• ベストアンサー

JAL スマイルサポート 座席予約について

関東在住です。来月大阪へ旅行に行きます。 母と姉と私の娘(1歳3ヶ月)の4人で行きます。 私自身、飛行機自体が今回で2回目(1回目は修学旅行…)なのでドキドキワクワクです…。 席なんですが、窓際に乗りたいと思ってます。 色々見たところ、子供連れだと通路側のほうが何かと利点があるのですが、 時間も短いですし、せっかくなので窓際がいいと思ってます。 そこで、JALのHPを見たんですが、スマイルサポートというのを見つけました。 子供連れには優先的に座席の予約ができるみたいなんですが 仕方がいまいちわかりませんでした。 当日、スマイルサポートの受付(?)で予約をすればいいのでしょうか? それとも前以て電話で予約するのでしょうか?? 利用した方いらっしゃいましたらそのときの手順(?)と感想など教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

以前、スマイルサポートを利用したことがあります。 『受付期限は、便出発時刻の130分前までです』 と言うのは、スマイルサポートの利用受付が130分前ということで、当日130分前に窓口に来ることを言ってるわけではありません。 質問者様はすでに利用宣言してるので、問題ありません。 「チェックイン後にカウンターへ来てください」と言うのはちょっと変な気がします。 スマイルサポートカウンターでチェックインが出来るはずだと思います。 通常のお客さんがチェックインで列を成していても、スマイルサポートを宣言した乳児連れのお客さんはスマイルサポートカウンターで、言わば優先的にチェックイン出来るのがサービスの趣旨だと思います。 一応、先にスマイルサポートカウンターに立ち寄り、そこでだめだと言われたらチェックインカウンターに並んだ方がいいかもしれません。 行きの便で窓際が取れなかったようですが、当日早めに空港に行き、チェックインの際「座席を事前予約したのですが、もし窓際から3名並びで空席があれば、座席変更したい」と申し出てください。 事前予約枠で取れなくても、当日は全席開放されますので、窓際で空席が出ます。 この方法で、何度か窓際に振り替えてもらったことがあります。あくまで空席があるかは便によりますので、必ずではありませんが、早めに行ければ確率は上がります。 大人3人、幼児1人(だっこで座席なし)で予約されてると思いますが、チェックインの際、幼児券の受け取りをお忘れなく。座席のないお子様も搭乗券は必要になります。 最初にスマイルサポートを利用したことがある、と言いましたが、正確には、スマイルサポートを申し込み、当日空港で拒否された経験があります。 当時、JASと統合直前のことで、当時のホームページや、発券・チェックイン業務に関して共有されていたのですが、便名はJAL、JAS別でした。 JAS利用でもJALスマイルサポートが利用できるのは事前にホームページや電話で確認済みでしたが、当日サポートカウンターでどう説明しても「JASの方は利用できない」の一点張りでした。 どうやら元JAL職員だったようで、その後統合のゴタゴタを認めたうえで謝罪されましたが、嫌な思いをしました。 実は、スマイルサポート宣言しなくても、機内でおもちゃはもらえますし、空きがある限りベビーカーも利用でき、座席の事前予約や優先搭乗もできます。 事前に利用を申し込んだ方がサービスを受けられるのが確実(絶対ではない)になるのは間違いないので、今回申し込んだ意味はあると思います。 では、お気をつけていい旅を。

miwako_buzz
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 130分前の謎が解けて良かったです。 でも実際、地元から高速バスで羽田まで行くので 結局バスの時刻の関係で3時間前には着いてしまうようです…。 時間をつぶさなければなりません。。。 窓際の件、了解しました!上記の通り ずいぶん時間に余裕があるので、早めに行って 聞いてみたいと思います。 チェックイン後にスマイルサポートのカウンターへ…の件ですが、 確かにそう言われたんですよね…。 とりあえずdaiba-papaさんの通りに動いてみます。 参考になるお話、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kiyosama
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.3

今回沖縄に行くのにスマイルサポートを申し込みました。申し込み方法はいたって簡単で、HPにあるサポートデスクに前もって電話(0120-25-0001)をして、ベビーサポートを受けたい旨を伝え、搭乗予定の便を伝えることで申し込めます。 HPには子連れだと優先的に・・と書いてありますが、実際はベビーサポート用の座席指定枠というものがあるらしく、それが埋まっていれば座席の指定はできません。(私は往路はできませんでした) だから、できるだけ早い申し込みをしたほうが良いです。もしダメな場合でも、JALの国内線ですと、通常クラス以外にJクラスという座席があり(事前予約は片道1人2,000円だったような・・)、そちらでも同じようにベビーサポート優先枠を持っているようなので、「座席のクラスを変えてたら事前予約は可能ですか?」など確認してみるのもいいかもしれません。 ベビーサポートは座席指定以外にも、おもちゃがもらえるとか空港内でのベビーカーの貸し出しなども受けられるので、座席指定ができなくても申し込みはしたほうがよいですよ。

miwako_buzz
質問者

お礼

こんばんは。回答ありがとうございました。 実際に利用した方に回答を頂けて良かったです。 電話したのですが行きはダメでしたが帰りの便は窓際が取れました。 やはり窓際は人気なんですね。 ところで、電話の最後に『チェックイン後にカウンターへ来てください』みたいに言われました。 JALのサイトのページに 『受付期限は、便出発時刻の130分前までです』 とあるのですが、時間は関係有りますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.2

こんにちは~☆ NO1さんの電話で事前に座席予約出来ます。 窓側希望でしたら、せっかくなので翼にかからない窓側を指定されると良いって思います。 機材によって、座席の並びが結構違いますので、窓から横並びで4席なのか(この場合通路を挟んでしまうかも)それとも、窓から前後で2席づつが良いのか明確に伝えられると良いかと思います。

miwako_buzz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今日にでも電話してみたいと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googoozzz
  • ベストアンサー率46% (144/311)
回答No.1

予約時または空港のカウンターでできるようですよ。 詳しいことは下記に問い合わせましょう。 スマイルサポートデスク 0120-25-0001 営業時間:6:30~22:00/年中無休

参考URL:
http://www.jal.co.jp/smile/
miwako_buzz
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JALスマイルサポート・子連れの座席はどこがいい?!

    この度、JALで1歳3ヶ月の子供を連れ飛行機に乗りますが、【JALスマイルサポート】とゆう旅のお手伝いがあるみたいですが、使用した方がおられましたら、どんなかんじだったのか、使った方が良いのか・・・教えて下さい。 事前予約が必要みたいなので、予約しようか考え中です。 それと、座席ですが、子供がいる人の座席は大体、どの辺が良いのかアドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

  • JALの座席指定について

    8月に北海道に行きます。 JAL3513という機体で、事前に座席指定ができるとのことで、指定のサイトにいったのですが、 窓際から 窓(A列)(座席未配置)(C列)【通路】(D列)(E列)(未配置)(G列)【通路】(H列)(未配置)(K列)(窓) となっています。(見にくくてすみません) これは本来B列、F列、J列はあるが(本当は3列・4列・3列)、事前座席指定なのでまだ指定可能でない(?)ということでしょうか? というのも、友人と3人で行くので、できれば窓側に3人ならんで座りたいのです。 事前予約せずに当日解放の席で3人並んで座れれば良いのですが、レジャーシーズンに行くので、 少し離れていても今のうちに予約しておいた方が良いのか悩んでおります。 どうすれば3人並んで座ることができますか? また、JALの3513は検索しても出てこないのですが、臨時便?か何かなのでしょうか?

  • JALの事前座席指定について

    週末、羽田⇒熊本8:10発のJALを利用します。 JTBのツアーを申し込んだので座席指定は無理かなあと 思ったものの念の為TELしたら 小さな子供がいるのでOKとのことでした。 そこで、空いている座席を聞いたら窓際二人がけは いっぱいで、真中の4人がけの通路から2席取れるといわれました。 でもその2席は44列目でトイレも近くないちょうど真中。。。 それならば、当日早く(1時間半前に)行ってカウンターで交渉しようかと思うのですがどうでしょうか? それよりも、確実に通路から2席取れるほうがいいのでしょうか?アドバイスをお願い致します。ちなみに子供は1歳です。

  • JAL悟空の予約 代理店経由かJAL直接か違いはありますか?

    年末に家族四人(幼児・乳児あり)でNY旅行を考えています。 JAL便で行きたい為、HPから予約状況を見ていたのですが希望の日にちはWEBセイバーになっていました。 しかし旅行代理店で問い合わせると悟空で取れるとの事。取れなくなると困ると思い予約したのですが、その後JALからも取れるようになっていました。 JALならばカード決済、eチケットなど利点があり代理店よりも1万円ほど安いです。 でも難点は帰りの座席が真ん中の4人席しか空いて居ないのです。席は3席しか取らないので残り1席に座る方に迷惑をかけてしまう事、あと落ち着かないのもあって窓側が良いのです。 代理店で取ったほうは窓側で取れています。 代理店は入金前なのでキャンセルも可ですので、キャンセルしてJALに申し込むか迷っています。 やはり代理店経由より直接の方がチケットの優遇度?というのでしょうか、扱われ方は違うのでしょうか? また座席指定をしてチケットを購入したあとに座席の変更は出来ますでしょうか?(こちらを見ていると当日カウンターで出来そうな気もしますが) JALで取る利点が良く分かる方がいらしたら教えてください。

  • JALの座席指定について

    JALの座席指定について 9月にJALでハワイに行きます。 妻と2人なので座席指定をしたいと旅行会社に話すと、「(この旅行プランでは)有料でも予約できない。一応希望として伝えるが確約は出来ない。72時間前だったらインターネットで飛行機の座席指定をできる」と聞きました。 このような場合、座席が隣同士になる可能性は低いのでしょうか? 72時間前にインターネットで飛行機の座席指定をすれば問題ないのでしょうか? ご経験のある方、経験談やアドバイスなどお願いします。

  • JAL JO070 の座席指定

    7月の中旬に子供(4歳)と二人で成田発コナ行きJALのJO070に乗る予定です。小さな子供と二人の海外は初めてなので、先に座席指定をしておきたいと考えているのですが、座席指定はできるのでしょうか? それから座席指定をする場合はどの席が良いでしょうか? ツアーではなく、旅行会社でチケットのみを手配していただいてます。 宜しくお願いいたします。

  • 持病があるため航空機の座席指定を

     第2の人生のスタートに当たり、長い間の感謝を込めて妻を海外旅行に連れて行ってあげたいと思っています。妻も楽しみにしているのですが、実は私には閉所恐怖症という持病があります。飛行機の国う内線でも、窓際や内側座席では締めつけられる感じになり、座っておれなくなります。かろうじて通路側の座席であれば我慢できます。  十数時間の海外旅行の飛行機では、絶対に通路側座席でないと耐えられません。何とか何回か乗るであろう飛行機で通路側座席を確保できる方法はないものでしょうか。  妻も私がそういう持病があることを理解してくれており、パック旅行で通路側の席が確保できないのであればあきらめるしかないね、と悲しげな表情で言ってくれてるのですが・・・・  

  • ヨーロッパ旅行でJALを予約します。プレミアムエコノミーとエコノミー非

    ヨーロッパ旅行でJALを予約します。プレミアムエコノミーとエコノミー非常口席(通路側)では、どちらがおすすめでしょうか?

  • JALかANAか迷っています

    こんにちは。8月に福岡に行く飛行機のチケットをJALとANA二社で予約しました。 家族4人で乗ります。(子供 2歳、4歳) JALとANAそれぞれ一長一短でどちらがよいか迷っています。 JAL:スーパーシート*3席   長所:ゆったりしている   短所:行きの便の座席がない      家族がばらばらで座らざるをえなくなる危険あり      顧客サービスはあまりよいとはいえない(ANAと比して) ANA:普通席*3席   長所:窓際で3席往復とも確保できた      トータルで1万ほどJALより安い   短所:たぶん狭い、、 個人的にはANAびいきです。 主観かもしれませんが、接客態度や顧客サービスは、ANAが断然優秀に思いました。先般のシステム障害はやや気になりますが、災いを益に転じてくれるのではないかと期待してます。 ただ、今回の選択では「JAL」のスーパーシート が捨てがたく、 「座席の調整を図ってくれるかどうか」によっては、JALにしようと思います。体験談お聞かせいただくとうれしいです。

  • 飛行機の座席指定してくれたのは誰でしょうか?

    先日、航空券(JAL)と宿がセットの国内旅行を手配しました。 予約の際、旅行代理店の窓口で 「こちらは飛行機の事前座席指定ができないツアーなので、当日空港に早めに行って座席指定してください」 と言われました。 当日、1時間前に空港に着いて、自動チェックイン機で座席指定しようとしたら、座席は既に決まっている案内画面になりました。座席番号は10番台かなり前方の窓際でした。 帰りの座席も前方に決まっており、隣には誰も来ませんでした。 夫と子供(2才以下なので座席ナシ)の3人でした。 往復便共に、ほぼ満席の便でした。 通常ならば、良い席から埋まっていくので、当日だと座席が離ればなれか、かなり後方かと思っていたのですが・・・ 誰(機械?)がいつ座席の予約をしたのでしょうか? どうってことないのですが、何となく気になっています。 何かわかる方いらしたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷で10枚以上重複して印刷されたDCP-J926Nについて、原因不明で賠償を求めたい。接続やソフトの情報を教えてください。
  • DCP-J926Nの年賀状印刷で重複問題が発生。賠償を要求するために、接続方法や関連ソフトの情報を提供してください。
  • 問題のDCP-J926Nでは年賀状印刷が10枚以上重複してしまう。賠償を求めるために、接続やソフトに関する情報を詳しく教えてください。
回答を見る