• 締切済み

教員の大学院派遣について

私は今公立高校の教員をしています。教員として多くの人に接する中で心理学についてとても興味が出てきました。もう一度大学に戻り、心理学に学ぼうという考えもありますが,できれば今の仕事は辞めたくない。贅沢なのかもしれませんが・… このあいだもっと勉強したい人のために大学院への派遣制度があるという情報を得ました。でもどういう人が行けるのか、キャリアや実績などは関係あるのか、何人行けるのか、費用はいくらかかるのか、自分の教科とは関係ないけれども学びに行く事ができるのか。分からないことだらけです。どなたか教えてください。

みんなの回答

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.3

国立の教育大学院では現役の教員の方が学びに来ているようです。 特に国立鳴門教育大学(徳島県)の大学院には全国から現役の教員が入学しているようですよ。(教員を受け入れるのを積極的に行っている大学らしい・・・) 研修ではなく入学ですので、現役の大学生と一緒に普通に授業やゼミをうけ、修士論文を提出するようです。もちろん給料を貰いながら修士過程を受け、教員専修免許をもらうわけです。 (この大学は教員を受け入れるのを積極的に行っている大学らしい・・・) さて、知人が通っている大学院(教育系)には小学校教諭の方が多いのですが、児童心理学を専攻しているようです。 結婚して子供もいる教員も多く、単身赴任したり、家族そろって引っ越して来たりしているようです。 税金で大学に通って免許まで取得できるなんておいしすぎる!(^^; ただ、話しを聞いてると現役の大学生と一緒に結構遊んでしまっている教師もいるようです。 中には単身赴任(妻子持ち)をいいことに現役の女子学生と浮気する人もいるようです。さすがにこれは耳を疑いましたよ!(こんな人間が現役の教師&教員内定済の学生だとは・・・) もちろん真面目に勉強してる人もたくさんいると思うので、nao27kさんは真面目に勉強してくださいね。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 公立学校の教職員には、だいがくや大学院での研修制度があります。小中高の教員の中で希望者が試験を受けて、合格者が研修を受けることになりますが、都道府県教育委員会の事業ですので都道府県によって研修枠が異なりますし、大学や大学院の派遣先も自県内の数カ所から選択する方法です。  時期が来ますと、都道府県教育委員会から高校であれば直接学校に案内がありますので、受験資格があるのでしたら受けてみて下さい。詳細は、募集要項に記載されています。

回答No.1

現在、給料をもらいながら、某研究所に長期派遣の身でいる者です。 都道府県によって、採用の仕方、給料等の待遇、 派遣された大学(大学院)によって、講座の内容や扱いが違います。 まずは自分の所属する勤務先の管理職に聞いてみて、 そこを通じて教育委員会に問い合わせてみてください。 応募資格等も、独自に基準を設けています。 (普通は、自治体ごとに派遣者の選抜試験があります。) その上で、大学や大学院にも試験があります。 そ一方で知人には、普通に仕事を行いながら、 夜間の大学院に行った者がいます。 こちらは派遣の扱いではありません。 職場には、残業だけはできないと断って、 夕方出かけて、勉強していました。 職場では勤務時間終了後、すぐに出られるよう、 みんなの理解が得られていました。 まあデスクワークに相当する内容は、 自宅に持ち帰って行っていましたが。 キャリアや実績ということですが、 これはちょっと気になっています。 何のために、大学院に心理学を学ぶに行くのか、 勉強がしたいからなのか? それとも将来の管理職試験に有利にしたいのか? 価値観に関わることでしょうから何とも言えませんが、 進学の意味をはっきりしておいた方がいいのでは? 派遣の人数は、自治体の予算の関係と、 人材の中身によると思います。 ちなみに自分の自治体では、 予算があっても、過去の実績や、 派遣に当たっての地元の試験がよくなければ、 いくら希望者(応募者)がいても、 一人も派遣させないという方針をとっています。 動機があやふやだったりしたときも、落とされます。

関連するQ&A

  • 大学の教員になるには

    理系なのですが、大学の教員になるには、何をすべきなのでしょうか?? 実は、最近わたしの大学では、若い教員の方がどんどん採用されているのですが、「この人たちはどういう特別な実績があって大学の教員になることができたのだろう」としばしば疑問に思ってしまいます。そのくらい、みなさんお若いですし、お話してみるとごくごく平凡な印象を受けてしまうのです。 どういう業績をあげれば、大学の教員になることができるのでしょうか??

  • 教員が大学院に行くとき

    現在、秋田県で小学校の教員をしているものです。 今、できることなら大学院で2~3年勉強をしてみたいと考えています。大学は東京学芸大学の大学院を考えていて、修士課程です。 ですが、どのような制度を使っていけるのか、派遣の形もあると聞きましたが、給料のこと、休職扱いなのかなどいろいろ不安もあります。 私の場合は、秋田から東京都にいくので、夜間に通うことは不可能です。 詳しい方、経験者の方、制度のことなど、教えてください。よろしくお願いします。

  • 教員になるためには…(教えてください!!)

    公立中学校の教員を目指しています。 今年大学受験が終わり第一志望だった早稲田大学教育学部に落ちてしまい合格したフェリス女学院大学の文学部に進もうか悩んでいます。 教員になるためには教員免許を取らなくてはいけないことや採用試験に合格しなくてはいけないことは分かっているのですが採用にあたって出身大学(最終学歴)は関係してくるのでしょうか。 最終的な目標は教員になることなので進学するか浪人するかで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 大学教員の異動について

    とてもくだらない質問ですが、よろしくお願い致します 大学教員のことなのですが、大学内で新しく他の学科ができ、その学科に移る場合、希望して移るものなのでしょうか? 例えば、大学のあるキャンパスで理学療法学科の教員をしていたが、今度少し離れたキャンパスに理学療法学科(少しカリキュラムが違ったり、理念が違ったりする)ができることになり、そちらに異動する場合、高校(公立)までのように上から言われたから異動する、ということなのでしょうか? それともそちらの理念に共感して自分から希望をだすのでしょうか? 例は私には関係がないので、もし気分を害された方がいらっしゃったらすみません 分かりづらかったらすみません

  • 大学の教員の就職について

    大学の教員の就職について 大学(工学系)の教員の公募がいくつか出ていて 受けようと考えています。 Fランクの大学と、私の専攻分野では歴史のある 大学の2つがあります。 どちらも専門でない人は知らないかもしれません。 専門分野の人は、歴史のある大学のことを 知らない人は、ほぼいないと思います。 Fランクの大学は助教、歴史のある大学は 通信教育科です。 助教は正式な大学の教員で、通信教育科は 専門学校的な位置づけになります。 今後のキャリアを考えた時に、無名であっても 助教の方が良いのでしょうか。 たとえば研究費を申請するとか、次のステップを 考えた時に、どちらが良いのでしょうか。 給料はFランクの方が良いようですが、あまり 気にしていません。

  • 教育学部教員と教員免許

    質問がございます。 よろしくお願いいたします。 教育学部(類似学部を含む;以下同じ)の教員は、皆、教員免許を持っているのでしょうか? 教科教育の教員は持っている可能性が高いとは推測できますが、たとえば、教育社会学や教育心理学などの教員は教員免許をもっているのでしょうか? 教員免許を持たずして教育学部の教員に就いている人は、教科教育も含めて結構いるのでしょうか?それともかなりの少数派になるのでしょうか? たどたどしい質問で申し訳ありません。 私の文章力の問題です。 何とか意味を読み取っていただき、ご回答願えればと思います。 お願いいたします。

  • 教員になるために読書は・・・?

    こんばんは。私は今、大学1年で将来小学校の教員になることを目指し教育学科で日々勉強しています。 教育関係の教科ではどの先生も多くの本を推薦されますが、多い先生だと1回で5冊以上ぐらいになってしまいちょっと困っています。 もちろん、1週間でその全てを読むのは無理だし時間が無くて今は、1週間に1冊も読めない状況です。 今、小中高などの教員になっている方、もしくはそれを目指している方は大学生の時、教育関係の本は読まれましたか?もし読まれていた場合はどれくらいの数を読まれたか教えてください。

  • 教員免許を持っていて教員になってない。

    今、公立の教員になるのは大変な倍率突破でないとなれません。 教員免許を持っていて教員になってない人が多いですよね。 自分の勤める会社の部署にも数人居ます。 うちの会社の仕事には教員免許なんてまったく関係無く入社の選考の有利にもならないと思いますが。 履歴書に書けるから取ってる人が多いんですか? 昔、でも・しか先生って言葉がありましたが、 教員免許でもと軽い気持ちで取得しているんでしょうか?

  • 大学院通いながら中学・高校の非常勤教員

    大学院に通いながら中学や高校で非常勤の教員として働くにはどうしたらよいのですか?将来教員になるためにとても良い経験になると思うのです。 大学院の授業が毎週何曜日の何コマ目にあるとかが決定するのは3月か4月頃だと思うのですが、中学や高校の授業が開始されるのは4月ですので、その辺もどうなっているのかよく分かりません。経験のある方ぜひ教えてください。また一コマいくら支払われるのか、私立でも公立でもそのような募集があるのか、勉強との両立等、いろいろな経験談も教えてくれるとありがたいです。宜しくお願いします。教科は英語で、大学院も文系です。

  • 教員の研修について

    私は公立の農業高校で数学を担当しておりますが、現在、某大学の博士課程にて磁性材料に関する研究を行っております。夏休みの校外研修として大学での研究活動を申請したところ、「担当教科に関することではないので望ましいことではない」と校長に言われました。研修は許可されましたが、校長のこの発言は教育公務員特例法第19条および第20条に抵触する疑いがあるのではないかと考えていますが、どうでしょうか。現在の職場で私の研究に関することを生かすことは難しいことですが、私は理科および工業の教員免許も持っており、憧憬度の高い大学へ多くの生徒が進学する高校や工業高校等にも転勤する可能性があります。そのような、長い視野のもとで教員の研修は考えられるべきだと思うのですが、教員の研修とは、所属学校の実益のみを追求した内容でなければならないのでしょうか。