• ベストアンサー

厚生労働省認可商品の販売

食品ではないのですが、メーカーが厚生労働省認可を取っている商品の販売は何か免許や資格がいるのでしょうか? 具体的には、ピアスのコーティング剤や、シリコンカバーなんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.1

naokobutaさん、こんにちは。 ご質問のピアスのコーティング剤やシリコンカバー等がどのような物品 なのか不明ですが、メーカー側が厚生労働省の認可を取得しているので あれば、それらの物品は、薬事法適用の物品ではないかと思います。 薬事法上の物品となると、それらを販売を行う為には、それなりの許認可が 必要となってきます。 それらの手続きのご相談であれば、各都道府県の保健福祉部或いは 薬務課等でご相談された方が宜しいのではないかと思います。 法的には、食品でなければ、 ○薬事法 ○訪問販売法 ○栄養改善法 の制約(許認可)のもとになるかと考えます。 naokobutaさんの仰っている物品そのものの内容がよく分からない為、 ご回答がズレているかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 整体の厚生労働大臣認可について

    通信教育で整体を学ぼうと思いあるところで受講しました。その学校に決めた理由は安くて受講期間が設けてなく厚生労働大臣認可と書いてあったので受講することにきめました。 整体が国家資格ではないことはわかっています。厚生労働大臣認可って書いてあるけどなにを認可されてるかわからなくて質問したとこ。その学校が認可されてるわけではなく理事長だけが認可されてるってメールで返ってきました。あの書き方だと学校が認可されてるとだれでもそう思いますしこの学校卒業したら厚生労働大臣認可になるんだなと思います。まぁ最初にきけば良かったんですけど。その厚生労働大臣認可って書いてあることでみんな釣られてると思いますこんなやり方ちょっといけないと思います。 返金してもらいたいのですがかなり難しいと思いますし無理かもしれません。でも黙っときたくないんで法律とかそこらへんの仕組みに詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 「保健機能食品」はどの程度厚生労働省で審査されているのでしょうか

     最近、厚生労働省が認可(?)したという保健機能食品(栄養機能食品)が巷に出回っているのを見かけますし、宣伝されています。  ところで、この食品は、厚生労働省で、どのような審査をされているのでしょうか?サプリメントにも、この表示があるものがありますが、厚生労働省で効果が認められたのでしょうか。  医薬品などのように、副作用もチェックされたのでしょうか。

  • 省庁認可の組合?

    厚生労働省の認可を受けた組合というふれこみで、高額な入会金で組合員を募る説明会がありました。本当に認可された組合なのかどうかを調べるのに、どのような方法があるでしょうか。その組合は、国会資格になっていない医療関係の民間治療の組合で、国家資格になっていない人たちの組合を厚生労働省が認可するとは考えられないのです。インターネットで調べる方法、厚生労働省へ直接E-メールで問い合わせるためのアドレスなど、教えていただけないでしょうか。厚生労働省のHPでは、メールを受け付けていないようです。  はっきりしたことは言えませんが、おそらく詐欺まがいの勧誘と思います。このような疑いのある場合、その団体について調べていただける組織はないものでしょうか。

  • 認可、許可、資格について

    以下の商品をインターネットオークション、またはインターネット販売で取り扱う場合、なんらかの認可、許可、資格が必要となるのでしょうか? 1、宝石、貴金属などの宝飾品 2、食品 3、書籍(古本) 教えてください。

  • 倒産した商品を販売について

    最近まで通常通りの仕入れで販売していましたが、昨日メーカーと連絡が取れなくなり、 確認すると民事再生法の適用を受け、スポンサー企業と再建に向け取り組んでいたが、 全ての営業を停止することになったとのことです。 そこで質問です。 当社パンフレットにそのメーカーの食品を掲載して販売しています。 販売会社として、そのメーカーの食品の販売について、すぐに販売を停止する必要があるのか、 その商品に切り替わるメーカーが見つかるまでの間、販売してもいい期間(経過措置のようなもの)はあるのか、仮に在庫分を販売していて何か商品に問題など発生したときのことを考えると販売はしないほうがいいと思うのですがどうでしょうか?

  • MLM系で販売されている健康食品の品質

    MLM(マルチレベルマーケティング・マルチ商法のほうが通りがいい?)では、健康食品を扱う物が多いと思います。 販売システムはさておき、その品質のまともな評価というものはないのでしょうか? システム的に誇大広告になりがちでしょうが、そういう「まともな評価」があれば「買うだけメンバーになるならいいかも」という人も出てくるでしょうし、売る側も売りやすいと思うのですが。 具体的には、消費者センターなどの「商品名明記/比較実験」とか。 雑誌などでも、それだけを取り上げてほめる(けなす)記事ではなく、各メーカー比較のようなものです。 そういう情報は家電品やPCでは良く見かけると思いますが。 また、各MLMの商品供給メーカーは厚生労働省の「特定保健用食品」の指定を受けるなどの方法を取ることをしようとはおもわないのでしょうか? そういうものが取れれば(少なくとも日本では)コストに見合う絶大な効果がある気がします。

  • 個人輸入健康食品の売買

    厚生労働省の認可を受けた海外から輸入した健康食品をホームページ上で販売したいと考えています。始めるにあたりクリアしなければならない法規制はありますか?教えてください。

  • 食品をネットで販売する際に気をつけなければならない事を教えてください。

    私は、インターネットで、食品の販売を検討しております。無店舗です。 商品は、豆腐、乳製品、肉類などです。   私は、とくに、食品関係の資格などは所有しておりません。(調理師免許など)   インターネットで販売する際に、資格とか、届け(許認可)などは、必要ですか。   食品をネットで販売する際に、注意しなければならない事を教えて下さい。

  • 商品の無断販売について

    初めて質問させていただきます。どうぞ宜しくお願いします。 私の会社は地方の小さな食品製造業で、現在スーパーさんにも食品を卸しております。 自社のホームページでも売り上げは少ないですが販売しております。 ところが最近検索エンジンで自社製品を検索してみると、地場のふるさとの商品を販売しているサイトを発見しました。そのサイトでは弊社商品を無許可で販売されており、自社マークも勝手に使用されています。 ちなみにこの自社マークは商標権をとっております。 そのサイトの店長のコメントには「みなさまの要望が多い商品を取り扱い、 全てメーカーと直接お話させていただき販売にこぎつけました。」と書かれておりますが、弊社はそのような連絡は全く受けておりません。どうやらスーパーで購入し、そのままネットで定価で販売し、粗利を稼がれているようです。 どうすれば販売を中止できるのでしょうか? どうかご意見、宜しくお願いいたします。

  • 厚生労働省が募集する食品衛生監視員について

    厚生労働省が行う、食品衛生監視員採用試験をチャレンジしてみようと思っております(毎年行っている試験かどうかまだ分からないです…厚生労働省のHPを見たら、去年の情報しか載ってなかったので)。 厚生労働省のHPの採用情報を見ると、筆記試験とあるのですが、どのような試験内容なのでしょうか?食品衛生分野の専門性の高い問題のみなのか、それとも公務員採用試験のように一般常識の問題もあるのか?です。 一般常識を問う問題があるとしても、今日、本屋さんで見ると実に色んな種類の問題集が並んでいて困りました。どの程度のレベル(公務員採用試験の問題集でも国家1種2種などありますよね。どれなの~~??って困ります…) 私は、一応数年前に薬大を卒業し、薬剤師免許を取得後、ある研究所でテクニシャンをしています。でも採用試験に挑戦してみようかなと思っています。 今年も試験を行うのかとか、色々厚生労働省の方に問い合わせようとは思っているのですが、参考までに教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう