• ベストアンサー

液晶の横稿チラツキ、揺れ?<リフレッシュレートが変更できない>

最近、液晶ディスプレを買ったのですがドット抜け、色むら等は無いのですが… モニタの横稿チラツキ、揺れ?が気になります。 色々とモニタのフェーズやらで調整してみたものの 何も動かしていない時は、特に気にならないのですが、HPを見ていてクリックしようとした時や マウスを動かした時などは、結構チラツキが気になります。 最後に画面のプロパティからリフレッシュレートを変更すれば良いと聞いたので 自分のPCを確認したところ、60Hzしか選択できない状態でした。 友人に聞いたところ、普通はリフレッシュレートは幾つか選べるものなのだが…と言っていました。 一応、ドライバの更新等はしてみました。 また、画面解像度:1024×768ピクセルにすると、さほど気にならないのですが 今度は文字やアイコンが大きく、しかも全体的にボヤけた感じがします。 この横稿チラツキを直す方法、もしくわリフレッシュレートが変更できる方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ・使用OS:Windows XP Pro ・使用PC:ネットで購入したPC       Celeron CPU 2.8GHz、512MB ・マザー: Biostar U8668-D ・購入液晶:Logitec LCM-T175A/S(17インチ) ・ディスプレイアダプタ:S3 Graphics ProSavageDDR ・現在の画面解像度:1280×1024ピクセル、32ビット

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.3

まずはリフレッシュレート変更の方法から。 画面のプロパティ→「設定」タブ→詳細設定(V)→「モニタ」タブ→画面のリフレッシュレート(S)でリフレッシュレートを変更します。(これは既に試されているかと思います。) また、その下にある「このモニタでは表示できないモードを隠す(H)」のチェックを外すと、ディスプレイアダプタが出力可能なリフレッシュレートがすべて選択肢として表示されるようになります。 選択肢はモニタが表示できるかどうかに関係なく表示されるので注意してください。お使いのLogitec LCM-T175A/Sの対応リフレッシュレートは56Hz~77Hzですので、この範囲内の選択肢を選択するようにしてください。(たまたま表示できても、別の機会に表示できなくなり、画面が見えなくて困ることがあります。) なお、CRTモニタではリフレッシュレートが高いほど画質が向上する傾向がありましたが、液晶モニタでは逆に、リフレッシュレートが低いほど画質が向上する傾向があります。 次にチラツキの件ですが、基本的にはモニタ側の調整(フェーズ・ドットクロック等)で解消するしかありません。自動調整で満足いく調整ができない場合、以下の方法での調整が効果的です。 まず、調整に適した画面表示を行います。Windows 2000であればキー入力1つですぐに適した画面になったのですが、Windows XPでは同じ機能が使えないので、以下の手順で「壁紙」を作成してください。 1. アクセサリ→ペイントを起動。 2. 変形(I)→キャンバスの色とサイズ(A)...を選択。 3. 幅(W)を2、高さ(H)を2、単位をピクセル(P)、色を白黒(B)に設定してOK。 4. 表示(V)→拡大(Z)→拡大率の指定(U)...を選択。 5. 800%(8)を選択してOK。 6. 表示されている白枠の左上側と右下側をクリックして、枠内に市松模様に作成する。 ■□ □■ こんなふうにします。 7. ファイル(F)→名前を付けて保存(A)...で、適当な場所に適当な名前を付けてファイルを保存。 次に、作成した「壁紙」を設定します。 1. 画面のプロパティ→「デスクトップ」タブ→参照(B)...を選択。 2. 作成した「壁紙」を選択して開く(O)。 3. 表示位置(P)で「並べて表示」を選択してOK。 これで、背景が細かい市松模様になります。この状態でチラツキが見えないようになるまで調整します。 まず、画面上のチラツキ具合が、全体的に一様であることを確認します。一様でない(チラツキ具合に縦縞模様がある)場合は、ドットクロック(ピクセルクロックと書いてある場合もある)を調整して、縦縞模様をなくしてください。※全体的に一様であれば、チラツキ自体は残っていて構いません。 次に、フェーズを端から端まで変更して、チラツキがない、あるいは少なくなる値の範囲を確認してください。フェーズを端から端まで変更すると、チラツキが大量に発生する状態から、チラツキの少ない状態になり、また大量になると思います。 チラツキがない、あるいは少なくなる値の範囲が分かったら、その範囲の中でいちばんチラツキが少ない設定をゆっくり探してください。チラツキがほとんどなくて見分けがつかない場合は、その見分けがつかない範囲の真ん中の値に設定してください。 さて、こうやってチラツキのない(少ない)設定を決めても、電源を入れてしばらくすると、また少しずつチラツキが発生することがあります。これは温度変化の影響によるもので、回避することはできないので、その都度調整するしかありません。

kagochan-14
質問者

補足

大変丁寧なご説明、有難うございました。 チラツキの調整は、やはり地道な作業なのですね。 ご説明通り合わせる壁紙を作ってやってます。 しかしながら、リフレッシュレート変更なのですが チェックを外しても、出力可能なリフレッシュレートは 60Hzのみです。 やはり、ココが変なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.4

ProSavageのドライバは、接続されているモニタが液晶モニタであることを認識するとリフレッシュレートを60Hzに固定してしまうタイプかもしれません。 仮にそうであったとしても、それがチラツキの原因(主要因)になることはありませんので、気にするような問題ではないと思います。

kagochan-14
質問者

お礼

やはり、これ以上の解決策はないのでしょうか? もう少し待ってみようっと。

kagochan-14
質問者

補足

再び、有難うございました。 ProSavageのドライバは…、そんな事もあるんですか? 友人が、リフレッシュレートを60Hzから変更できないのは おかしいのでは?と聞いていたので悩んでいたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.2

添付品は無いようですね デバイスマネージャでモニタをプラグ&プレイモニタに変更(成っている場合はドライバの更新)して新しいモニタを OS に認識させて下さい OS の認識が旧モニタのままの設定に成って入る物と思われます

kagochan-14
質問者

補足

何度もアドバイス有難うございます。 デバイスマネージャでモニタをプラグでドライバ更新 しようとしたのですが… LogitecのHPからドライバ“LST96_2I.EXE”をダウンロードして 更新しようとしても、『現在インストールされている ソフトウエェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりません』 と更新できないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.1

モニタを交換時ドライバを変更しましたか? 変更していなければ旧ディスプレイのリフレッシュレートに固定されている為に変更出来ない可能性が有ります 液晶ディスプレイは最大解像度で表示は一番良い様に成っていますから解像度を下げると全体にボケます

kagochan-14
質問者

補足

ドライバの変更? モニタには付属でドライバはついておらず… LogitecのHPを見に行っても、ドライバのダウンロード欄には ユーティリティソフトしか見当たらなかったのですが。 ドライバ、どこかにあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リフレッシュレートの変更は?

    液晶モニターに変更しようとしましたがモニターが映りません。リフレッシュレートを変更したいと思うのですが画面プロパティの詳細ボタンのモニターのリフレッシュレートを見ると既存設定を使用となっており変更出来ません。この変更方法を教えて頂けないでしょうか?尚、VGAカードは付いていません。よろしくお願いします。

  • リフレッシュレートを上げるには?

    現在15インチモニタ で画面の領域を800*600で使用しています。 もう少し画面の領域を広げたいと思い、画面のプロパティで1024*768ピクセルに変更したとろ、リフレッシュレートが60Hzに下がってしまいました。 この状態では画面がちらつき、見にくいのでもっとリフレッシュレートを上げたいのですが、これ以上上げることができません。 そこで質問なのですが、これ以上上げるにはパソコンの何をスペックアップすれば良いのでしょうか?

  • リフレッシュレート

    液晶モニターのリフレッシュレートを高くする理由はなんですか? リフレッシュレートとフレームレートが高ければ高いほどいいのですか?

  • crtのリフレッシュレートを高くすのは液晶と比べて

    crtのリフレッシュレートを高くすのは液晶と比べて意味がないんでしょうか? ゲーミングモニターが高リフレッシュ化に進んでいるのはなぜですか?

  • リフレッシュレートについて

    私は今まで VGA UXGA対応 デスプレイUXGA対応、両方対応しているので大丈夫という考え方をしていたのですが、以下をみつけました。 リフレッシュレートはモニタ側で設定するのではなく、PC側で設定するものです。 もちろんPC側の設定数値にあなたのモニタが対応していなければ最悪何も表示されないことになります。 これだとまずいので、今度ショップPCを買うので店員にきいたところ、VGAのリフレッシュレート例えば120だとするとデスプレイ側がそれ以下ならOK という事になりました。(当然解像度は両方対応です) ただ自信なさそうだったんでこちらで聞いた次第す。 「VGAのリフレッシュレート例えば120だとするとデスプレイ側がそれ以下のリフレッシュレートならOK」 本当にこれでいいんでしょうか? デスプレイを買うときリフレッシュレートまで考えて 買う必要がありますか? よろしくお願い致します

  • リフレッシュレートが悪いのか、原因究明

    回覧ありがとうございます 今まで"19インチ 液晶ワイドモニター"を使っていて リフレッシュレートは75でよくプレイするFPSゲームも 重くなったりは一切せず快適でした 因みにゲーム内解像度は1024x768です そして最近液晶からCRTに乗り換えリフレッシュレートも100以上出せるようになりました そこで1024x768だとリフレッシュレートの上限値が100なので100に変え同じFPSをプレイしているのですが 何故か液晶の時は重くなったりかくついたりしなかった場所が 重くなったりかくつくようになってしまいました 質問ですがリフレッシュレートは高いほど負荷が大きくなるのでしょうか? GPUのドライバ設定で変えてあるのはリフレッシュレートだけなので 3D設定や他は液晶の時と同じです またスペック不足では無いと思います OS:XP GPU:Geforce9800GTX CPU:Quad9600 宜しくお願いします

  • 画面のリフレッシュレートについて

    デスクトップなどのリフレッシュレートは120ヘルツ出ますが、ゲームなどのリフレッシュレートは85ヘルツまでしかでません、そのゲームは120ヘルツまで出るはずです。 推測ですが画面のプロパティのリフレッシュレート設定の所で「このモニタで表示できないモードを隠す」をチェックをはずし120に設定したからだと思います。 チェックをつけている状態で120ヘルツ出す方法を教えてください。 モニタ 三菱RDF223G ビデオカード GeForce 8800GT 解像度 1280x960 ゲーム解像度 1024x768

  • モニタのリフレッシュレートを知るには・・・?

    自分が使っている液晶モニタのリフレッシュレートを知るにはどうすればいいでしょうか? 取説もなく、ネットで検索してもでてきません。 アドテックのs1502dという製品なのですが、ちょっと古くてしかもマイナーなメーカーなので、リフレッシュレートを知るすべがありません。 どうすればいいでしょうか?

  • リフレッシュレートの設定は液晶モニタでも関係がありますか?

    CRTモニタの場合はリフレッシュレートは高いほうがちらつきが少なく見やすいというのは知っていますが液晶モニタの場合はどうなのでしょうか?。なるべく高いほうがいいのでしょうか?。それとも液晶の場合はあまり関係がないのでしょうか?。あと今自分のモニタ(液晶)は75Hzに設定しています。この設定は正しいでしょうか?。

  • FPS リフレッシュレートとフレームレートについて

    オンラインゲームカウンターストライクオンラインをやっていた時のことです。 コンソールからFPS数値の最大値を100まであげられるようにしました。 特に目的はなかったのですが、初期設定に制限があったらfps値が低くて快適にできないのではないか?という思いがあったからです。 しかし設定後、なぜか不思議な結果になりました。 変更後、fps数値が左上に表示されるようになったのですが、99と表示されるように。 ゲームの解像度及び液晶の解像度とリフレッシュレート設定は1920×1080の60Hzにしていたので、60fpsまでが限界かと感じたのですが、違うのでしょうか? ためしにFrapsでも計測すると99に。 リフレッシュレートとフレームレートの事については調べてみて、 フレームレート<=リフレッシュレートという考えには行き着いたのですが、これも自分の見解なので真意が気になります。 表示が99とでているだけで、実際はfpsは60までしかディスプレイには出力されてないという結論でいいのでしょうか? 助言をおねがいします。 使用してるディスプレイは BenQ G2411HD VGAはHD4670 PC上の設定は1980×1080でリフレッシュレートは60Hz固定で変更できまっせん。

このQ&Aのポイント
  • ウインドウズ11にアップデートしたいが、ブラザー製品MFC-J6995CDWでスキャンしたデータをPCに送れない問題が発生している。この問題の解決方法についてまとめる。
  • ウインドウズ11にアップデートしたいが、ブラザー製品MFC-J6995CDWでスキャンデータをPCに送る際にエラーが発生する。このエラーの原因と解決方法についてまとめる。
  • ウインドウズ11にアップデートを行いたいが、ブラザー製品MFC-J6995CDWのスキャンデータ送信に関する問題が発生している。この問題の解決策や注意点についてまとめる。
回答を見る