• 締切済み

両親を助けたい!

ryuudanの回答

  • ryuudan
  • ベストアンサー率39% (252/638)
回答No.3

>「私は月12万くらいの手取りで働いてますが、それほど苦しいわけではありません。何とか両親に月々仕送り(3~5万)をしたいのですが・・・。」 →地方といっても、月12万円ではあなたも決して楽ではないはず。それなのに、親御さんへ仕送りしたいとは、何という親孝行でしょうか!!頭が下がります。  さて、ご質問の送金方法ですが、手紙を添えて現金書留が一番よろしいと思いますよ。あなたがおっしゃるように、口座番号などは聞いても教えてくれないでしょうし、第一、口座へ入金だけならば、せっかくのあなたの気持ちも味気ないのでは?  そんな訳で、手紙を添えての現金書留がお勧めです。  ただ送金する金額ですが、あなたが無理のない範囲にするべきでしょう。細く長く続けられるような金額でも十分だと思いますよ。あなたの生活に影響が出るような無理は避けるべきでしょう。  どうか、その孝行のお気持ちをいつまでもお持ちくださいね。

MT128S
質問者

お礼

手紙は必ず何かあったら送るようにしています。今はメールなどもありますが、自筆で書いたほうが気持ちが伝わりやすいと思いますので。 私も無理をせず、長く続けられるように行いたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 田舎の両親に毎月現金書留で仕送りをしていますが、扶養親族にすることは可

    田舎の両親に毎月現金書留で仕送りをしていますが、扶養親族にすることは可能でしょうか? そのためには書留の控え等が必要でしょうか?もし、必要であるなら仕送りした書留の控えを今まで保管していませんでしたので、今後控えを残し、来年から申請をしようと考えます。この件に関して詳しい方の回答をお願いします。以上、宜しくお願いします。

  • 別居の両親を扶養に入れるために

    別居の両親を扶養に入れることを考えています。 ともに62歳ですが、年金はありません。(支払ってなかったので) 貯蓄を切り崩して生活しています。 そこで質問ですが、 両親に送金するさいに、それぞれに4万程度で合計8万を毎月振込もうと 思っていますが、合計額を父親の口座に振込んでも問題ないでしょうか? 4万づつをそれぞれの口座に振込んだほうがよいのでしょうか? それと、仕送り額について少なすぎるでしょうか? これ以上送ると私(共稼ぎで子なし)の生活が厳しくなりますが、 1人4万で生活するのもかなり厳しいとおもいますし、生計の足しに なっていると一般的に推定できるだけの額でしょうか? 両親は持ち家です。

  • 彼の両親の考え方に理解できない…

    私は付き合って5年になる彼がいて、来年結婚する予定です。 私の親も彼の親も結婚を認めてくれ、話は順調に進んでいたのですが…最近彼の親から頻繁に電話が掛かってくるようになり、その内容が一年後の老後の事でした。彼は転職したばかりで収入もあまりなく、一人で生活するのにも精一杯で、結婚も控えていてきつきつな状態なのを彼の親もわかっているのに、来年定年退職と同時に仕送りをしてほしいようなのです。でも現実的に仕送りすることは今はまだ難しい状態です。 彼も仕送りする余裕がないことはわかっているにも関わらず、仕送りの約束までしています。 これから私達の生活のことも考えなくてはいけないのに、仕送りをしなくてはいけないのでしょうか?ちなみに、彼の両親は地方の人でゆくゆくは同居を望んでいるのでしょうが、私も彼も同居は望んでいません。

  • 贈与税について

    贈与税について、聞きたいことがあります。 今は、実家で、両親と3人で暮らしていますが、父親が、定年退職したため、今、住んでいる家を売って、アパート暮らしをすることになりました。 それで、私は、一人暮らしをしなければならないのですが、アルバイトの生活なので、父親から、生活費として月々6万円ほど、仕送りしてほしいと思っています。 あと、アパートを借りる時にかかる費用(敷金、礼金、引越し代など)も、父親に出して欲しいと思っています。(全てあわせて、50万円くらい) この場合、贈与税というのは、どれくらいかかるのでしょうか? それと、プレゼントしてくれたもの(商品)に関しても、贈与税というのはかかるのでしょうか?

  • できれば両親に仕送りしたくないのですが。。。

    28歳女性です。 金融機関に勤務している方、勤務したことのある方、または金融に詳しい方、ご教示ください。 先日、私の両親が大手都市銀行の支店で「個人リテールNO.1」と言れたそうです。 これは一体どういう意味なのでしょうか? ・法人を除く個人のお客さんの中で一番預金が多いということなのでしょうか? ・その場合、支店によると思うのですが、平均どのくらいの額を指すのでしょうか? ・また、行員はお世辞でこういった事を言ったりするのでしょうか? というのも、私たち兄弟はみんな東京で一人暮らしをしているのですが、両親は大阪で年金暮らしをしているにも関わらず、仕送りなど一切してあげていません。 もしかしたら、生活に困っているから、そういう(お金の)話をしてきたのかなと思っています。 こちらが「生活くるしいの?」と聞いても、強がりなのか、心配をかけまいとしてなのか、「平気」というばかりです。 ただ、生活が苦しいのが事実だとしても、私とその兄弟自身、そんなに稼ぎがあるわけではないので、そんなに助けてはあげられません。 というか、できれば仕送りはしたくないというのがホンネです。。。 親不幸ですよね。。。 私は両親がどのくらいの資産を持っているかというのは知りません。 ただ、私が知っているのは7、8年前に現在の自宅をキャッシュ(1億弱?)で購入したというのと、投資信託を2千万ちかくやっているという事実のみです。 家庭のこういった事情は、恥ずかしくて周りの人には相談でないので、こちらで相談させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 大学生の娘が二人いる、バツイチの父親です。

    大学生の娘が二人いる、バツイチの父親です。 娘らに、月々8万円仕送りしているのですが、会社の評価が悪いため、月収が大幅にダウンしてしまい、20万以下の手取りになってしまい、仕送りが非常に重荷になっています。私が月10万以下で生活すれば、いいと思うのですが、いろいろ支払いがあるため、現実的に厳しいです。 内職アルバイトも52歳のためありません。 何かいいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 両親への手紙

    先ほども質問させていただいた者なのですが、両親への手紙でまた行き詰まってしまいました。。。 私の両親は私が幼い頃にに離婚し、母親は先月再婚しました。ただ交流はずっとありましたので、結婚式には両親揃って来てもらいます。私は父親に育てられたので父親メインの手紙にして、少し母親についても触れる程度にしたいと思っているのですが、おかしいでしょうか?母親も再婚したばかりですので、「おめでとう」の言葉も入れたいな、と思っています。離婚の話はふさわしくないとは思いますが、再婚に関しては触れてもいいのでしょうか? それと私は家族の前では自分のことを名前で呼びます。(決して若いわけではないのですが。。。)理由は小さい時から自分の名前が大好きで凄く自慢だからです。 お父さん、お母さんへの手紙ですので、普段どおりにしたいと思っているのですが、やはり「私」の方が良いのでしょうか? 「私」にしてしまうと演出の為に書いた手紙っぽくなりそうな気がしてしまうのですが・・・。 良いアドバイスお願いします。。。

  • 両親の不和

    両親の喧嘩で悩んでいます。 両親は年金生活で、私たち子供は独立し、20年以上二人で生活しています。 父親の定年後喧嘩が特に多くなり、喧嘩が収まらなくなると母親から連絡が来ます。 ほおっておければいいのですが、母親がさんざん父親の悪口を話した後、「もう死んでしまいたい」 とか「生きて居る意味がない」とか言います。 母親は父親にとても執着していて、嫉妬深く、わがままです。父親もうんざりして、我慢の限界になると、きつく母親に当たることとなり、収拾がつかなくなって、私の耳に母親よりはいってきます。 そのたび私たちが何とか「年をとってこんな状況ではつまらないよ!あと何年元気に暮らせるかわからないのだから・・・」といい、父親が折れた状態でおさめます。 母親が離婚する気にでもなってくれれば、かえってよいのですが、多分離婚してバラバラで暮らすぐらいならば死んだほうがましだと思っていると思います。 うんざりします。何か良い知恵をおかしください。

  • 刑務所からの現金書留

    親戚は、今刑務所にいます。その奥さんからの話で質問です。 刑務所にいる夫から現金書留で10万円送られてきました。でも、何で送られてきたか理由は書いてなかったそうです。 質問 (1) 刑務所からの仕送りは出来るのでしょうか? (2) 刑務作業の給料で3ヶ月~5ヶ月位で7万~10万円も貰えるのでしょうか? (3) 刑務所では現金書留の中に少しの手紙も入れられないのでしょうか? ※ 奥さんが言うのは、差し入れ(現金)は奥さんの方がしていたのに 突然、夫からの現金書留が届いてビックリしています。 面会に行って聞くのが早いのでしょうが、遠くてなかなか行けないらしいです。 詳しい方、お願いします。

  • 両親への仕送り

    7歳・6歳・3ヶ月の男の子を持つ20代専業主婦です。 タイトルの両親というのは、主人の両親54歳です。今年3月に義母からメールで仕事量・給料ともに減り生活できないから10万の仕送りをしてほしいと言われました。 義父は私達が結婚したころから全く仕事をしておらず、義母が工場勤務で生活費を稼いでいました。義父は特に病気というわけでもなく、いたって健康ですが、今までも1・2年ほどで職を転々としていたようで、10年ほど前から全く仕事をしていません。私たち夫婦が仕事をしてほしいと説得し、やっと3月頃に運転代行の仕事を始めたと聞いたのですが、6月にはもうやめていました・・・。 主人は無駄遣いはしないという約束で出してあげようというので、3月から毎月10万ずつ仕送りしていますが、先月から義祖母のショートステイ費4万を出してほしいと言われ、今月は仕送りを12万にしてほしいと言われました・・・。正直介護費が4万で仕送りが10万でもきついのに、+2万。この仕送りが年金支給がはじまるまでの10年続くのかと思うとぞっとします・・・。 普通、両親への仕送りはいくらくらいが妥当なのでしょうか?ちなみに義母の収入は月6万。仕事が減る前は14万ほどもらっていたようです。仕送り以前より生活費は増えているはずなのに、さらに+2万してほしいというのが納得できないのです・・・。 みなさんの回答を参考に今後の対応を夫婦で話し合いたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。