていただきます。 最終日の挨拶のことなんですけど、しっかり出来なかったんです…。 先生方全員の前で「ありがとうございました!!」とは言えたんですけど、放課後職員室内を回り、一人ひとりに挨拶をして回ることが出来なかったんです…。 生徒を見送ることで頭がいっぱいだったのと、先生方が打ち上げを開いてくださるとのことだったので、帰りの時間にも追われてて…。 今になって、ことの重大さに気付きました…。。。 さらに悪いことに、英語科で実習をしたのですが、英語科の先生一人に最後会うことが出来ず、直接挨拶することが出来なかったんです…。。。 「ご挨拶が不十分だったことを、お詫び申し上げます」みたいなことをお礼状には書いたんですけど、 なんで実習中に気付かなかったのか、自分が情けなくて情けなくて…。。 実習からすでに1週間経っていて、しかもお礼状も出してしまった今、ほかにできることってあるんでしょうか?? 今更どうしようも出来ないことはわかってるんですけど、ここ最近悩んでて寝られません。。。 何かアドバイスがあったら、お願いします。。。

  • 逃げ恥

    逃げ恥→最終回は何月何日ですか

  • 先生からのメール

    以前「先生が好き」で投稿させてもらいました。 先生は教育実習期間を終えて学校を去りました。 最終日の放課後あたりにアドレスを貰う約束をしてましたが、バタバタして会えなかったら嫌なので最終日前日に自分のアドレスを書いた手紙を渡しておきました。 最終日の朝には会えたのですが、 私が「最終日だね(涙)」 って言ったら先生が 「俺がアド渡すより手紙に書いてあったアドに送ったほうが早くね?」 って言ってきたんです。待つの嫌だなって思ったけど「うん♪」と言ってしまいました。 結局最終日の放課後は会えなかったので自分からアドを渡した事に後悔はしてませんがメールが来なかったらすごく嫌だなって気持ちでいっぱいです。アド間違ってたらどうしよ・・・・とか・・・涙 最終日からまだ2日しかたってませんが待ちきれません。教育実習期間を終えたばかりで忙しいんだと思いますがまだ可能性はありますかね・・・? 先生から送るって言ってきたからやはり来ると期待していいのでしょうか どれぐらいたっても来なかったら諦めた方がいいですかね・・・・・ 先生とはもう会えないし辛過ぎて涙が出てきます 誰か意見ください・・・

  • 教育実習の受け入れ先について。

    こんにちは。 今、中学の理科の先生になろうと思っていて、大学やそれに関連することについて色々調べています。 そこで教育実習で気になった事があるのですが。。。 教育実習は免許を取得するために必ずやらなくてはならないという事は、自分で調べたり実際に学校の先生に聞いたりして分かりました。 今、気になっているのは実習の受け入れ先です。 今まで中・高と過ごしてきて毎年教育実習の方がこられていました。皆さん私の通う学校の卒業生の方ばかりでした。 私にとって『教育実習=母校へ行く』という感じがするのですが、先生に聞いたところ「通う大学に付属の学校があればそこに行かされる」との事。 大学に付属の中学・高校があれば必ずそこに行くように大学から言われてしまうのでしょうか? まだまだ教育実習なんて私にとっては遠い話ですが私としては自分の全く知らない学校にはあまり行きたくないので(出来れば母校に実習に行きたいので)とても気になっています。 よければ回答お願いします。

  • 実習の飲み会で失礼な発言

    先日、教育実習を終えた大学4年生女子です。 実習の打ち上げで、指導教官の先生にひどいことを言ってしまいました。 もともと、その先生はちゃらい感じの人で、先生たちの間でもそういう女性好きキャラみたいな感じで通っている人なのですが… 実習中も私の提出した指導案を見ないまま帰ってしまわれたり、携帯をいじっていて適当な返事しかされなかったり、何回か「え!」と思うことがありました。 でも、先生にも都合があるし仕方がない、と考えることにしていました。 しかし、打ち上げの席でその先生が毎週コンパに行っていたから、早く帰っていたとわかると、突然腹が立ってきて、酔っていたのもあって、その先生がした行動で腹の立ったことを全部、ほかの先生たちの前で暴露してしまいました。 しかも、「何にもしてくれない指導教官だった」とまで、言ってしまいました… 実際は、色々な機材の使い方も教えてくださったし、割と私の意見を尊重して好きにやらせていただけたし、無事に実習を終えられたのは先生のおかげなのに、そんな些細なことで腹を立てた自分が情けなくて仕方ないです。 恩を仇で返すとはこのことです。 また、先生に借りたものを返しに学校に行く機会があります。 私は先生に謝罪の気持ちを伝える手紙と、甘いものが好きだとおっしゃっていたので、簡単なお菓子を持っていこうと思うのですが… 友人には、むこうもこっちも酔ってたんだから、忘れたふりがいいよ、と言われたのですが… どうするべきでしょうか? ちなみに、私が打ち上げの席で腹が立ったのは、少しだけですが先生のことが好きだった、というのもあると思います… まあ、そこで先生が15歳も年上だとわかって、恋愛対象としてはみれなくなったのですが… このように色々な感情が渦巻いて、冷静な判断がくだせそうにありません… アドバイスを頂けたら…と思います。 よろしくお願いします。

  • 教育実習生に恋しました。

    私は、高校1年の女子です。 今私のクラスにきた教育実習の先生に恋をしてしまいました。 (まだ恋かわからない、憧れに近い恋ですけど) その先生は、物理を教えてて、私が物理苦手なので授業後に毎回質問したり、帰りのHR後に少し話をするぐらいです。 放課後に質問や世間話でもなんでもいいのでしたいのですが、私が部活に入ってて、先輩や顧問に遅くて怒られたりするかもしれないと思っちゃって、放課後話に行けません。(ちなみに部活の顧問+担任なので、余計焦っちゃったりしてます。) でも、教育実習生の先生ともっとしゃべたいですし、教育実習終わった後も連絡を取りたいとも思ってます。 LINEやインスタなどなんでもいいのでつながりたい! でも教育実習中なので、教えてくれないですよね。たぶん。 教育実習の最終日に勇気を出して、一緒に写真を撮ろうかと思います。もしかして、写真も教育実習中だとダメとかあるんでしょうか?? どうやって連絡先を伝えたりしたらいいのかもわかりません… あと1週間と少しで教育実習がおわります。

  • 恥をかくことは恥ずかしいことではない

    すいません、少し気になったことがあったので質問させてください。 恥をかくことが恥ずかしいことではない。 少し矛盾しているような言い方になっちゃうけど、恥をかくことを恐れては前に進めないのではと言いたかったのです。自分の教養のなさ、無知そんなものを恥ずかしいと思って、隠していたら何も知ることもできません。間違っているかもしれない自分がいて、知らない自分がいて、その自分を自分だと言って、他人から指摘を受けたり、教えを請うことができたりすると思うのです。問うて学ぶことができるのです。 わたしは教養がないので、自らろくでもないとうに誰でも知っているかも知れない質問をこれからもしていくつもりです。 若い皆様もバーチャルなのですから、敷居を高く感じすぎずに、委縮しないでほしいのです。 わたしが小学校の頃の恩師が教えてくれた言葉があります。最近、また思い出して何か心理に近いものを感じています。 間違えたっていい 間違うことを恐れちゃいけない 間違うことを笑っちゃいけない 間違った意見も 間違った答えも ともに出し合い言い合おう そしてみんなで伸びていこう 皆さんはどう思ってらっしゃいますか?

  • 教育実習の感想教えてください

    教育実習の感想教えてください 小学校の教育実習を受けます。 教育実習の感想教えてください。 中・高の免許の取得も考えています。 もし、中学校や高校で教育実習を受けた方、いらっしゃれば、感想を教えてください。 また、失敗談なども教えていただけるとありがたいです。

  • 教育実習

    高等学校の教育実習を終えた後、普通はどこ宛に礼状を出しますか? 指導教官、学校(校長先生)には当然出すつもりですが、あとは? クラス担任(指導教官と違う) 教科主任 お世話になった先生 担当クラス 教育実習担当の先生 その他 について、それぞれ出すべきか出さなくてよいか、意見下さい。お願いします。

  • 校則が厳しい学校での教育実習

    私は今度、私立のとある学校に教育実習に行くものです。その学校は校則が厳しく、髪型も刈り上げにしなければならないような学校です。 そこで質問なのですが、実は教育実習生へのプリントにも「頭髪はふさわしいもの」との記載がありました。これは、生徒と同じように極端な刈り上げにしてこいという意味なのでしょうか。それとも、社会人としてふさわしい「黒髪」「ある程度すっきりとしている」髪型という意味でしょうか。 決して、「茶髪」「長髪」で行く等はしないつもりですが・・・どちらの意味なのか、一般的な意見や、実際校則がとても厳しい学校に教育実習に行った事がある方の意見が聞いてみたくて、質問させていただきました。どうかよろしくお願い申し上げます。