• 締切済み

オルタネーターのM端子

デンソー製・トヨタ社の一部に採用されているオルタネーターのM端子ですが、接続図には、エンジンコントロールユニットにつながっていると記載されています。 このM端子ですが、オルタネーターの何を監視または制御しているのでしょうか? ご存知の方、教えてくださいませんか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.2

ハイブリット車のエッセンスが・・・・。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1557692
noname#13696
noname#13696
回答No.1

これは最近のヴィッツなどに採用され始めた、減速時に発電する為の制御の信号線ですね。 この制御をする事で燃費が今までの制御の物よりアップするそうです。

関連するQ&A

  • オルタネーターのB端子から波形を見たい。

    お世話になります。 軽自動車のオルタネータ、B端子に延長ケーブルを配し、 これをエンジンルームから引き出して、そこからオシロスコープにより波形を見る事が出来ますでしょうか?  図を添付いたします。 目的は、オルタネータ波形の常時監視です。 よろしくお願いいたします。

  • オルタネーターの配線接続

    タウンエース・ノアのオルタネータ(デンソー製)を汎用発電機用に使おうと考えています。 まずは発電するかどうかを簡単に確認するため、B端子とケース間に負荷を接続し、 IG端子とケース間にDC電源から+12Vを加えて、オルタネータを回転させました。 しかし、B端子には電圧は発生しません。 他に接続する部分があるのでしょうか? ちなみにオルタネーターにはB端子のほかにコネクターが1つあり、その端子は IG 、 C 、 L 、 M の4つです。今回はこのIGに+12Vを印加しました。 あと上記の4つの端子の意味も分かればご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • コンプレッサーとオルタネーター

    お世話になります。 平成9年式ハイエースレジアスの2700ガソリンに乗っています。(エンジン:3RZ-FE) 先日、アーシングをホーンやエンジンヘッドにアーシングを施しました。(エンジンヘッドは純正と共締め) でも、肝心のオルタネーターの区別がつかず困っています。 エンジンの左右それぞれに似たような形のものがあって、ベルトが張ってあります。 細い金属製のパイプ(エアコンガスのパイプ)が通っている方が、コンプレッサーだと分かるんですが、両方 とも近くにパイプが通っているので、区別がつきません。 ボンネットから覗いて、下でパイプが繋がっているかもしれないので、さらに区別がつきません。 下から覗くにしても、ローダウンしていて頭が入らない+アンダーカバーで見えにくいです。 さすがに車載ジャッキじゃもぐるのは危険すぎるし…。 クルマの取説書を見ても、ベルトのたわみ量しか書いてなくて、肝心の図が書いてありません。  (1)オルタネーターの区別の仕方  (2)オルタネーターのマイナス端子の見つけ方 上記2点、教えて下さい。

  • オルタネーター 過充電 15V以上

    質問させてもらいます。 シボレーの旧車に乗っているのですが、先月オルタネーターから異音がするのでショップでオルタネーターを交換してもらいました。今月車につけている古い電圧計から新しい電圧計に変え、確認をしようとエンジンをかけ、アイドリング時の表示が15Vをさしていました。テスターで計ると、15.1Vあり、エンジンの回転数を上げると15.7V~16.0Vまで上がります。古い電圧計をバッテリー直で繋げて見ると、13.8V位を表示してるので、今まで壊れた電圧計で見ていて、新しい電圧計の取り付けで発覚しました。レギュレーターが壊れているのかと思い、交換する前のオルタネーターをもらってたので、それにつけかけても同じ症状になりました。配線が間違っているのかと思い、オルタネーター側の端子はBAT、1(R)、2(F)と記載があり、BAT端子はバッテリーに繋がり、1(R)は室内に入り、2(F)は途中で二股になり、1つはコイルに行き、もう1つは室内に入っています。室内に入っている配線は、何に繋がっているか分かりません。エンジンもかかり、充電も出来ていますが、配線はあっているのでしょうか?電圧は高くないでしょうか?文章力が無く、分かりづらいですがアドバイス等宜しくお願いします。

  • オルタネーター関連のトラブル。

    オルタネーター関連のトラブル。 平成13年式 日産リバティと言う車に関するトラブルです。 ディーラーおよび電装技術者の方々のアドバイスをお願い致します。 先日、バッテリー上がりが発生した。 バッテリーの寿命、オルタネーターの故障を疑い 調査しましたところ、通常時チャージが全く 行われておりませんでした。 カーナビのACC電圧監視機能にて確認できましたが 念のため、テスタにて電流値計測しましたが全く 充電されておりませんでした。 ところがヘッドライトを点灯しますとチャージが始まり、 ACC電圧が「14.4V」で安定しています。 常時充電か、ON-OFFしているかは不明(調べておりません)です。 当然、ライトを切るとバッテリーの電力を少しづつ 消費して再びローバッテーになりやがてはエンジンが停止します。 皮肉なことに日中は定期的にヘッドライトを点灯しないと バッテリー上がりに陥ります。 当然、夜間は問題ありませんが逆に過充電が心配です。 ヘッドライトのヒューズを抜き取りますと当然ヘッドライトは 消えますが、チャージも同時に停止します。 L&R、どちらか一方が点灯していれば「14.4V」を維持できるようです。 ちなみに、スモールライトのSWをONにしてもチャージは起こりません。 エアコンで最大付加をかけても同じです。 カーバッテリーの充電には、日中の通常充電とヘッドライト点灯時 の高付加状態の2系統の独立した充電方式があるのでしょうか? 現在、一番にオルタネーターの故障を疑い中古品ですが別のものと 交換しましたが全く症状は同じです。 中古部品専用ネットワークにて入手した部品ゆえ全く同じ不具合が ある確率はかなり小さいと思います。 (発注および交換は自動車整備工場にて行いました) カーバッテリーを適切な電圧に維持するための電圧監視装置は オルタネーターの他にどのようなものがあるのでしょうか? ABSやEGI等をコントロールしているメインコンピューターも バッテリーチャージのコントロールを担っているのでしょうか? どこを調べればトラブルの原因究明に近づけるのでしょうか? もちろん、室内・およびエンジンルームのヒューズは何度となく チェックしました。 通常時、非チャージの警告ランプが点灯し、ヘッドライトで消灯します。 デジタルパネルメーターですが、他の警告や各表示に問題はありません。 チャージしないことをのぞけば、現在のところ電装系で不具合は 全くないように感じられます。 かなりの重症かちょっとしたことなのか紙一重のような気もしますが 現状お手上げ状態です。 何らかのヒントでも結構ですのでよろしくお願い致します。

  • オルタネーターの電圧について

    オルタネーターの電圧について 2002年製のジャガー(走行距離90000km)についてです。 先日あまり乗らない車両をオーディオを鳴らしながら洗車をしているとバッテリーがあがってしまったらしく、カーナビやオーディオが消えてしまいました。 別の車でブーストしたらエンジンが掛かったので、カー用品大手量販店にバッテリーの交換を依頼したら、『エンジン稼働時のオルタの発電量が13.2Vしかないからオルタを交換しないと、また直ぐにバッテリーがあがりますょ』と言われたので悩んだのですが、修理見積もりが10万円以上だったのでとりあえずその日は少しドライブして帰りました。 翌日エンジンは問題なくかかりましたので、ちょっとは発電してるのかな?と思い、バッテリーを新調し、テスターを購入しエンジン稼働時の電圧を図ってみると負荷なしで14.5V~14.8Vあります。 ところが5分もしないうちに13V前後に落ち込みます。 ライトやエアコンを入れるとアイドリングで12.6V~13V(これ以上は下がらないようです) 負荷なしで13V前後、走行中は13.1V前後をキープしています。 色々な方のページを拝見したのですが、このような状態の記載はなく、また12V後半、13V前半程度ではオルタが故障していると仰る方もいれば、大丈夫と仰る方もいます。 一般的に14V付近が正常という意見が多かったのですが、私のこの状態は異常なのでしょうか? 夜にオーディオ、エアコン、メインライト、フォグライトを点け2時間ほど山道を走ってみましたが電装品に全く異常はなく、室内の後付電圧計で13.1V前後を表示し、出発前12.8Vだったバッテリーが、帰宅時は13.2Vになっておりました。(因みにバッテリーを新調してから200km以上走行していますが電装品の異常は特に見られません。) 長文で申し訳ないので要点を書かせて頂くと (1)エンジン始動直後は14V後半なのに数分で13V前半、若しくは12V後半に下がるのは正常なのでしょうか? (13V台に落ち込んで直ぐにエンジンを掛け直すと14V台に戻り、また数分で13Vに下がります。) (2)12V台の発電ではオルタは交換した方が良いのでしょうか? (3)アクセルを踏み込んでも電圧が殆ど変化しないのは何故なのでしょうか? (こちらもレギュレーターで制御されているから変わらないと仰る方もいれば、エンジン回転数に応じて15V付近まで上がると仰る方もいらっしゃいます) 以上の3点です。 教えを請いてる身でありながら大変恐縮なのですが、エンジン稼働中にバッテリーを外してオルタの発電を確かめるという事は怖くてできません。また、オルタの端子に直接テスターをあてるというのも、オルタがエンジンルームの奥にあり手が入らないため確かめる事ができませんので、それ以外の方法でわかる方、アドバイスを下さる方の御回答を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 日産 ノートe-powerの補機バッテリーについて

    最近ノートe-powerを購入しました。新しい車でよく分からないことがあります。 1)補機バッテリーはどこから充電されていますか。オルタネーターが別途ある?それともインバーターユニット付近から電力をわけてもらっている? 2)内燃エンジンの点火や電子制御、始動は補機バッテリーの電力が使われていますか?

  • 4M40 前期型と後期型の互換性は?

    お忙しいところ、、ご覧いただきまして誠にありがとうございます。 当方、平成10年式のスペースギア(4M40・後期型、電子制御)を所有しており、先日、クルーズコントロールを使用しながら高速道路を100キロで走行してましたところ、オーバヒートをしてしまい、エンジンが止まってしまいました。 後日、ディーラーに持ち込んだところ、リビルトエンジン使用で、エンジン脱着込みで100万超えと言われてしまいました。 そこで、ネットて中古エンジンを探して乗せ替えを考えましたが、前期の機械式なら幾らでも見付かるのですが、不思議と後期の電子制御式は全く見つかりません、そこで、前期と後期で互換性はあるのかと思うのですが、どおなのでしょうか? 出来れば、ヘッド、シリンダー、ピストン等、ダメな所を前期型を使い、噴射ポンプなんかは電子制御を…と考えておりますが、難しいでしょうか? もしくは、前期型をそのまま載せて使えますてしょか? バカげた質問かもしれませんが、宜しくお願います。 

  • 室内灯のコントロールユニット

    ワゴンR MC21Sです。 ドアの開閉時に室内灯を点灯や消灯させるコントロールユニットのある場所を教えて下さい。 エンジンルームのバッテリーの横にあるコンピュータで残光秒数とかドアのセンサースイッチの信号も制御しているのでしょうか? コンピュータとコントロールユニットは別なのでしょうか? 車の知識として知りたいです。室内灯のコントロールユニットのある場所はどこでしょうか?

  • オルタネータが発電しなくなりました・・・・

    昨年からオークションのセキュリティ海外製を取り付けていまして、各配線のドア等殆んどが動作するようになったのですが・・エンジンスタータ関係が説明書どうりの動作をせずに何回か再チェックをしてもスタータは1回のみ動作するのですが、リトライせずにエンジン掛からずIGN状態で待機となってしまいます。ここまでは車両の電気的には何も異常が見られていません。そこで某社のワンプッシュEGスタータなる物を購入し、セキュのスタータ配線にワンプッシュを割り込ませたら良いと思い、メータ裏からL端子を取ったりしている時か、カプラーを外したときに?ウィンカー以外のメータの針や各警告ランプが一切点灯しなくなりました・・・因みにバッテリーは繋ぎっ放しで作業しておりました・・・いけないとは思っていたのですが・・・これが原因かな・・・ EGは見事掛かったのですが、何故かセキュのリトライが効きましてEG作動中にセルを廻してしまうためにものすごい音が鳴り響きましてメータも動作しないし、各センサの点灯もしないので急遽ディーラーへ持っていきましたらバッテリー切れとの事しか言われず事情を説明したのですがいまいち理解できないようで・・・取り敢えずその場でワンプッシュEGスタータを外したのですが・・・手遅れのようで、オルタネータから発電されていない状態との事でした。因みに車はセレナのPNC24で走行3万キロです。 ディーラーの方もいまいち得意ではなさそうで・・・ここに投稿されている知識の豊富な皆様のお知恵をお借りしたいと思います。メータ裏を弄ったから?EG始動しているのにリトライでセルが廻ってしまったから?バカ!バッテリーはずさねーからだよ!は十分承知です。 かなりへこんでおります・・・ こんな馬鹿に知恵を授けてやローという方! どうぞ、宜しくお願い致します。