• ベストアンサー

政令で労働者への割増賃金支払いが2割5分以上になったのはいつ頃ですか

 わが社の従業員への割増賃金支払いは2割5分となっております。しかし、ある顧客の仕事で請求ができるのは2割となっております。なぜと質問したら「昔からそうなっているので」といわれました。  もしかしたら、以前は従業員の割増賃金が政令で2割になっていたのでしょか。それならは変更を依頼する交渉余地がありそうです。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

多分これくらいは調べられているでしょうが、平成6年1月4日 政令第5号が、 平成11年1月29日政令16号 平成12年6月7日政令309号 を経て今の形になっていますね。 現行法の規定により、ということで申し入れしてもいいのでは? 過去分を請求するにしても時効がありますよね。 もしかしたら昔からというのは会社同士の取り決めかもしれませんね。

参考URL:
http://www.houho.com/joubun/FRAMES/FRM_roukihou37.htm
yusuzumi
質問者

お礼

早速調べてみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chunjinho
  • ベストアンサー率13% (50/366)
回答No.3

#2です もし、職務として労務管理や経理を担当しておられるなら、ネットでの検索も有効ではありますが以下の書籍はかなり使えます。私の種元もこれです。 書籍名『労務管理法令解釈要覧』 出版社『新日本法規』 監修『労働大臣官房総務課』 お値段、全2巻で1万4,5千円。但し法改正や新しい政令が出るとその部分の「差し替え」を要するので、差し替え費用も年間1万円前後かかります。

yusuzumi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chunjinho
  • ベストアンサー率13% (50/366)
回答No.2

昭和22年4月7日に今の労働基準法が施行されてから、変わることなく割増率は2割5分から5割の間と定められております。(法37条) この法で定めた割増率の範囲内で必要に応じ政令で変更するわけです。 現行の最低基準は 時間外労働が2割5分増し。深夜の時間外労働は5割増し 休日労働が3割5分増し。深夜の休日労働は6割増し 割増率が2割であったことはありません。

yusuzumi
質問者

お礼

そうですか。変更になったことはなかったんですね。大変助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 割増賃金

    今、17時~24時迄バイトをしています。 時給750円です。 労働基準法だと22時~は割増賃金が適用される様ですが、22時~も時給は750円です。 バイト先へ話しをしましたが、割増賃金を支給してくれません。 労働基準局へ申し出れば、支払い請求をしてもらえますか?

  • 割増賃金について

    私の会社は月曜から金曜まで各日の労働時間が8時間で週40時間労働です。 この場合、法定休日を日曜とした場合、土曜出勤した場合は週40時間を超えるので時間外労働として2割5分以上の割増賃金が発生するかと思います。 そこで疑問が出てきました。 仮に月曜を欠勤した場合、火曜から金曜までの労働時間は8時間×4日で32時間となりますが、同じ週の土曜に出勤しても月曜休んだわけですから週40時間以内の法定労働時間に収まります。 この場合土曜は割増賃金は発生しないのでしょうか? もし発生しないのでしたら、給与を計算する上で従業員によっては同じ土曜に出勤しても割増賃金の発生する人としない人とか出て計算が複雑になってしまうと思うのですが。

  • 残業代の割増賃金

    36協定は結んでおらず、所定労働時間は9:00~17:00(休憩1h)の月~金です。 月~金曜は、22:00まで残業、土曜は10:00~19:00迄毎週働いた1カ月の残業割増賃金についてですが、(22.4.1前の為、月60時間を超えた50%増しは、取り入れないこととします) 法定労働時間は8時間ですから、この場合18:00~22:00の4時間に25%の割増賃金、 17:00~18:00は、割増無しの賃金で計算すると思います。 所定労働時間の土曜の10:00~19:00の計算はどうなるのでしょうか。 週の残業トータルは、金曜には週40時間を超えることになり、 36協定を結んでいませんから、金曜の17:00~18:00は25割増しに、 土曜の10:00~19:00は、休日の35%の割増しを請求することは出来ないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 残業・時間外労働の1,25割増しについて。

    労働基準法[第37条]では、「使用者が、第33条又は前条第1項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。」としています。一体この法律(賃金割増の箇所)が守られている会社ってほとんどないんじゃないでしょうか。その場合(守られていない場合)、例えば労働契約書にこの法律に反した賃金に関しての契約内容が書かれている時は、変更、改善を主張・要求しても全く差し支えないのでしょうか? http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM

  • 休日出勤の割増賃金

    休日出勤の件ですが、労働基準法には使用者は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。と書かれてますが、出勤した日の代休(又は振替休日)を貰うとこれは適用されないのでしょうか?私は、通常日曜・祝日が休みですが、11月は会社の都合で全て日曜・祝日出勤をしています。但し、出勤日の代休(振替休日)はあります。 代休と振替休日の違いもよく解りません。 教えてください。

  • 欠勤した場合の割増賃金について

    私の会社は月曜から金曜まで各日の労働時間が8時間で週40時間労働です。 この場合、法定休日を日曜とした場合、土曜出勤した場合は週40時間を超えるので時間外労働として2割5分以上の割増賃金が発生するかと思います。 そこで疑問が出てきました。 仮に月曜を欠勤した場合、火曜から金曜までの労働時間は8時間×4日で32時間となりますが、同じ週の土曜に出勤しても月曜休んだわけですから週40時間以内の法定労働時間に収まります。 この場合土曜は割増賃金は発生しないのでしょうか? もし発生しないのでしたら給与を計算する上で従業員によっては同じ土曜に出勤しても割増賃金の発生する人としない人とか出て計算が複雑になってしまうと思うのですが。

  • 割増賃金の遅延損害金請求

    今月会社都合退職する会社に退職後、アルバイト(1年間アルバイト雇用でその後正社員雇用)時代の残業割増賃金を内容証明郵便にて請求するつもりなんですが遅延損害金はその際合わせて請求できるのでしょうか?アルバイトの時は単純に労働時間×時給しか支払われておらず法定労働時間を超えた時間の割増賃金合計額を請求するつもりでいます。地域の労働相談センターで確認したところ請求内容に問題は無い、との回答でしたがその際、遅延損害金に関して確認するのを忘れてしまいました。昨年10月より正社員雇用になりそれ以前1年間アルバイト雇用でした。割増賃金請求額は4万円程なんですが遅延損害金計算方法等合わせて教えていただけましたら助かります。

  • 休日出勤の3割5分増しの根拠について

    従業員が休日出勤すると、その日の賃金は3割5分増しになると説明しているサイトが沢山あります。 その根拠に、労働基準法第37条1項を挙げているのとが多いのですが、条文にはそのような文章がありません。 2割5分以上5割以下という範囲はあるのですが、3割5分とする条件がわかりません。 総務省が運営する「法令データ提供システム」の労働基準法(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html)の第37条1項には、以下のように記載されています。 使用者が、第三十三条又は前条第一項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の二割五分以上五割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。ただし、当該延長して労働させた時間が一箇月について六十時間を超えた場合においては、その超えた時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の五割以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。

  • 割増賃金未払いについて

    現在、中小企業で働いていますが、ブラック企業なので、今月いっぱいで退職します。 ブラックな内容は、主に ・パワハラ(会社にノウハウのない仕事をむやみに引き受け、何の指導もなく従業員におしつける) ・残業代は固定給に含まれていると、入社後に言われ、支払いは一切なし ・月に10時間程度の深夜対応や休日出勤があるが、手当は一切なし といったところです。 パワハラはどうすることもできませんが、残業代、休日出勤、深夜対応費は最終出社日に請求したいと思っています。 まず残業代についてですが、社長は、40時間のみなし残業が固定給に含まれていると言っています。 しかし、給料明細を見ると、固定給と職務手当とだけ書かれ、給料の何%が残業手当なのか掲載がありません。就業規則には、「正社員の賃金は、別に定める賃金規程により支給します」と書かれていますが、そんなものの存在は誰一人知りません。就業規則も社長は見せることを拒否していました(社内の共有フォルダに入っていたのを偶然見つけて読みました)。 先日、労働基準監督署で聞いたところ、就業規則、給料明細に給料の何%が残業手当が含まれているのか、明確な明記がないと違法なので、みなし残業を使っていても請求できると言われました。 職務手当というものをあまり理解していないのですが、給料明細に職務手当と記載があれば、残業代は払っていることになるのでしょうか? 自分から見ると、残業代払っていなにのに、払ったことにしているようにしか見えないのですが… 休日出勤、深夜対応費の支払いは法律で決まっていますし、就業規則にも明記されているので、請求すれば確実にもらえると思いますが、社長は、「働いた時間帯は関係ない。利益を出せないお前にそんなにお金を払っていたら会社がつぶれてしまう」と退職を申し出る時に言われました。 こういう発言って、どうなのでしようか…? 信頼して入った会社なのに、こういう扱いをされたので、もらえるものは全て請求したいです。 他の従業員も同じ環境なので、いなくなる自分が行動を起こして、お世話になった従業員の方が少しでも報われるようにして去りたいと思っています。 法律に詳しい方、教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 一か月の残業時間が60時間を越えると50%の賃金割

    一か月の残業時間が60時間を越えると50%の賃金割増増率が発生するって今は残業すると1.3倍でしたっけ? それが60時間以降は1.5倍になるってことですか? 中小企業には2023年までの免除があるそうですが大企業は既に60時間残業超過分から150%の支払いにシフトしてるのでしょうか? これって休日出勤の賃金割増率と同じですよね? いつから変わったのですか?