• ベストアンサー

境界性人格障害は完治出来るのでしょうか。。

 とても、極端な質問だったらすみません。 私は、この人格障害でもう何年もカウンセリングや服薬など通院をしています。途中までは、かなりカウンセリングでの先生の力も大きく、自分の行動などにだいぶ責任が持てるようになってきた、と自覚できました。  ただ、完治とまではいかないのか、自傷行為などは無くなっても、鬱状態が何年も続いています。仕事や友人関係、恋愛、、あらゆる関係性に苦しむ日々です。いつか周りからも見放されるんじゃないか、と思うと苦しいです。  とにかく、自活を目標に、また両親も年老いてきますし、ひとりでも生きて行かれるように、例え継続して働けなくても・・とは思い、今はある資格の勉強をしています。恋愛(彼氏)は、自分にとってはマイナス要素となる面が残念ながら、今は未だ大きいので、あえてしないことに決めました。もちろん、結婚もしない方がいいんじゃないかと思っています。  でも、人生が境界性人格障害への取り組みで終わる のは、やっぱり寂しいです。もう少しだけ、でもいいので、楽に、人生を楽しめるコツみたいなものが、あったら、私は知りたいです。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karuhuru
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.4

こんにちは。 わたしの友人は境界例でしたが5年くらいかけて完治しましたよ。人よりちょっと長い思春期だと思って心が成熟するのを待ちましょう。 自傷がとまったということはあなたにとってとっても大きなことですよね。それをあなたの中でもっと評価してあげられませんか?きっと自信につながるとおもいますよ。 回復への道は小さな自信の積み重ねです。 あなたが病気を理解して恋愛を制限していることや資格の勉強をしていることもとっても立派なことだと思います。この努力が報われないわけないですよ!! あとこれは私が心に留めていることばなんですがあなたに贈ります。 「ま、死ぬわけじゃあるまいし」 これは眠れなくてつらい時にそう考えたら楽になって以来、なにかと言い訳に使っています。 たしか美輪明宏さんの「人生ノート」という本に書いてありました。他にも心に響く言葉がたくさんありましたのでオススメです。 そして嬉しいことに境界例は治る病気です。このことを忘れないようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • turn
  • ベストアンサー率50% (22/44)
回答No.3

私も境界性人格障害と診断を受けています。 心理検査を受けたりカウンセリングなどやりましたが、行き詰ってしまい、衝動的に学校や知人関係を絶って実家に戻ったのですが、引きこもり状態になりました。 何かしなければと試行錯誤するなかで、何となくホームヘルパーの資格を取ったことで医療福祉関係の仕事に興味を持ち、専門学校に進学したことがきっかけで、精神的に安定してきました。 とにかく人に頼らず、自分ひとりで生きていかれるようにならなければ、と思っていたのですが、 社会生活を送るためにはどうしても人と関わらざるを得ず、上手くいったり状態が悪くなったり、少しずつ色々な体験をなんとかやり過ごしてこれたことで、自分で自分になんとなく希望を持てるようになったようです。 なんでも一人でやらなきゃ、と思いつめていたら上手くいかなかったかもしれません。時には助けてもらうことも大事なんだと学びました。上手く関わってくれる人も世の中にはいるものですよ。 人格障害を治したくて、色々文献を調べたり自分なりに勉強してみたのですが、 「人格」の病気なんですよね。人格って薬や他人からの働きかけで変化するんでしょうか? 私がかかっていた精神科の先生は、人格が成長すれば落ち着く。とおっしゃっていました。 その時は、その言葉の意味が良く分からなくて、とにかく不安を無くして欲しい、今の苦しさから救って欲しいばかりでしたが、最近、なんとなく分かるような気がします。 私自身が変わってきたのだと思います。 自己評価のはっきりした体験をきっかけに、色々な経緯のなかで、人との出会いや関わりがあって、経験を繰り返して“自分で”つかんできたものだと思います。 そうして少し自信が生まれると、どうしようもない自分、どうしようもない状況を受け入れる(諦める、と感じることもあります)耐えられるようになったと思います。 これが成長するってことなのかな、と感じています。 極端な行動や感情をコントロールできるようになりました。人の色々な側面を知っても、良いところを信じられるようになってきました。自分自身についても、嫌な部分も許せるようになってきました。 気持ちが不安定になりそうなサインを自分で見つけて対処できるようになってきました。失敗しても何とかなるって信じられるようになりました。 上手くいかないときもあって、内面は嵐の時もあるのですが・・・。落ちても回復するまでの時間は短くなってきました。これからの人生でもたくさん山があると思うけれど、不安だけれど、何とかなるかもしれないし・・・。という心境です。 だから、完治はしていないけれど、自分なりに工夫して、安定した生活ができるようになりました。これからも少しづつ成長したいと思っています。 tioninさんも、治療によって症状が治まってきておられるようですし、資格の勉強もされているのですよね。それに自分の状態を自覚できているのはいいことですよね。 人生を人格障害への取り組み、と考えないで、 もっと良い自分になるための、成長するための人生と考えて、成功体験も失敗体験も成長の糧と捉えて、少しずつ自分が変われると信じてみてはどうでしょう? 遠い未来のことで不安になるよりも、日々の小さな幸せに目を向けて、ささやかなことでも喜べる生活を大事にして欲しいです。 何かのきっかけで、変化があるかもしれないし、失敗してもたいがいのことはやり直せると思います。 だから、完治にこだわらず、現代社会においては人格障害と判断されてしまう自分の性質を受け入れて、 自分とも社会とも上手く付き合っていきましょう。 何事もほどほどに・・・。自分にも他人にも時には甘く。いい加減さと、転んでもタダで起きないしぶとさが私のモットーです。 今の私にはこんなことしかアドバイスできないのですが・・・。なんとかなります。きっと!!諦めないで、希望はあると思います。 私も、もっと色々な人の経験を聞いてみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>もう何年もカウンセリングや服薬など通院をしています。 私も、もう何年もカウンセリングや服薬などしています。いまは、服薬のほうはほとんどなくて、カウンセリング主体です。 >自傷行為などは無くなっても、鬱状態が何年も続いています。仕事や友人関係、恋愛、、あらゆる関係性に苦しむ日々です。いつか周りからも見放されるんじゃないか、と思うと苦しいです。 私も、自傷はしなくなっても、こころは苦しいです。いつこの苦しさはなくなるの?って思います。 >とにかく、自活を目標に、また両親も年老いてきますし、ひとりでも生きて行かれるように、例え継続して働けなくても・・とは思い、今はある資格の勉強をしています。 継続して働けなくても・・・とありますが、なにか働くことに支障のある症状があるのでしょうか?できれば、仕事はずっとやりたいですよね。私の場合、ひきこもり傾向のときがあり、その状態から仕事を始めようというときには、かなり苦労しましたが、一度しっかり働くと、給料って自分の好きなもの買えたりできるし、自分が自由になれる部分においても給料をもらうことは大きいと思うので、私はできればずっと働きたいと思います。 特に困った症状がないのであれば、なるべく仕事はしたほうがいいと思います。 >恋愛(彼氏)は、自分にとってはマイナス要素となる面が残念ながら、今は未だ大きいので、あえてしないことに決めました。もちろん、結婚もしない方がいいんじゃないかと思っています。 はじめっから決めてしまうのは、あなたの可能性を最初からつぶしてしまうようではないでしょうか。もし、素敵な人が現れたら、とか、素敵な人にめぐり合えるような自分になろう、とか、自分のこれからをもっと欲張りに考えていたほうがきっと、そうなる可能性は大だと思いますよ。←こういうふうに考えるのは、私の信条みたいなとこがありますが。 >でも、人生が境界性人格障害への取り組みで終わる のは、やっぱり寂しいです。 私も本当にそう思います。 でも、あんまり、そのことばっかり、真剣に考えてても進まないですよ。それより、ほんのちょっと楽しいこと、とか自分が気持ちいいこととか、ちょっとずつをたくさんしていったら、いつか楽しいと感じることの喜びのほうが苦しいことよりも大きくなるかもしれなし、カウンセリングが進んでいって、心の何かが解けていくときが来るかもしれないから、、、なんて思いますが。 完治の話じゃなくてすみません。 完治した人の経験も聞きたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panzer-j
  • ベストアンサー率4% (2/46)
回答No.1

自分も境界性人格障害だと医者に言われました。自分の場合、元来かなりのノーテンキだったのと、原因が彼女の鬱病による記憶喪失とありえない3股の噂を彼女のお母様(今でも怨んでる)が彼女に吹き込んで騙して(記憶喪失なので簡単に吹き込める)別れさせられた事によるショックだったので、わりかし早く完治(3ヶ月位)しましたよ。だからあきらめずに色々な事に挑戦して欲しいです。そんで色々なことを経験して欲しいですね。 それと人生気楽に生きる方法(自分のケース)は、趣味(最初はつまらなくても続けること、そうすると楽しくなってくるから)と恋愛(自分は前記の訳で失恋中・・爆笑・・泣)と物理の勉強ですかねー 参考になれば嬉しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 境界性人格障害

    境界性人格障害 境界性人格障害の人は、何故いつも標的が必ずいるんですか? 実は私も境界性人格障害なんですがいつも必ず標的がいます。罵倒したり振り回したり。 自分でも困っています。回復したいのでカウンセリングにも行っています。

  • 境界性人格障害

    境界性人格障害になって4年。毎日生きているのが辛くてたまりません。 対人関係は極めて困難。自傷、争い、衝動、などが絶えない。 仕事も続かない。 誰か助けてください。

  • 境界性人格障害について

    はじめまして。 境界性人格障害について、質問させて頂きます。 今私は二十歳の女性なのですが、小学高学年の頃から自傷行為をするようになりました。 兄からの暴力や母からの育児放棄が原因でした。 中学生になり、自分の感情をコントロール出来ない事もよくあり、学校のカウンセリングの先生に「境界性人格障害かもしれないから、精神科に行ってみなさい。」とすすめられました。 精神科に行ってみましたが、思春期特有の我が儘だ。と追い返されました。 それからも過食嘔吐や、SEXや薬物依存等で悩んでいましたがネットで境界性人格障害を調べた所、自分そのものと全く同じ症状で驚きました。 ですが自己判断なので、友人や彼氏に話す事が出来ず、ただの我が儘扱いされています。 最近、精神科に行ってみたのですが、過食嘔吐の専門的な病院に紹介されて今予約待ちです。 本題は… 自分は境界性人格障害なのですか?と精神科医に聞くべきなのでしょうか? 境界性人格障害と診断された方は自らの症状を言うことで、境界性人格障害と診断されたのですか? 以前ただの我が儘だと追い返された事があったので、自己判断で医者に聞くのが怖いんです。 最近行った精神科では、「ただの欝と違って薬だけで良くなるのとは違うから、カウンセリングをやってる病院に行った方がいい。」と言われました。 いくつかの精神科に電話したところ、初診だと紹介等が無いと受診してくれない所が多かったので、境界性人格障害を扱う病院をどう探せばいあ分かりません。 過食嘔吐だけを治したいわけではないのですが…。 よろしければご意見お願いします。 乱文失礼致しました。

  • 境界性人格障害について(いつでも受け付けてます)

    あるきっかけで境界性人格障害と言う精神障害の一種について知ることがありました。 興味が湧き、インターネットで調べて、原因、症状など 境界性人格障害についてたくさんの知識を得るうちに、自分に当てはまることが多いということがわかりました。 ほとんどのことが当たるのです。 前から自分はどこか狂っているなと思っていたのですが、それが症状だったのなら、納得がいきます。 自分のことが知れたのは良いことですが、知ったからと言って、友人や家族に、原因や症状が一致するからと言って、境界性人格障害ということを相談なんてとてもできません。 かと言って、高校生が1人で精神科に言ってカウンセリングを受けたり、 学校のカウンセリングを受けたりはできません。(保健医と仲が良く、普通に話したりする先生なので、打ち明けることができません。) どうやって治せば良いのでしょうか? 自分で治すことは可能でしょうか? 可能な場合、どのような考えや行動をしたら良いのでしょうか。 すみませんが、ご丁寧に教えていただけると助かります。 カウンセリングは無理です。

  • 私はおそらく境界性人格障害です。

    はじめまして。高校3年生、女です。 私はおそらく境界性人格障害です。 先日世界仰天ニュースを動画で見ていたら境界性人格障害というものがあり当てはまり驚いていろいろ調べて境界性人格障害の診断したところ境界性人格障害の傾向また、あなたは境界性人格障害です、病院へ行きましょう。と出ます。 いろんなサイトで症状や原因を見たところ私に当てはまるところが多いです。 ・身捨てられ不安 ・自殺、自傷行為まではいきませんが親と喧嘩した夜中に家を飛び出して心配をかけさせる。 ・自分が納得のいくまでケンカをしたあとどうしてこうなったのかなど相手が次の日朝早く 仕事にもかかわらず質問し続ける、(ここまではいきませんが友達もあります)自分をとに かくわかってほしい、理解してほしい。 ・自分が自分でないように感じる ・普段は温厚だが些細なことでキレてしまう、家族に対してはキレて物を投げる、暴力、ティ ッシュや水を部屋にまきちらしてしまってこのときには理性がありません…。それが終わる と豹変して普段のように温厚になる。 ・人間関係のトラブルをおこしやすい。 ・自分の感情を人におしつけてしまう。 ・理由もないのにイライラしてしまう。 また他の境界性人格障害の方の掲示板や質問サイトを見ると当てはまるものがとても多いです。 やはり私は境界性人格障害なのでしょうか…? 家族に言えずもし境界性人格障害なら1人で精神科に行くべきか悩んでいます。 結婚して子供ができたら同じようなことをしてしまうかもしれません…。 カテゴリ違いだったらすみません💦

  • 境界性人格障害かもしれないです。

    長く付き合ってた彼氏がいました よく喧嘩もしました。 感情がコントロールできなくて 大声で泣いたり暴れたりしました 人前で大声で泣いて よく大丈夫かと話しかけられたり していました。 彼氏に自分の気持ちがわかってもらえないことに苛立ち喧嘩になり別れることになり 結局最後は捨てられました 捨てられることにずっと恐怖がありました 苦しくなった時は 自傷行為で傷つけることもあり 自分がなんなのか自分は生きてていいのかしんだほうがいいなかとか 今から死ぬって言ったこともありました。 そんなときに境界性人格障害の話しをしり もしかしたら自分も境界性人格障害なのかもしれないと思い投稿しました。 助けてほしいです。 お願いします。

  • 境界性人格障害

    今日テレビを見ていて、自分は境界性人格障害なのではないかと思い始めました。 少し前まで、パニック障害・うつ病でした。 境界性人格障害をネットで調べてみたところ、まさしく自分自身のことが書いてあってびっくりしました。 今は精神科にはかかっていません。薬を飲んでも何も変わらなかったので行く気がなくなってしまいました。 診療内科もカウンセリングも、私にはあまり合いませんでした。 でも最近またうつっぽくなってきたので、そろそろ行かなきゃいけないのかなぁと思い始めてきたのですが、あまり行く気がしません...。 病院に通う以外で、私がしなければいけないことは何かあるのでしょうか? うつっぽくなってしまうと冷静に判断が出来なくなるので、どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 境界性人格障害を治したい

    (診断は受けていないのですが、自分は境界性人格障害に当てはまるとこが多いので境界性人格障害ではないかと思っています) 境界性人格障害を治したいです その上でわからないことがあったので3つ質問させていただきます ・完治できなくても、少しでも改善できる方法はありますか? ・改善した後にもう一度なってしまわないように気をつけることはありますか? ・病院に行かずに改善したいですのが、自分で改善することはできますか? 調べても、自分で治せるのかと、治し方について詳しくわからなかったので質問させていただきました 自分の症状 ・見捨てられることを恐れる ・気分の変化が激しい ・感情を抑えることができない ・人を怒らせたり傷つけたりしてしまう ・自分を傷つけるような行為を繰り返す ・自己像が不安定

  • 境界性人格障害??

    22歳の大学4年生の女です。 最近、自分は境界性人格障害なんじゃないかと感じています。 ネットの診断をしてみても、その可能性が高いという結果が出たり、今までの人間関係を思い返してみても明らかにそうなんです。 二者関係にしがみつく、誰かにいつも思っていて欲しい、構って欲しい、深い関係になりたい、依存する・・・。 昨日は彼氏と会ったのですが、なぜだかあんまりうまく話せなくて、帰りの電車でいろいろ考えて、「やっぱりあたしは、おかしいんだ。こんなやつ誰とも付き合っちゃいけないんだ」って考えが頭の中をぐるぐる回って、いつもだったら返すメールも返せませんでした。私がおかしいせいで相手を振り回したくないという思いもあります。 でも、それと同時に気にかけて欲しい、心配して欲しいという気持ちもあるんです。 メールを返さなかったのも、ちょっと距離を置いた方がいいと思い、返しませんでした。でもその裏では返信しないことで、心配してほしいという気持ちもあったと思います。 さっき電話があって、連絡あっても取らないと決めていたけど、無意識にとっていました。 彼氏は「メール返ってこないから、何かあったのかと思って」と言ってくれました。 嬉しかったです。でも、結局振り回してるとも思います。 今までの人付き合いを考えても、依存しすぎることで相手に嫌な思いをさせてしまったことばかり思い出します。 そんな自分だから、もう誰にも頼っちゃいけない、どこまで自分を出していいのか・・・怖くて・・・・ 彼氏とは1年半付き合っていますが、今だに全てをさらけ出すことはできません。 それは嫌な思いをさせたくないから。 でもその根底にあるのは「嫌われたくない」「見放されたくない」という思いです。 こんな自分を全てとは言えませんが、認めたくはないけれど認識しているので辛いです。 だけど誰にも言えません。 友達にも家族にも、もちろん彼氏にも。 「境界性人格障害かもしれない」ということで、離れていってしまうかもしれないことが怖いです。 いろいろなサイト」を見ると、境界例の人と付き合うのは専門家でも大変と書かれていました。 私自身、そんな人と付き合うのはやだなぁと思ってしまっています。 自分がそうかもしれないのに。 こんな私はやはり境界性人格障害なのでしょうか。 もし、病院にいくとしたら初めから「境界性人格障害かもしれないんですが」と言ってもいいのでしょうか。 そろそろ辛くなってきました。

  • 境界性人格障害?

    学校でカウンセリングを受けています。(23歳、♀) 自己の連続性がないって言われているのですが、それって境界性人格障害ということなんでしょうか?今まで、まさかねー、と思っていたのですが、改めて今日症状を見てみたら結構当たっているのです。別にイコールというわけではないのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 会社で血縁のある者が優遇される理由は何でしょうか?
  • 職場で売れないYouTuberの風貌の甥が優遇されており、提案も特別扱いされています。
  • なぜ世の企業は努力していない血縁者を優遇するのでしょうか?
回答を見る