• ベストアンサー

不要な水道サービス契約をしてしまいました><

guscatの回答

  • guscat
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.2

未成年であれば、親に対応に出てもらうのはいかがですか? 大人相手なら向こうも強いことは言わないと思います。

093055
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親に相談・・・とにかく消費者センターに電話した後、親にも相談してみます。 怒られそうですが><

関連するQ&A

  • 水道局の契約拒否について

    現在新居を新築中です。 水道局から水道契約拒否を言われていまして皆様の見解を教えてください。 約75坪の敷地に一戸建てを建築中です。建築以前はこの敷地に 2棟建物が建っており、それぞれ別の道路から水道を各々の建物に 引いておりました。そのため、この土地に水道引き込み口が2箇所 (水道メーターも2個)あり各々水道契約をしていました。 現在はこれらの建物を解体し、一戸建を建築中です。 この建物は一戸建てなので、水道引き込みのためには、どちらか 1箇所の水道引き込み口を使用すればよいのですが、水道局から 以下の事を建築会社が言われており施主としては困っております。 (1)1箇所のみの水道引き込みは許可できない。2箇所の水道引き込みを  今後継続して使わないと今後水道の契約をさせない。(1箇所のみの契約は認めない) (2)もしくは、1箇所のみ使うのであれば、もう1箇所は本官まで撤去し、その費用も  施主が持つ事。(撤去料金は敷地内、公道の水道管撤去で100万円程度) 私としては、水道管を撤去するのであれば、公道の水道管の撤去料金は 水道局が持ってほしいと考えています。 または、契約の話であれば、使わない水道管の1箇所は水道契約をしないで 停止し、使う1箇所のみの水道契約をしたいと考えております。 2個とも契約をするとの方法もありますが、使わない水道の契約をして 毎月お金を取られたくなないと考えています。 水道事業者は、供給規程を一方的に定める権限を有しているとは思いますが、 一方、需要者に対して給水義務があると思います。使わない水道管は 水道事故を考えると撤去してほしいとの考えはわかりますが、このような 高額な工事費用を施主が全部持たないと、水道契約をさせないとの対応は 行き過ぎと考えていますが、一般的に、法的にどうなのでしょうか? 今度直接水道局に話をしに行く予定です。 水道局を説得できるアドバイスを教えていただきたくお願いします。

  • 水道がおかしい

    賃貸マンションに住んでます。 水道から水を出していたら急にガラガラとすごい音がして水が出る管が振動しました。 何か硬い物がひっかかったような感じです。 水量は変わらないし水漏れもしてないみたいなのですが、 結構大きな音なので気になります。 どうすればいいでしょうか?自分で治せますか?

  • 賃貸借契約書の水道代

    賃貸借契約書の水道代について 宜しくお願い致します。 現在、1階が店舗、2階が住居の建物の1階部分を借りています。 この建物の大家は不動産屋で、元々両方ともその不動産屋が使っていた ようで、電気のメーターは別々にあるのですが、ガスと水道のメーターが 1つしかありません。 契約を結ぶ時に、この事を言われたのですが、ガスを使う予定はなかった ので、水道代だけ一部を負担することになり、水道代は毎月1500円となり ました。 先日、郵便受けに2階の住人の郵便物が間違って入っていたのですが、 その郵便物は水道局からの領収書でした。 そこで初めてこの建物の水道の契約者が2階の住人であることを知り ました。自分はてっきり不動産屋が契約者と思っていました。 そして数日前、2階の住人が引越をすると挨拶に来られました。 そこで気になるのが、水道代の事です。 不動産屋(大家)からは今のところ、何も言ってきてはいませんが、もし こちらに水道の契約をしろと言ってきた場合、賃貸借契約書の水道代 1500円の記載を元に拒否しようと思っています。契約すると全く使わなく ても月1500円ではすまなくなりますので。 ここで、皆様のご意見をお聞きしたいのですが、 私はこの先も水道代は1500円しか払わないでいいと思われますか。 もし、契約を拒否して水道を止められるような事があったら、どうにか 対処する方法があると思われますか。 ちなみに、賃貸借の契約は来年の5月まであります。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • アパートやマンションの賃貸での電気・水道の契約

    親族がアパートの賃貸契約を結んだので見ましたが、最近は、電気や水道はみな一定価格で家賃に含まれていますよね。 現代でも、アパートやマンションの賃貸で、電気や水道が各部屋(各戸)ごとに、個別に、電力会社や水道局と契約している例はあるでょうか?

  • 引っ越し 水道局 開栓 水もれ

    マンションを任意売却する事になり、お金がかかるので、自分と友人とで引っ越しをしました。 買い主が見つかり、決済日当日に 下の階の住人から、水もれしていると言われ、調べてみると、洗濯機の栓を閉めなかったのが原因らしく、、、 元々、主人とは別居中で、主人も2年前から、水道、ガス、電を止められ住んでいなかったようで、、、 水道局や、不動産は、栓が閉まってあるか、確認せず、開栓するのでしょうか? 50万位しか、残らないのに、下の階の弁償金を払うよう言われ、、、 100%、私側の責任なのか、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 勝手に侵入してきた水道局の人を訴えたい

    勝手に家に侵入してきた水道局の人間を、通報または訴えたいのですが 下記の場合では可能でしょうか? ------------詳細------------------- 家の構造は門>庭>玄関ドアとなっています。 以前、水道局の人が門の鍵を勝手に開け(門の隙間から手を入れロックをはずした)庭にあるメーターを調べていました。(仕事で手が離せなくインターホンが鳴って3,4分後に外にでた時発見しました)私は水道局と“留守の時は勝手に侵入してきていい”と約束をした覚えはありません。(家族は居ないので家族が約束したわけでもありません)。門の鍵が勝手に開いていたことが、かなり前からあり、この目で発見する以前から侵入してきていた可能性があります。

  • 水道代、ガス代が高くなりました

    分譲マンションに住んでいます。昨年10月、ガス湯沸かし器(お風呂と台所に給湯できるタイプ)を新しくしました。そうしたら、水道の使用量、ガス使用量が急に増えたのです!!もちろん、各代金も高くなりました。水道の方は、点検の方が「急に増えましたが、水漏れはしてませんか」と、声をかけて下さった位の変化があったのです。別に生活状況に変化はありません。一応、一年間様子を見たのですが、これって別に普通のことなのでしょうか?それとも、取り付け会社に問いただした方がいい事なのでしょうか?

  • マンションの管理会社か水道局どちらに連絡?

    今回の水道料金がいつもの倍額になっておりました。 いつもと同じ使い方をしていたので、原因は、 先月末にマンションの配水管が破損し水漏れが起きたためと思います。 この場合、マンションの管理会社か水道局どちらに連絡すればよいのでしょうか? ご存知の方アドバイスよろしくお願いいたしますm--m

  • 電気契約なしでも水道契約のみで水道は使えますか?

    水道、ガス使用料込みの賃貸物件では、電気を契約しなくても水やお湯は使えますか? 引越し日の約1ヶ月前に部屋を契約し、掃除や荷物の搬入をしておこうと考えています。 まだ住まないので電気の契約は後にしたいのですが、自分の部屋に水を運ぶための電気料を自分で払わないといけない場合は、電気の契約をしなくてはいけないですよね? それとも水の運び代はマンション側(共益費とか)で負担してくれるのですか? ガスはプロパンガスですが、給湯器が電気なので、ガスは使えないですか? 教えてください。

  • 水道代誰に払うのですか

    大阪市のワンルームマンションに住んでます。 自分の部屋用に水道のメーターがあります。大家さんとの賃貸契約書には、家賃と共に水道代を振り込むように、書いてあります。水道のメーターを検針した人に、水道代払うのか、大家さんに水道代払うのか。 どちらなのかわかりません。どちらなのでしょう。