• 締切済み

母子手帳の発行について

母子手帳って妊娠がわかりさえすれば 発覚時期にかかわらず発行されるものなのでしょうか? また、どこかの質問にありましたが 産む場合じゃないと発行されないんですか? 中絶する場合にはどうなのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.7

こんにちは(^。^) おととい母子手帳をもらってきた妊婦です。 これは自治体や産院によって発行の時期って違うと思います。 わたしの場合ですが、母子手帳の交付には産院から発行される「妊娠届」が必要です。 わたしの通う産院は4ヶ月以降になってから発行してくれます。おそらく初期のころは流産や中絶のリスクなどで赤ちゃんが育たないことを考慮しての事だろうと思います。 実際3ヶ月までと4ヶ月以降では健診の方法も変わりますし・・・ 初産なので今回はじめて母子手帳の中身を見たのですが、母子手帳って妊娠中のものだけじゃないんです。母体の状況だけじゃなく、もっとびっくりしたのは赤ちゃんが小学に入るまでの健康の記録をつづってゆくいわば「子供の命の成長の記録」みたいなものですし、子供の健診時の保険証のようなかわりをするものです。 それに仮に母子手帳を交付後に赤ちゃんが流産や死産をしてしまったら死産届を申請しないといけません。最初から中絶する予定なら頂いても使い道はないでしょうし、母子手帳を貰ってしまうと、逆に「産みたい」という気持ちが強くなってしまうように思います。 以上、ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruka18
  • ベストアンサー率36% (78/213)
回答No.6

母子手帳をもらうには【妊娠届出書】を書かないといけません。病院でもらい役所や保健所に届ける場合と自分で役所や保健所で書く場合があります。 【妊娠の週数・出産予定日】 【診断した医師の氏名・病院・所在地など】 【あなたと父親の氏名・住所など】 と記入します。合わせてほぼ同内容の役所に保管するための書類も書きましたよ。 中絶までに期間があり経過を記録する必要があるなら交付を受けてもいいと思いますよ。あと役所に記録が残って問題がないなら・・・。もらう時に中絶するかどうかなんて確認されなかったので必要事項の記入に漏れがなければ大丈夫だと思います。 私は8週目の検診で「母子手帳をもらってきてね」と言われました(^^)あまり早い周期を書かない方がいいかもしせませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.5

 こんばんは。以前、保健所で母子手帳を発行していました。自治体によって取り扱いが違うかもしれませんが、私のところは… ・所定の妊娠証明に医師が証明したものを持って申請に来られれば発行します。 ・医師の証明を持っておられなくても、本人の申し立てで発行します。 ・発行する場合の、妊娠週数の定めはありません。 ・出産するか・中絶するか聞くことはありえません(人権問題になります)  以上が、私の自治体の対応です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

基本的には、妊娠が分かったら、発行してもらえます。 妊娠届という申請書に必要事項を記入し、交付場所(地域によって、市役所だったり、出張所だったり、保健所だったりします)に提出すればOKです。 ただし、その妊娠届という申請用紙が、交付場所ではなく病院にあり、病院で必要事項を記入してくれた物を渡されて、「次の検診までに、発行してもらってね」と言われる場合もあります。 必要事項とは、氏名・住所の他に、記入日の妊娠週数とか、出産予定日とか、妊娠を確認した医療機関・医療従事者名とか。 だから、「発覚時期にかかわらず」とは言っても、妊娠検査薬で陽性反応が出たからって、いちおう発行はされると思いますが、「最終月経をもとにすると、出産予定日はこの日のはず。自分で妊娠検査薬を使って陽性反応を確認しただけだから、確認した医者とか病院っていうのは無いの」では、素直に発行してもらえないかも。 産む意思があるかどうかは、確認されませんから、「産む場合じゃないと発行されない」ということは無いと思います。 中絶でなくても(中絶の予定はなくても)、発行されてから流産・死産になってしまい、生きている子供が生まれないこともあるので。 ただ、渡されるのは母子手帳だけではなく、「母と子の健康パック」みたいになってて、妊婦検診の公費負担用紙とか、生まれた際に保健所に連絡するハガキとか、保健所の母親学級の案内とかが入ってます。 地域によっては生まれた赤ちゃんのための予防接種や検診の公費負担用紙まで一緒に渡されることがあります。 母子手帳自体、出産前の妊婦検診の検査内容(結果)、分娩の状態、生まれた子供の健康などを記録する物です。 妊娠したことを証明するだけでは無いし、妊娠したこと自体を届け出なければいけないわけではありません。 実際、産む場合でも、流産などの可能性が限りなく低くなってから、初めて「母子手帳をもらっておいてください」って言われることがあります。 妊娠したら即、もらわなきゃ駄目な物じゃないって事ですよね。 中絶の予定が確実にある場合、いちおう妊娠していれば発行はされると思いますが、「妊娠したことがある」という証明以外には、あまり使い道は無いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x68k
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.3

いつでももらえます。 中絶するつもりでいても、「妊娠しました」といえばもらえると思いますが、もらっても意味がないんじゃないかと…。 (母子手帳の主な用途は、検診の結果記録とか、出生証明等ですから。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

たぶん、妊娠が発覚して産む場合だと思いますが、3ヶ月くらいして母子手帳が発行されるとおもいますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ayana-
  • ベストアンサー率17% (17/98)
回答No.1

市町村によって医師の証明がいるところといらないところがあります。 証明はだいたい心拍が確認されたら(7週~9週頃)もらえると思います。 なので中絶する場合でももらえないことはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子手帳再発行について

    先日、産まれたばかりのわが子の母子手帳をなくしてしまい大慌てしました。 急いで市役所に問い合わせたところ、再発行していただけるようなので、再発行してもらいました。 が、数日後・・・見つかりました!! このような場合、今後の検診の際、再発行の母子手帳を使うのか、以前から使用していたものを使っていいのか。教えていただきたいと思います。 再発行の母子手帳には「再発行」印が赤字で押されてますし、出てきた母子手帳には10ヶ月の我が子との記録が書きとめられています。 幸いまだ予防接種など受けておらず、出生証明と役所に書いてもらった出生届出済証明、10ヶ月の記録しか記載はありません。 個人的には以前の母子手帳を使用しようと思ってますが、母子手帳番号が違うので、これから検診等で提出した際に、なにか問題があるのでしょうか?? この母子手帳番号は、医療機関で一致させるために記録をとっているのか、市町村の発行番号のみで、特に問題がないのか気になっております。 どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 母子手帳はいつ発行されるの?

    今日6週目の検診でした。 心臓も動いてるし赤ちゃんは1ミリから2ミリぐらい順調ですと言われました。 だけど、来週もぉ一度来て下さいと言われました。 来週、母子手帳の発行になると思いますとの事。 心拍確認できたらすぐに母子手帳発行出来ないのでしょうか? 少し不安になりました(>_<)

  • 母子手帳をもらうタイミング

    こんばんは 7月に入籍予定でしたが、先日妊娠が発覚しました いま8週目ですが、そろそろ母子手帳をもらいに行こうと思っています しかし今は実家に籍があるので、今すんでる町から母子手帳が発行されるんですよね? 7月の入籍をまって婚約者と一緒に住む町でもらったほうがいいのでしょうか? 早くもらったほうがいいのか、これから長くすむ町でもらったほうがいいのか、よくわかりません。アドバイスをお願いします

  • 母子手帳の交付場所

    私は関東に住んでいますが、夫の長期出張&妊娠中のため今は関西の実家にいます。そろそろ母子手帳をもらう時期なのですが、やっぱり住民票のある市の役所でないと発行してはもらえないでしょうか?母子手帳をもらうためだけに新幹線で何時間もかけて帰るのは、上の子もいるしつわりもありちょっとキツイんです。詳しくご存知の方、おしえてくださーい。

  • 母子手帳の再発行について

    里帰り出産の為出生手続きを旦那さんにお願いする為に母子手帳を送って手続きは済んだのですが送り返してもらう予定でしたが今日になって信じられない事に手帳がなくなっていると言います。1月の5日には一ヶ月の検診にも行くのですが役所が今日から休みの為に再発行が可能かどうか?又今まで記入されていた妊娠中の記録出生の記録などもう一度書いてもらえるかどうか教えて下さい。お願い致します。

  • 母子手帳って再発行できますか

    変な質問ですみません。 友人がめでたく妊娠しまして役所に母子手帳の交付に行きました。 受け取った母子手帳の表紙に母親の名が書いてあったのですが それが恐ろしくへたくそな字で、書き換えて欲しいと頼んだところ もう書いてしまったので消しようがありません。との返答でした。 仕方なく家に持ち帰りましたが、それを見たご主人が 「この手帳は生まれてくる子供が一生持ちつづけるもの。 自分の母親がこんなに字が下手だったら恥かしい」 と怒り心頭でした。 一度断られた事をもう一度役所に頼むのは無理なことでしょうか?

  • 母子手帳の発行場所

    大阪市民です。 母子手帳を発行してもらいに区役所に行かなければならないのですが、大阪市内の区役所であれば、どこの区役所でも良いのででしょうか? 実家近くの病院でお産の予約をしなければならないので、明日会社を休んで実家近くの病院に行く予定なんですが、その時に実家の最寄の区役所でも母子手帳の発行をしてもらえるんでしょうか? ちなみに、7/25に次回検診日の8/5までに母子手帳を発行してもらってくださいと言われていたのでまだ発行してもらってなかったのです。

  • 母子手帳新規発行について

    母子手帳についてなのですが、入籍前に発行をしてもらい、入籍後の名前が変わった後に、新しく発行をしてもらえるのでしょうか? 現在の苗字が残るのは嫌なので、新しくしてもらいたいのですが・・・。 もし、それが無理でしたら例えば、入籍後に紛失してしまったので新しく発行してほしい。ついでに、入籍をして苗字が変わったので新しい苗字でお願いします、といえば入籍後の苗字で発行してもらえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 母子手帳の交付について

    無知で申し訳ないですが、教えて下さい。 この度、婚約中に妊娠が発覚しました。 今、7週目です。 1.母子手帳ってどこでもらえますか? 私は役所だと思っていたら、昨日母が病院でもらえる と言っていました。ネットで調べると役所だと思うんですが・・・。 2.9月の中旬に入籍して一緒に住む予定でいましたが  早めに入籍して母子手帳をもらった方がいいですか?  その場合、どんな手続きが必要ですか? 母子手帳交付についての手順を教えて下さい。 よろしくお願いします(>_<)  

  • 母子手帳再発行について質問します。

    自分の出生時間等をどうしても知りたいんですが 諸事情で自分の母子手帳はありません。 両親も私の出生時間については分からないと言われました。 母子手帳の再発行できる期限は何年くらいでしょうか? もしくは出生時間を調べる方法はあるのでしょうか? 教えて頂きますようよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 話題の読み切り漫画「さよなら絵梨」の真相についての質問です。絵梨との再会の真実や絵梨の家族についての情報が少なく、吸血鬼の可能性も考えられます。
  • 主人公が思い出の場所に入ると、過去の映像が流れ、客観的描写に変化します。主人公がスマホを落とす描写や、現実味のあるイメージが現れることから、再会の場面は幻覚の可能性もあります。
  • 互いに意味深な別れを告げた後、部屋から出た場面ではカメラが設置されており、予想外の再会が起きます。映画化のために撮影されたのか、遺書のような形で映像が残されたのか、真相は明かされていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう