• ベストアンサー

ぐずぐず

1歳1ヶ月の男の子です。 先週末から3日間熱がでて、最初の2日はそれほど機嫌も悪くなく(熱があるので、それなりには機嫌悪く、食欲もありませんが)すごしていたのですが、熱があった日の最後の日とさがってから2日になるのですが、もすごくぐずぐずしています。 しかし、ずっと泣いているのではなく、急にご機嫌になることもあるのですが、大半は抱っこされてもしがみついて泣いていて、おろせば大粒の涙を流して泣いています。小児科も耳鼻科も受診しましたが、ただの風邪で、機嫌が悪くなる原因ははっきりしません。 熱もさがって2日たっていますし。原因はなんでしょう ちなみに食欲はないのかいつもの1/10ぐらいです。しかしジュースは飲みます。 甘えたいだけなのでしょうか? あまりにも1日中ぐずっているので、いらいらしてきてこちらも笑顔でせっすることができません。というかどなってしまいそうです。 とりとめのない文章ですみません。ご意見を聞かせていただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして!2児の母です。 1日中グズられる・・・ 辛いですよね~~・・よ~くわかります! 私なんか半日でも辛いです(笑) あくまで我が子の時の話なので 参考になるかどうか・・ですが。 うちの子は「病気後」は必ずと言って良いほど グズッているタイプでした。 病気中・・って私達母親もつい甘やかせて しまいますよね^^; 子供はとってもお利口さんなので その後も覚えているよ・・・と 小児科の先生に言われました。 こちらとしては「もう熱もないんだし、病気治ったんだからいい加減離れてよ~。ママもクタクタよ~」 ・・・っていう心境ですよね(笑) それを子供が敏感に察知し余計に甘えると いう事らしいです。 対策としては 私はもう少し体力が回復したら とにかく外で遊ばせました。 すると気が晴れるのか あまりベタベタしなく なりましたよ! また病気すると同じ事の繰り返しでしたがね・・。 食欲がないのは 子供なりに病後で胃が弱っている のかも知れませんね。 この暑さで大人でも食欲落ちる事も ありますしね。 小児科も耳鼻科も受診されたとの事なので 少し安心して様子を見ても大丈夫なのでは? ママのイライラが少しでも減れば お子様の グズりも少し治まるかも(経験談ですが^^;)? 少しでも参考にしていただければ幸いです!

haru-satoshi
質問者

お礼

お礼がおそくなってすみませんでした。ありがとうございました。 このあと、発疹がでてきて、突発でした。突発は機嫌がいいのかと思っていたら。半分ぐらいの子は熱が下がったあとにぐずぐずすると小児科の先生に言われました。だるかったのですかね。 たべられるようになったらご助言のようになるべく、外であそばせたらいつものリズムに戻ってきました。 私にも気持ちに余裕がなかったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • YUIYUI25
  • ベストアンサー率26% (38/144)
回答No.3

食欲が無くて水分をたくさんとるなら、熱は下がっているけど体はしんどいのでしょう。 1日中・・・・は、しんどいのでしょうがないとあきらめて家事などを適当にしてください。 食欲・・・・ですが、喉が腫れているのかもしれないので、水分やチューチューを山ほど、ぬれた洗濯物を室内に干すなどですこしずつマシになると思います。 甘えているだけなら、笑顔で、食欲もあると思いますので、しんどいとは思いますが頑張ってくださいね。

haru-satoshi
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼がおくれてすみません。 ぐずぐずするのは本人がつらいのだと思い、主人と協力して面倒をみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108572
noname#108572
回答No.1

熱が下がってから耳鼻科は受診されましたか? うちは同じように熱で小児科にかかり風邪だと言われ熱が下がった後にぐずぐずしていた原因が中耳炎でした。鼻水の出る風邪の後は中耳炎になりやすいそうなので・・・。 一日中ぐずられるのはキツイですね。 お互いに辛いと思いますのでもう一度小児科に相談に行って見てはいかがでしょうか?

haru-satoshi
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。 中耳炎には悩まされていて、熱がさがってからもまず耳鼻科には行きましたが、鼓膜はきれいで、ではなんで?と思ってしまいました。 子供もつらいのだとおもってがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声がかれているんですが

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。ここ2、3日声がかれているようなのです。昼間はよく泣きます。なく声がかれているのでつい抱っこしてしまって1日中抱っこしている状態です。抱っこして眠ったかなと思って布団に置こうとすると泣きます。朝寝起きは機嫌はいいし、ウンチもでていて熱もありません。なので風邪ではないと思うのですが声がかすれているのが気になります。やっぱり小児科か耳鼻科に行ったほうがいいのでしょうか?それとももう少し様子見てもいいですかね?こんな場合でも病院にいくと薬だされるんですかね?

  • 中耳炎切開の後

    3才になる娘が中耳炎になりました。 金曜日に38.5度の熱が出て小児科を受診。風邪でしょう。ということで寝かせていたら起きてから耳が痛いといい、耳鼻科を受診して中耳炎と診断されその日のうちに切開となりました。 切開された次の日はウソのように熱が下がり36.8度まで下がりました。しかしその日も耳鼻科を受診して帰ってきたらまた37度台の微熱が続き今も熱を出してから4日経ちますが37度台の熱が続いています。 元気にしてはいますがいつもよりは機嫌が悪いように感じます。 中耳炎切開の後はこのように熱が続いたりするものなのでしょうか? また中耳炎になるとプールは避けたほうがいいと言われますが、どのくらい休めばいいのでしょうか?耳鼻科の先生に聞いたらとりあえず切開から1週間は耳に水が入るおそれのある行為はしないでください。と言われたのですが1週間たったらいいのでしょうか? 一度なると癖になるとも聞きますがプールもその原因ならば今後のスクールを続けるか悩んでいます。 体験談・アドバイスなどありましたらお願いします!

  • 1歳児 熱が上がったり下がったり

    1歳児の息子を持つ母です。 4月4日頃から鼻水と咳の症状が現れ、4月7日に小児科を受診しました。 のども少し赤いので「風邪」との事。 4月9日に39度熱が出ました。 38度5分以上の熱の場合坐薬を使用してくださいと言われていたので使用しました。 すぐに下がりました。 4月10日38度2分。 心配なので小児科を再度受診。 弱い抗生物質を処方していたので、少し強いのに変更しますとの事。 明日も熱が下がらないようだったら、中耳炎からの熱かもしれないので 耳鼻科の受診をと言われました。 心配だったので、その足で耳鼻科へ。 中耳炎・インフルエンザの検査をしてくれましたが大丈夫との事。 4月11日~15日36.6度~37.8度を行ったりきたり。 食欲も普通。抗生物質は14日で終了。 4月16日 朝36.6度 昼38.3度 こういう状況ですが下記の事を教えていただけないでしょうか。 (1)子供の平熱は何度ぐらいなのでしょうか? (2)母乳は水分補給になるのでしょうか? (3)風邪以外の可能性はありますか?(肺炎など) (4)明日小児科・耳鼻科のどちらを受診したらいいでしょうか? (5)その他アドバイスお願いします。

  • 子供の高熱。さがったけど病院いくべき?

    はじめまして。 はじめて質問します。 カテ違いなら申し訳ありません。 よろしくお願いします! いま、1歳1ヶ月の男の子供がいます。 4月はSR.中耳炎.アデノウイルスになり GWまで熱を繰り返していました。 GWが終わり体調も良くなったように 見えていたのですが、また熱を出しました。 5/12)))37.5度で1日中微熱 5/13)))38.0~38.5他の風邪症状なし 小児科にいく。風邪の引きはじめかな?と言われ、抗生剤とシロップ処方される。 5/14)))朝38.0 お昼頃に40度 夜39.5 元気で食欲もありました 5.15)))37.6度くらいで経過。鼻水などの風邪症状でてくる。食欲もなくなってきている 5/16)))39度台で経過。中耳炎かな?と思い耳鼻科へ。中耳炎ではなかった。薬は小児科のものでいいと言われ、飲み続けている。食欲なく一日中寝ている感じなので座薬さし38.5まで下がる 5/17)))咳がひどい。咳で吐きそうになる。吐きはしない。 小児科受診する。吸入し、前と同じ薬だされる。38.8くらいで経過し、夕方40.6。座薬さす 5.18)))37.3~37.6度で経過してます。 鼻水は少なくなってきていて、食欲もまぁまぁあります。でも呼吸が早くヒューと言うときがあります。 まだ小児科でもらった薬がありますが、このまま様子みていて大丈夫でしょうか? それとも大きな病院で1度みてもらった方がいいでしょうか? 一人目の子供で過保護なところもあるとおもいます。でも、本当に心配でなにが原因で熱が出ていたのか気になります。かかりつけの小児科ではなにも検査してくれず、また熱ねー。といいササーと終わってしまう診察にも不安があります。 風邪でもこのように熱が続くのでしょうか? 熱も、下がってしまったし他の病院に行くのもどうなのかな?と思ってしまっています。 どうか、アドバイス下さい。

  • 2歳の子 食欲がなく機嫌が悪い

    1週間くらい前から咳が出て、かかりつけの小児科へ行き扁桃腺が腫れていると言われ薬をもらいました。その翌日くらいに突然嘔吐し次は吐き風邪と診断。水分もとれない状態だったので3日間2回の点滴を行いました。その間にも高熱が1日半続き中耳炎の疑いもあり、吐き気・熱・中耳炎とそれぞれを抑えるための抗生物質を点滴でいれてもらいました。 今は熱も下がり、耳も耳鼻科でみてもらったところ小児科での薬が効いたらしく中耳炎も軽い程度だそうです。 いつもならこれで一安心というところなんですが、食欲が全くといっていいほどありません。水分は気をつけてとらせています。機嫌も悪く常に抱っこです。 便が緩いので小児科で聞きましたが、抗生物質の影響だと言われ整腸剤を処方してもらいました。 あと引き続き中耳炎・咳の薬も5日分もらいました。 普段はよく食べよく動く子なので余計に気になります。また今までは風邪をひいた後もすぐ食欲も回復し元気になっていたので。。。。 血液検査の数値も正常値に戻りつつあるので回復するのを待つしかないとは思いつつも、気になって仕方ありません。 同じような症状になったお子さんがいる方、お話聞かせてください。

  • 軽い風邪のときの受診の目安、どうしてますか?

    軽い風邪のときの受診の目安、どうしてますか? 高熱が出たとき、機嫌が著しく悪いとき、食欲がないとき、ぐったりしているとき、顔色がおかしいとき、とにかくいつもと様子が違っておかしいなと感じるとき、などあれば、迷わず病院に行くのですが、元気があって、食欲もあって、機嫌もよくて、熱もそんなにない、でも風邪の諸症状はあるというとき、いつもどうしようかなと迷います。 うちの子は、あまり熱が出ないタイプみたいで、38度越えの熱を出した経験がまだありません。 いつも決まって、鼻を垂らす程度で終わります。 しかし、この鼻風邪が意外にしつこくて、2週間ぐらい続くことが多いです。 引き始めは、鼻だけだし、これならわざわざ病院に連れて行って疲れさせるより、家で暖かくして、栄養とっていた方がいいんじゃないか、熱が38度超えたら病院に行こう・・と思い、ずるずると病院に行きそびれ、結局、数日後なかなか治らないから、病院に行くという中途半端なことになってしまっています。 これって、早く病院に行けば、早く治るものなのでしょうか?(耳鼻科にも行っていますが、特に持病はありません) 結局、風邪って、対処療法だから、薬を飲んでも、ウィルスが体からいなくなるまで治らないわけだから、どっちでも同じなのかなあと思ったり・・・。 それに、小さいうちから抗生物質を飲ませるのは、弱くしてしまったりしないのかなと思ったり・・・。 素人考えで全部なんとなくなのですが。 熱は無く、元気もあり、食欲もあり、機嫌もさほど悪くないけれど、鼻水だけ出る、軽い咳だけ出る、といったケースに限定して考えてみてください。 それでも、こういうときは病院に行くという、みなさんなりの基準はどんなことですか?(例えば、2日様子をみても治らなかったら行くなど)

  • 1歳2ヶ月の子供用の点鼻薬と咳止め

    本来は小児科等を受診するべきなのでしょうが、行けばかえって風邪が悪化するのでイヤです(現に何度もそういう目に遭っています)。 それに小児科医に「少々の風邪でしょっちゅう通院する患者に限ってよくよく風邪をひく」とも言われたことがあります。 小児科では埒があかないので耳鼻咽喉科を受診したこともありましたが、すっきりとはしません。 熱が37.5度前後をさまよい、それが落ち着いた、と思ったらまたぶり返す・・・の繰り返しです。 近所の小児科・耳鼻咽喉科では埒があかない、と思い、紹介状を無理矢理お願いし、小児内科や外科など小児科の各専門科がある総合病院に行ったところ、前述の「少々の風邪で・・・」と言われました。結局ただの風邪で特に気にする必要はない、との診断結果でした。 でも鼻水が止まらず、咳も頻繁です。熱は37.5度までも上がらず、37度前後から37.3~4度くらいまでで、小児内科医の意見に従うならば、この程度なら発熱とは言わないし、受診することで風邪を新たに貰ってしまう、ことになるのでうかつに通院できません。 ならば、市販薬や民間療法でこれらを抑えるあるいは止める方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。 なお、批判や意見は固くお断りいたします。回答やアドバイスのみお願い致します。 セカンドオピニオン済です。それともまたまた新たな風邪をもらうことを覚悟で「サードオピニオン」すべきでしょうか?

  • 子供に処方された薬について

    こんにちは。3歳の子供に処方された薬について質問いたします。 先日、鼻水がひどいので耳鼻科を受診したところ「パセトシン細粒」という薬を処方されました。 かかりつけの小児科が休診日だったので初めての耳鼻科を受診したのですが、 その小児科でも風邪の時はよく同じ薬を処方されていました。そこの医師からは 「熱が37.5度以上になったら飲むように。熱が下がったら飲まなくて良い」 と指導を受けていて、実際あまり飲んだことがありませんでした。 息子の今の症状は鼻水だけで、熱もないし薬を飲むべきか迷っています。 同じ薬なのに医者によって指導が違うので混乱しています。 飲んでもいいのでしょうか? 経験者の方、専門家の方、アドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 鼻水の赤ちゃんはどの医者にかかるべきでしょう?

    もうすぐ11ヶ月の赤ちゃんです。 最近、暖かい日はしょっちゅうくしゃみをしていたのですが 今日はひたすら鼻水。 熱があるわけでもなし 食欲がないわけでもなし 下痢しているわけでもなし。 ただ、くしゃみとひどい鼻水(あお鼻ではなく水のような鼻水です。) ググって見たところ、1歳前の赤ちゃんは花粉症にはならないとかいてありました。 この調子が進むのであれば これは、やはり風邪をうたがって小児科へ行くようでしょうか? それとも耳鼻科でも良いでしょうか? 耳鼻科は歩いて10分の所にあり 小児科は歩いて30分の大学病院になってしまいます。 (一応大学病院の小児科は、アトピー気味でしょっちゅう通っている かかりつけの医者ではありますが) ロタウイルス等々もまだまだ蔓延しているので 耳鼻科でも大丈夫なのであれば耳鼻科に行きたいのですが こんなちいさな子でも見てもらえるものなのか また、風邪だったとしても耳鼻科で対応してもらえるものなのか ご存じの方、教えてください。

  • 耳鼻科と小児科、風邪のときの抗生物質

    子供が風邪をひいて受診するとき 小児科では、ムコダイン等の薬、 耳鼻科では、プラス抗生物質が処方されます どちらも、咳・鼻水だけの症状です 一度、耳鼻科を受診した数日後、熱があがってきたため 耳鼻科で処方された薬を持参し 再度、小児科を受診したことがあります そのとき、抗生物質を見た小児科医が、「抗生物質!?」と、不快な顔をしていました 私自身も、あまり抗生物質は…とも思いますが、 医師ではないので、本当に必要で処方されているのかわかりません 近くの小児科は、鼻水を吸引する機械がないため できれば耳鼻科で処置していただきたいのですが 毎度、風邪ひくたびに抗生物質は必要なのか?とも思っています 鼻水が黄色いから、喉が赤いからと、耳鼻科の先生はおっしゃるのですが 同じ症状でも、小児科で抗生物質がだされたことはありません うちの近所だけでなく、子供のいる方から、同じような話をきくことが多いです どうして、耳鼻科と小児科で、抗生物質の処方に 違いがでるのでしょうか よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • BOSSのエフェクターであるFZ-5とRV-6の入荷時期についての質問です。
  • どの店に聞いても、入荷時期がわからないと言われています。
  • ROCKANDの製品であるため、入荷時期はメーカーによって制御されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう