• ベストアンサー

初めてのオフ車(♀)、中古の選び方

tetsu-raspの回答

回答No.10

私は身長163なんですが、ホンダのディグリーがお勧めです。 軽いし、余裕の足つきですよ(≧∇≦)

hightimes
質問者

お礼

ご回答おそくなりまして申し訳ありません HONDAのお勧め、ありがとうございます XLシリーズはパートナーがXL(古いですが)なので、なんとなく二人で乗っているのは恥ずかしいかなと思い、候補からは外してしまいました 意外と足付きがよいんですね! いつかは乗ってみたいバイクのひとつではあります ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • オフ車デビュー

    オンロードのバイクに乗っていましたが、前々から林道を走るのに興味があったのでオフ車に買い替えを検討しています。 本格オフロードではなく平坦な悪路を走る程度で満足なので車種をセロー250、シェルパ、SL230あたりを考えています。 初心者でもそこそこ扱えて、かつ高速を除くオンロードの走行も苦しくないバイクという点を重視しているのですが、やはり排気量の面からセロー、シェルパあたりがいいでしょうか? 足付きやポジションはどれも同じくらいなのですが、周りに試乗をやってる店がないので動力性能などは確認できませんでした。 あと林道ツーリングにあたっての便利グッズなどを紹介してもらえれば幸いです。

  • スーパーカブの乗り心地について教えてください

    スーパーカブの乗り心地について教えてください あくまで私個人の現実可能な『夢』についてなんですが、いつか全国一周までとはいかなくとも、 カブで遠距離ツーリングに行きたいと考えています。 そこで質問なんですが、ノーマルカブではどの程度走行したらお尻が痛くなってしまうのでしょうか? もちろん、ライダーの体型や道路環境が大いに関係しますので、一概には言えないと思いますが、 あくまで参考程度に知っておきたいので。 私の体型は、身長180cm、体重65kgの痩せ型です。 ちなみに、カブは50よりは110を購入したいと考えています。 ついでにお聞きしたいんですが、やはり50と110とでは乗り心地などにも差があるのでしょうか? ※私はバイクに関しては原付しか持っていないので、50でも構わないんですが、  30km制限と2段階右折が嫌なので、いつかは小型を取得したいと考えています。中型は不要です。

  • 初めてのバイクとして、スーパーシェルパはどうでしょうか?

    初心者でも扱いやすい、250CCまでのオフロード用のバイクを探しています。 皆さんからのアドバイスを参考に、自分の頭の中ではセローぐらいが乗りやすいかなと思ってましたが・・・、 先日レッドバロン(大阪)のお店の人に薦められたのがスーパーシェルパでした。(ちなみに07年、4,500キロで約36万円の表示です。)このバイクについては、オフロードでも、街乗りでも、そして高速道路でも、セローと比較してマルチに楽しめるような印象を受けました。 街乗りが主で、ときどき片道300キロぐらいまでのツーリングが楽しめる初心者が乗るバイクとして、シェルパはどうなんでしょうか?長所や短所など教えていただければ助かります。 また購入後のロードサービスのことを考えて、ショップはレッドバロンが良いのかなとも思っていますが、ショップ選びのアドバイスも一緒に教えてもらえればうれしく思います。ありがとうございます。

  • カブでツーリングした人の本(指南書?)を探しています

    カブでツーリングした人の本(指南書?)を探しています スーパーカブ110を購入すべく、今月末から教習所に通う予定の者です。 購入に先立ち、あれこれ妄想が膨らむ毎日です(*^_^*) で、ちょっと前に書店でアウトドア系の雑誌を立ち読みしているときに、カブでツーリングした人の体験記?のような本の広告記事をサッと読んだ事を思い出しました。 その本を購入したいと考え、大きい書店内をあれこれ探したんですが見つからず、店員に聞いても手掛かりはカブでツーリングだけで、著者はもちろん、出版社すらわかりません(>_<) 印象に残った点とというか内容的には、 ・スーパーカブ50であること ・ツーリングの本であること ・アウトドア系も若干含まれているかもしれない事(テントの絵?写真?があったような) ・雑誌のような形態ではないこと 以上です。手掛かりは少ないとは思いますが、かなり興味を引いた本でしたので、タイトルや著者・出版社がわかれば購入したいと考えています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 中型が欲しいです

    こんにちは。現在普通二輪で教習所に通っている者です。 免許取得次第中型を購入しようと思っているのですが、素人なもので種類もあまり知りません。 ネイキッド、オフロード、モタードタイプが好きなのですが、身長が168しかないのでせめて両足つま先だけでも着くものがいいです。 宜しければ皆さんのオススメを教えて下さい。 使用目的はツーリングオンリーです。宜しくお願い致します。

  • 2輪免許ゲット!初バイク購入!!

    当方、スイフトスポーツやインテRといった4輪に乗っておりましたが、維持費や小回りのイメージ、高回転エンジンのフィーリングへの愛着から漠然とバイクに興味が出てきました。 バイク、それどころか原付すら触った事もなく知識も全くなかったのですが、このほど時間が出来たので大型2輪免許を取得しました。 さっそくバイクを購入して、楽しみたいと目論んでいます! しかしながら、悪戦苦闘の末に大型2輪免許を取ったものの、正直、教習で乗っていたデカいバイクは初心者の自分にはまだまだ手に余ると感じてまして、購入は250ccで考えています。 用途は基本的に街乗りですが、多少のツーリングにも入門したいです!! 住んでいる地域は、田園が多い地方都市の郊外で、雪が多少積もりますので冬は乗れないと思います。 素人目にパッと見た感じ、スズキのグラストラッカーがデザイン的・用途的に合致したのですが、 ダカールラリー好きなミーハーとしては、砂漠を疾走するオフロードバイクへの憧れから興味があり、ホンダのXR250BAJA、ヤマハのセロー、スズキのジュベル250?、カワサキのスーパーシェルパあたりが目に留まりました。 そこで以下、質問があります。 (1)初心者でしかも街乗りメインの用途に対してオフロードバイクはアリなのか? (2)こんなイメージ先行の愚かな初心者にお勧めの車種などあれば (3)単純な興味なのですが、2輪における各メーカーのブランドイメージがあれば教えて下さい。 その他、なんでもご意見下さい!!

  • CB1300かシャドーか

    大型二輪の免許を取ろうと教習所に通ってる 45歳になるオヤジですが バイクをCB1300を買うか、シャドーを買うか 迷っています。 最初教習所に通いだす頃はアメリカンでのんびりツーリング 出来たらな~~~と思って通いだしたのですが 教習所でCB750に乗りネイキッドも楽しい♪ で、CB1300を物色してた私に友人が 「CB1300はモンスターだよ・・」 「やめた方がいいよ」と 買う前に試乗して決めればいいと思いますが 私と同年代の方のご意見をお聞かせ願えればと思います。 因みにバイク暦は20代前半にアメリカンの400CCに5年ほど その後オフロード200CCに乗り換えましたが ここ15年くらいは全然バイクには乗っていませんでした。

  • 大型バイク

    現在中型二輪のcb400sfに乗っています。 大型二輪教習中に、中古車のninja1000に一目惚れをしてしまい購入しました。 cbからninja1000に乗り換えた方などいますでしょうか? 女ですがcb400sfでも取り回しなどで重いなぁと思ってます。 ninja1000はさらに重いですよね? 幸いにもninja1000にはローシートが入っており両足親指が曲がるくらいはつきますが少し不安です。 中型から大型に乗り換える際の注意点アドバイス等、先輩ライダーの方教えて下さいm(_ _)m ツーリング仲間なども居なく一人で走ってるので分かりません。 よろしくお願いします(`_´)ゞ

  • タイヤの選択について

    街乗り&ゆっくりツーリングが目的だったので、スペシャライズドのクロスライダー(マウンテンバイクパーツのクロスバイク)に乗っています。最近は林道にも足を伸ばすようになったのですが、まだ2台目は早いので舗装路、オフロードなどの目的に応じてタイヤを履き替えてみようかなと思っています。ニンバスEXの700c*38(センターリッジ)が標準なので、街のりでは700c*28に換えればでいいと思うのですが、林道(主に砂利)の場合は、どんなタイヤがいいのでしょうか?今の700c*38はけっこう太いので、このままでいいのか、それともシクロクロス用の30ぐらいのゴツゴツタイヤがいいのでしょうか?迷っています。詳しい方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • バイクの買い替え

    今バイクの買い替えを予定しているのですが、候補としてCBR250R、CB400SS、CB400スーパーフォアです。 使用は主に移動で街乗りになりますが、たまにツーリングをしたいと思っています。 今まで乗ったバイクがCRM50、フュージョンなんなので候補にしているバイクの感じがわからず迷っています(CB400スーパーフォアは教習車で乗りましたが...) なのでCBR250R、CB400SS、CB400のいずれかののた方がの乗り心地や不満があれば参考にしたいと思いますので教えて下さい宜しくお願いします。