• ベストアンサー

受験勉強の仕方、今する事

私は中学(3)年の受験生です。。 周りの子はもぅ本格的に受験勉強を始めているみたいなんですが、私はまだ始めていません。。。はっきり言って、何カラ始めればイィか分からなぃんです。。 親や兄弟には、(1)・(2)年の復習を始めればイィと言われますが、どうすればいぃかも分からず、困っています。。しかも、(9)月(2)日には実力テストで、(3)年の(1)学期までの問題が出るんです。。。もうどうしていぃか。。。 今は、ワークみたいのは買ったんですが、細かくノートなどにまとめた方がイィんでしょうか!?それとも、サラッと問題をやってしまった方がイィのでしょうか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • big-egg
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

こんにちは☆ 今年高校受験を終えた者です。参考になるかわかりませんが、何かお役にたてますように。 私も夏休みは本格的に勉強していませんでした。塾の夏期講習には通っていましたが、それだけで^^; でも、もし質問者さんが超難関の私立などを受けるのでなければ、夏休みにあまり勉強していなくても、今からで十分間に合うと思います!   ワークを細かくノートにまとめるというのは、あんまりためにならないかなと思います。私の場合、問題はさらっと解いて(分からないとこはどんどんとばす!)、答え合わせを集中して頑張りました。わからない・覚えられないところだけノートにまとめて、あとで見直せるようにするといいかもしれません。 私の場合、夏休みが終わってから十一月ぐらいまでは、三教科(国・英・数)を集中してやりました。理科と社会は(公立の問題に限り)冬場の猛暗記でいけちゃうと思うので、十二月ぐらいから。塾(夏から入った)でもらうワークと、Z会(二年生のとき一年間やっていたもののあまり……)のワーク、学校でもらうプリントなどを中心に学習しました。英数国はひたすら解く!という辛いですが長い道をゆかなければならないと思います。特に、数学の解き方、英語の教科書の巻末にある英単語、頻出の英熟語、動詞の変化(see-saw-seenとかです)などは繰り返しやって覚えました。 また、受験を終えて思ったことは、"教科書って大事!"ということです。私立の場合、教科書の範囲外の問題がでることもありますが、公立の入試では授業をしっかり聞き、教科書をきちんと読んでれば対応できる問題がほとんどだと思います。今のうちからしっかり授業に取り組んで、教科書を読んでおくといいと思いますヨ(^v^) とりあえず何か一冊ワークを終わらせれば、自信がついていいバネになると思います。 受験は大変なことがいっぱいだと思いますが、ファイトです☆

sukikamo
質問者

お礼

ぁりがとうございますッ!!私も今は、英語と数学などを中心にやることにしましたッ★☆まとめるのはやめましたッ!!というか、続かなくて。。。 アドバイスをたくさんぁりがとうございましたッ☆★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

受験勉強にこれといった方法なんてありません。人それぞれ理解力も違うし、やる気も違うし、かける予算も違うわけで。とりあえず、私が進める勉強法は、学研の「ニューコース」を全教科買うことです。 数学は、その例題をノートに1問ずつ解いていくことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その問題集を一回目はサラッと解いて、分からなければ何かで調べて答えを導きましょう。家での勉強ですから、カンニングし放題です。調べることが勉強になりますから。そして、そのとき何も見ずに自力で正解した問題以外を分かるように印をつけるなりします。そして、一冊終えたらもう一度解きます。そして、同じことをします。これを繰り返していくと、間違えた問題が少しずつ減っていくので、一周目より二周目、二周目より三周目の方が時間が掛からなくなっていきます。そして、一冊の問題集を終えたら、かなりの力が付いていますよ。焦って次々に問題集をやるだけやる人がいますが、やったつもりで実は身についていない可能性があります。だから、時間が掛かってもできないものをできるようにするのです。家でできないものは、試験本番でも絶対できませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jzk01037
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.2

はじめまして。 受験シーズンに向けていよいよといったところでしょうか。周りが勉強を始めると焦ってしまって何から手を付けてよいのか分からないというのはよくあります。まず、大切なのはあなたの現在地です。今の学力と苦手な単元が判らないと受験勉強は始められません。実力テストや模試を通じて苦手なものをはっきりさせ、受験用テキスト(学校斡旋の新研究や整理と対策など)で復習しましょう。 また、過去何年かの入試問題を解いてみると傾向が分かると思います。○○県は、世界地理が出ない。毎年必ず確率の問題・電流の問題が出ているなどです。 そして、実際のワークを買ってみたのであれば、答えや解説に頼らずにとりあえず1回は終わらせましょう。その中で、できていないところがはっきりさせて、復習に取り組みましょう。 3月に後悔しないように今からがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

サラっとやって 間違えて、難しいと感じた所をやり直しましょう! 間違いでもケアレスミスはやり直す必要はありません。 ~受験勉強~ 英語:単語・熟語・長文・構文の全部を自分にできる限界までやりましょう。 さらに「英語は勉強しない日を作ってはいけません!」 数学:問題集を解いてできない所を重点的に 国語: 現代文・・・解いて慣れるしかない 漢文・・・解いて分からなかった文法を暗記 古文・・・解いて分からなかった文法を暗記 理科・・・高校受験レベルは暗記だけで十分です。 社会・・・書いて用語を覚えましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    私は今、テストが近いので事前に計画を立てて進めているつもりなんですが…。思わず余裕が出て「今日位いいか。明日今日の分とまとめてやればいいや」なんて考えて、結局はその日の分をやらずにテストを向かえるような状態です。これだと受験までもこんな具合で本番を迎えることになりそうな気がします。 ちなみに私は、夏休み中は部活…2学期に入っても文化祭の準備…ってな感じで最近やっと本格的に勉強に取り組んだところです。。受験まで残りわずか。周りは塾に行ってる人がほとんどで、自分は遅れをとってる気がします。でも私は姉の教材がたくさんあるので、それをうまく利用していこうと思っています。1・2年の復習&3年の範囲まで効率的に勉強を進めるにはどうしたらいいでしょうか??アドバイスお願いします!!

  • 受験勉強について

    高校受験を控えた中学三年生ですが今まで受験勉強を全然やっていません・・・・。 今の時点で全然勉強をしていないって結構ヤバいですか? 今日からでもやろうと思います。 僕は勉強しようと思っても、「明日でいいや」と思い、すぐに投げ出します。 学校での成績は真ん中よりちょっと前後するくらいです。 担任の先生には志望校はテストで五教科250点くらいとれれば大丈夫って言われています。 校内で行われた実力テスト(三年間の総復習?)をやったんですがこれでは268点を取ることが出来ました。 どうでしょうか?

  • 受験勉強

    私は今受験生で中3です。 7月は全然勉強をしませんでした。(3年に入って勉強っていう勉強はしていません) しかし明日8月2日から夏期講習が始まります。そから頑張ろうと思っていますそこでは5教科の1・2年の復習をしてくれます。 けど、9月20日くらいが実力テストなんです。 そのテストは、受験の資料的なのに行くらしいんです。 そこまでに何とか点数をあげたいんです。 私は記憶が苦手です記憶の仕方を教えてください!! 定期考査とかは、受験勉強に比べたら範囲がせまいんでそこそこよかったんですが実力テストは1・2・3年のちょびっとの分です考えるだけで恐怖です。 だから、勉強の言い仕方を教えてください。 出来れば受験を体験した方で5教科の方法がいいです。 お願いします

  • 中学3年生です。受験生として勉強をやっているのですが、学校のものだけで

    中学3年生です。受験生として勉強をやっているのですが、学校のものだけでは物足りません。そこで高校受験おすすめ参考書(問題集)を探しています。 5教科セット(1冊1教科でも1冊で5教科)でも構いません。ただし同じシリーズ(?)のものがいいです。 1年生2年生3年生の復習などができて、入試に出やすいところや実力試しのテストがあるものがいいです。また詳しい解説などがあるといいです。 1冊にこれらすべてがあるものは少ないと思うので、1教科2冊や3冊になっても買いません。 条件たくさんですが、どうか回答よろしくお願いします。 ※質問などあればどうぞ

  • 受験勉強について

    現在、中学三年生の者です。 私は中一の二学期から中三になるまで、不登校でした。 正確には二年の二学期後半辺りからは、別室登校をしていました。 また、全ての教科ではありませんが、先生に勉強を教えてもらったりもしていました。 いくつかテストも受けています。が、授業には三年になるまで殆ど全く出ていませんでした。 私の住んでいる県では、内申点は二年総合・三年一学期・三年二学期、で出されるそうです。 三年の一学期の成績は五段階で5と4しかなかったので良かったのですが 二年生はこの通りなので大分低かったと思います。 だから、二学期はもう少し成績を上げたいので夏休みは予習もしておきたいです。 塾は、経済的な理由や、就寝時間が遅くなることから、行っていません。(8,9時間寝ないと体がもたない)でも、小学校の頃から進研ゼミをやっています。今のところ、提出課題はかなり溜めていますが、他の教材は使えています。 以上のことをふまえて 1.授業を受けていない分の勉強は、応用までやっておくべきでしょうか? ※進研ゼミで基礎はある程度しています。応用は溜めた分の教材を使えば出来ると思いますが、そこまでやる時間があるかどうかわからないので手をつけていません。 2.夏休みの受験勉強は、一日にどれくらいするべきですか? ※進研ゼミの一日にやる分はこなしていますが、時間にすると3時間もやっていないと思います。 3.進研ゼミ以外で使えるものは教科書くらいしかないのですが、何か購入するべきでしょうか。それとも進研ゼミの教材をとことんやるべきでしょうか。 ※進研ゼミの教材に過去問などもあるようです。 4.二学期の予習は、大体八月何日ぐらいからしたらよいですか? ちなみに二学期には定期テストの他に実力テストが数回あるのですが 受験勉強=実力テストの勉強と思っています。 上手く文章をまとめられなくてすいません。

  • 受験勉強について

    中三の受験生です。今は夏休み中なので今までの総復習と苦手科目を克服しようと思っています。思ってはいるのですが…。夏休み前に私は1,2年生のワークを買いました(5教科できるものです。)夏休み入ったころは宿題と買ったワークの1年生のほうを両方やっていました。ですがこの前の3者面談のときに(そのときの会話になります)先生「具体的にどんな勉強をしてるの?」自分「宿題とワークです」先「この前のテストのだめだったところは復習した?」自「まだです…」先「勉強方が悪いのかもしれないね。がむしゃらにやるんじゃなくて,もっと効率よくやりなさい。あっちもこっちもっていろんな物に手をだすと余計大変になっちゃうよ。」と言われました。確かにこの勉強でも不安はありました。ほとんど1年生のときのワークばかりやっていましたし。でも,入試には1,2年生の範囲もでるし今度のテストにも1,2年の範囲がでます。基礎の勉強からやろうと思っていたんです。3年の復習や苦手科目克服もやらなきゃ!!と分かっているのですが,1,2年生の復習が終わったら夏休み終わってそうな気がします。そして,不安とプレッシャーがたくさん肩にのってきた感じで勉強が何をしていいかわからなくなってしまいました。私はまず何をやればいいのでしょう? 自分があまいのかもしれません。だらしないなぁと思います。でも,どうしたらいいのか自分で考えてもやはりわからなくて。すみません<m(__)m>誰か効率のいい勉強法を教えてもらえませんか?

  • 受験勉強のしかた

    私は今中学二年生です。 もうすぐ三年生になります…。 三年生になるとたくさん勉強をして高校に行かなければなりません。 だけど勉強方法が分からないんです。 冬休みが終わって〔課題・実力〕テストがありました。でもどの教科も, 『なんか宿題から出てきたけど何やったかなー?』 という感じになって,分かりませんでした。 どうやって勉強したら解けるようになりますか? 参考書や問題集を買うとしたら どんなものを買えばいいのかも教えてください。 お願いします。

  • 高校受験

    受験生です。塾でまたワークが配られて泣きそうです😭 ①夏期講習 ②入試用(薄め) ③実力テスト特訓 ④総復習 どれを極めればいいんですか… ①③④は、まだ一周も完了してないです。 あと、夏休み明けの実力テストで良い点を取る秘訣などあれば教えてくれると嬉しいです!

  • 勉強の仕方について

    中学生のテスト勉強の仕方について質問です! 私は、ワークとかの問題をノートに書いて 答えを赤ペンで書いて、赤いシートでかくして覚えています。 けど、ノートに問題を書いてやると時間がかかります。 これは効率が悪い勉強法ですか?? ワーク本体に赤ペンで答えを書いて シートで隠す方法もあります! ノートに問題を書いてからやるより 問題がすでに書いてあるワークに 答えを書いてやったほうが 効率いいですか??

  • 高校受験の勉強の仕方や質問

    私は今、中3です。受験勉強をしたいのですが何から始めればいいのか分からず中3の1学期に習った内容だけを勉強してここまで来てしまいました。成績はオール3ぐらいです。私が行く高校は通信制(学校にはちゃんと3年間登校しています。)で、もうその高校に行くことに決まっているのですが、親に受験は経験してほしいと言われ、私も受験の経験はあったほうがいいと思っています。(なので落ちても問題はないのですが・・・。)最低55~最高60くらいのところの都立を受験したいなと考えていますが、どの高校を受験するかは決めていません。過去問などまだ買っていません。大学には進学するつもりです。そこで質問なのですが ①中1、2の復習をしてから過去問や問題集を解くほうがいいと思うのですか?(色々検索しても中1、2の復習をしてから・・・みたいなことが書かれてなかったので気になりました。) ②中1、2の復習は教科別に何から始めればいいのでしょうか?社会はどこから?(原始時代って出る確率すごい低そうなのですが・・・。それと中1、2の教科書はあるのですが、ノートや問題用紙は捨ててしまいありません。) ③教科別に出やすい範囲、出にくい範囲があれば教えてください。 ④中1~3の問題はどのくらいの割合で、でますか? ⑤問題集は何冊ぐらいがいいのでしょうか? ⑥おすすめの勉強方法やスケジュールの立て方があれば教えてください。