• 締切済み

車の契約でトラブルになっています

この度新車を購入することになり、とあるディーラーに8月9日に伺いました。検討するため在庫車を押さえてもらい、購入するか否かの返答をディーラーのお盆休みが11日~16日なので、出来れば11日までにと言われました(17日までは押さえることが出来ないので)。で、11日に買うことを決めてお店に伺い手付け金1万円を入れ、新車の注文書に印鑑を押しました。ただ、注文するための端末がお盆休み中は動かないので、17日に注文を入れますということでした。また、それまでにオプション等を考えてもらっても大丈夫ですと言われました。ディーラーの休みが明け、17日に「注文入れます」との最終確認の電話が入りとりあえず一段落付いたと思ったら、18日になって「17日に先に注文を入れられてしまったので車を準備出来ない」と信じられないような電話が掛かってきました。在庫車なので同じ物はありません。取り置き出来ないと言われたから、11日に印鑑押して1万円払っていたのに・・・。納得いきません。注文書への押印と1万円の効能は法律的に全く無いのでしょうか?宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.3

NO2です。 貴方は甘い! 感謝するのは可笑しいョ! すでに止まったラインを再度稼動させる。 新型でも旧型でもラインは同じ物を使用します。 ラインは連続していますので、盆休み中でもラインを空にする事はありえません! (ムダを排除しているから現在の車両価格に為っているのです) まして輸出モデルがあれば、多少ラインサイドの部品が違うかもしれませんが部品が多く残ってます。 それに旧車の注文残が残っている場合が多い! 担当のセールスマンの能力が低かっただけの事です! 今後その担当を相手しているとメリットは無いみたい!?

na8c-fd3s
質問者

補足

ご返答有り難うございます。私が購入した車は限定5000台で既に生産が完了しており、その後の新型は出ておりません。各ディーラーに在庫があるのみです。販社がメーカーに部品代と工賃を負担してくれているのは事実だと思うので、そこは評価したいと思ったのですが・・・。少なくとも20万は掛かっていると思うので。同じ物を用意すると言われたら、欲しかった車ですからそれ以上怒ってもしようがないかなと・・・。その後の対応に納得いかなければ、別のショップなり他のメーカーの販社なりに持ち込もうと思っています。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.2

手付金の倍返しが原則だと思います。 2万円の返金ですね! http://www.e-sumikae.co.jp/hajimete/yougo-top.htm コレは不動産の関係ですが同じです。 手付金 参照。 限度一杯手付金払っていれば儲かったのに! (滅多に無いチャンスをもったいない事しました)

na8c-fd3s
質問者

お礼

ご返答有り難うございます。下のような理由でなんとか収まりました。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shii-chan
  • ベストアンサー率36% (46/126)
回答No.1

こんにちは。 「注文を受けられない」という連絡に対しての法律的な拘束力だと思いますが、手付金が返却されるわけだとしたら、民事で争うしかないです。 (代金振り込んだのに納車されない、なら詐欺ですが) 裁判に訴えても、慰謝料分くらいで、弁護士代を考えたら赤字かもしれません。 その車を「よそに売るな」という仮処分申請も出来なくは無いですが、時間的に無理ではないでしょうか? たぶんディーラーさんは、オプションかなんか込みで高く売れそうなお客さんを見つけたとか、クレーム対応のために代品で出しちゃったとかいう事情で、ご質問者さんの予約を一方的にキャンセルしたのではないでしょうか? そんな無責任なディーラーさんとは契約しなくて良かったのではないですか? もし手付金が帰ってこなければ、詐欺罪で告訴は出来ます。 納車前にキャンセルを言われたので、遺失利益(車を使えなかったための損失)については請求できません。

na8c-fd3s
質問者

お礼

ご返答有り難うございます。昨日ディーラーの担当者と店長に来て貰い説明を求めた所、もう一度メーカーの生産ラインを動かして買うはずだったものと同じものを、残っている在庫車を利用して作ってもらうことになりました。担当者だけでなく店長を引っ張り出したのがよかったみたいです。なんとなくケチがついた感は否めませんが、既に止まったラインを動かしてくれたということで、気持ちは少し収まりました。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新車契約 本当にキャンセルできませんか?

    昨日、注文書(売買契約書)にサインしてきました。 ディーラーでではなく、新古車専門店で、新車の購入です。  ですが、申込金も払っていませんし、印鑑も持っていませんでした。(印鑑のかわりにサインはしましたが。) 裏面に特約条項があり 注文と同時に所定の申込金を支払うものとします。 とありますので、まだ注文していないかと思いましたが、昨日夜(20時頃)にすでにメーカーに注文してしまったので無理ですと言われました。昨日は手持ちがなく払えませんでしたので、大丈夫ですよと言われました。 本契約の成立日は自動車の登録がなされた日とあるので、本契約は終わっていないと思うのですが><。。 やっぱり新車なのでディーラーで買いたいのですがもうむりなんでしょうか・・・

  • 新車の契約

    新車を買う為にディーラーに足を運んでいる所です。 1回目は、展示車をみせてもらい定価の見積をもらってきました。 2回目は、試乗をお願いしています。時間があれば、試乗のあと営業の方と購入に当たってご相談したいと思っています。 時間がなければ、3回目くらいにオプションや価格交渉をつめて、購入を決めたいと思っています。 こういう感じなのですが、価格交渉が終わり「じゃあこれで購入します」と意志が決まったとき、まず必要なものはなんでしょうか。 いきなり、実印とか印鑑証明や手付金とか必要ですか?準備していかないといけませんか? それとも、最初はサインとか認印(普通の印鑑)とかで意志を示すだけで、一旦家に帰り、 その後決められた日までに、実印や印鑑証明、手付金などを用意すればいいのでしょうか? その辺のところを教えてください。よろしくお願いします。

  • 中古車契約解除、違約金、申込金について

    中古車購入、契約解除の違約金、手付金、コピーの契約書等、 車の購入に関する知識や、法律にお詳しい方ご意見をよろしくお願いします。 中古車を購入しようと思い、遠方ですがGOOネットで気に入った車を見つけ、 中古車ディーラーに見積もりをお願いしました。(支払総額は180万円です。) その後、購入を前提にその車を抑えてもらうつもりで話を進めていました。 支払いは労金のローンで考えており、手付金として3万円を求められましたが、 手持ちがあまりありませんでしたので、手付金もなるべく抑えたいとのみねを伝えると、 郵送で送られてきた注文書に記入、捺印して、FAXで送ってもらえば手付金はいらないとのことでした。 提案に従い、手付金を払う代わりに、送られてきた注文書に記入、捺印しFAXで返送しました。 しかし、ローンの審査で落ちてしまい、購入が難しくなってしまいました。 注文書の裏には、申し込みの撤回、また契約の解除には2割相当額を賠償金として請求すると記載されています。 ディーラーの方には審査の結果が分かったあと電話したのですが、 担当者不在のため明日折り返しお電話しますとのことでした。 そこで質問なのですが、 私は違約金として2割相当の36万円を支払わなければならないのでしょうか? もしくは、手付金としての3万円で話がつくのでしょうか? ポイントとしては、 1.手付金のかわりに注文書をFAXで送っている。 2.注文書の原本やその他の必要書類、及び手付金、申込金は送っていない。 3.注文書の交付日は5月18日。 だと思います。 長くなりましたが、意見アドバイス等お待ちしております。

  • 車の契約について

    先日某ディーラーさんに軽い気持ちで車を見に行ったのですが、いい条件だったのでその場で決めることにしました。 その日に買うつもりはなく、印鑑は持っていなかったので注文書にサイン、一週間後に印鑑を持っていくことになりました。 2日後、色の変更がしたくなりその旨申し出たのですが、もう発注をかけたとのことで聞いてもらえませんでした。サインだけでも契約が発生して、こう言ったお願いは聞いてもらえないものでしょうか?

  • 車個人リースの契約トラブル対応方法を教えてください

    【背景】 契約時、二年半前、子供が小さかったので残価設定で車検を通さず、子供の成長と共に新車で同価格帯の車を選定して月額費用をあまり変えずに乗り継いでいきたい。と伝え、知り合いの別の系列店からも残価設定の見積もりをとったところ、そちらの方が安かったのでお見せしたところ、それより安いと個人リースを進められました。当時不信に思い確かに1000円ほど月額は安いが、個人リースがわからないため、色々なところに相談し、デメリットをお伺いしました。違約金など。 しかし、残価設定と何一つかわらない。一回目の車検前に車の査定が高い時期に必ず連絡する。残価設定よりもメリットはある。と全ての質問にメリットがあると説明受け、人気のある車なので納車が遅いからと、決算前のギリギリに急いで契約させられました。 合意書も説明無く、チェックさせられ、販売店のみのリース注文契約書に印鑑、署名をさせられました。 そのサイン直前にディーラーオプションをお願いしたところ、お客様控えに手書きで記入したものを渡されました。また収入印紙もなく、署名も印鑑もないリース注文書(契約書)お客様控えをわたされました。 その後、車検が近くなりこちらから電話したところ、そんな説明はしていない。保障もしていない。公的書類がある。サインも印鑑もあると一手張りで、解約【背景】契約時、二年半前、子供が小さかったので残価設定で車検を通さず、子供の成長と共に新車で同価格帯の車を選定して月額費用をあまり変えずに乗り継いでいきたい。と伝え、知り合いの別の系列店からも残価設定の見積もりをとったところ、そちらの方が安かったのでお見せしたところ、それより安いと個人リースを進められました。当時不信に思い確かに1000円ほど月額は安いが、個人リースがわからないため、色々なところに相談し、デメリットをお伺いしました。違約金など。 しかし、残価設定と何一つかわらない。一回目の車検前に車の査定が高い時期に必ず連絡する。残価設定よりもメリットはある。と全ての質問にメリットがあると説明受け、人気のある車なので納車が遅いからと、決算前のギリギリに急いで契約させられました。 合意書も説明無く、チェックさせられ、販売店のみのリース注文書契約書に印鑑、署名をさせられました。 そのサイン直前にディーラーオプションをお願いしたところ、お客様控えに手書きで記入したものを渡されました。また収入印紙もなく、署名も印鑑もないリース注文書(契約書)お客様控えをわたされました。 その後、車検が近くなりこちらから電話したところ、そんな説明はしていない。保障もしていない。公的書類がある。サインも印鑑もあると一手張りで、解約するなら違約金60万円に残債をらはらえ。 離婚したから、安くしてやったのにと言われ、新車に乗り換えると高くなり、全く説明とは違う回答が返ってきたました。 支社長やお客様相談者センター、消費者相談センターに相談してもサインがある以上難しいと言われました。 お伺いしたいのは下記二点です。 1)せめて侮辱罪(離婚したから)などなとで訴えたいのですがなにか、方法はありませんでしょうか? 2)先日取り寄せたリース注文契約書の販売店控えのコピーと私の持っているお客様控えには違いがありました。 差分は ・お客様控えには署名、捺印がない ・お客様控えにはディーラーオプションが先方が手書きで記入しており、販売店控えにはない。 管理ナンバーなどは全て一緒で変更届なとはありません。 数年乗っているため全てを契約書の不備として扱えないとは思うのですが、 上記は契約書不備にあたるのでしょうか? せめて、何かしらの交渉理由になればと思っているのですが、車に弱くよくわかりません。 リース注文契約書の差分、お客様控えのみ署名、印鑑かまない、販売店控えとの注文内容の違い(手書き)についてディーラー側に不備は認められないのでしょうかる 宜しくお願い致します。 違約金60万円に残債をらはらえ。 離婚したから、安くしてやったのにと言われ、新車に乗り換えると高くなり、全く説明とは違う回答が返ってきたました。 支社長やお客様相談者センター、消費者相談センターに相談してもサインがある以上難しいと言われました。 お伺いしたいのは下記二点です。 1)せめて侮辱罪(離婚したから)などなとで訴えたいのですがなにか、方法はありませんでしょうか? 2)先日取り寄せたリース注文契約書の販売店控えのコピーと私の持っているお客様控えには違いがありました。 差分は ・お客様控えには署名、捺印がない ・お客様控えにはディーラーオプションが先方が手書きで記入しており、販売店控えにはない。 管理ナンバーなどは全て一緒で変更届なとはありません。 数年乗っているため全てを契約書の不備として扱えないとは思うのですが、 上記は契約書不備にあたるのでしょうか? せめて、何かしらの交渉理由になればと思っているのですが、車に弱くよくわかりません。 リース注文契約書の差分、お客様控えのみ署名、印鑑かまない、販売店控えとの注文内容の違い(手書き)についてディーラー側に不備は認められないのでしょうかる 宜しくお願い致します。

  • 車購入のキャンセルについて

    2011年7月17日の新車注文書について、7月27日に印鑑証明等をディーラに持って行ったところ、頭金100万円入れると言う事では車両本体値引き372,280円では多すぎるので3万円減らして342,280円にすると、一方的に新車注文書を変更したものにサインさせられました。これについて、この車の購入をキャンセルしたいのですがどのようなペナルティーがあるでしょうか。 なお、トヨタカードで頭金の内30万円分の支払いの手続きを27日に済ませております。 引き落としは9月2日の予定ですが、これについてもどのような処理をディーラーにお願いすれば良いのか教えて下さい。 なお、メーカーオプション価格54,600円と付属品価格計112,350円については、値引きは0円です。 よろしくお願い致します。

  • 車の契約内容変更と契約破棄について

    4日前の日曜日に新車の契約を行いハンコも押してきたのですが注文した色とは別の色の車を実際に見てそちらに心変わりしてしまいました。 その時すぐにディーラーに電話し色変更可能か質問したところ「倉庫においてある車の販売であり、もう登録もしてしまったので変更はききません」と言われてしまいました。 初めて車を買うということもあり私が熟考せずに決めてしまったので非がこちらにあることは承知していますがこの状態でそれでも色変更要望が通るということはあるのでしょうか? またもし不可能な場合契約解除というのは可能なのでしょうか? ちなみに契約前に販売車が在庫車であることは伺っていました。

  • 新車契約後、ディーラーの違約について

    お世話になります。ご存知の方、お教えください。 先日ディーラーにて新車購入の契約をしてきました。 契約翌日にディーラーから、注文した色が発注できないことが 後から分かり、悪びれた様子もなく色を変更してくれないかと電話がありました。 色には相当こだわりがあるため、正直その色以外はあまり納得がいかない状態で、 このことはディーラー側も知っており、すでに総額から7%くらいの値引きなどはしておりますが、他の色にするのであれば10万円相当のオプションをつけていただくなどしないと気が治まらない状態です。 しかしディーラーはこれ以上何もしないという返答でした。 すでに手付金(契約金?)を総額の10%ほど収めています。 ここでお伺いしたいのが、 ・ない商品を販売したわけで非はディーラー側にあると思うので、解約にした場合、ディーラー側から違約金を請求できるか。 ・相場はどれくらいなのか。 ということです。 違約を楯にオプションの交渉をしたいと思っております。 大変お手数ですがご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • 新車を今から契約しても今月登録に間に合うでしょうか?

    ディーラーの営業経験のある方及び詳しい方に御伺いします。 3月決算期ということで、知り合いが新車の購入を考えているのですが、要は3月中に登録される見込みがないと、販売店側もそれなりの値引きをしないということですよね? 車種にもよると思いますが、通常今から在庫車以外の新車を契約(注文)しても3月登録に間に合うでしょうか?もし間に合うとしたら最低いつまでに契約すれば大丈夫だと思われますか?

  • 新車の契約

    新しく新車を購入しようと思いディーラーに行って事前審査をしたら保証人がいればokとの返事をもらいました。後日書類を取りに行き注文書にはサインをしました。その数日後に、なんと保証人からnoと返事が返ってきました。営業マンの方にその旨を伝えたところ「もうすぐ車が届くので困る」と言われました。ローンの契約書、印鑑証明、車庫証明、これらの書類はまだ提出していません。他に保証人になってくれる人はいません。 この場合は、キャンセルはできないのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-850CDNのクリーニングできない46エラーメッセージの解除方法について教えてください。
  • ファックスが受信できない原因として、MFC-850CDNのエラーコード46が表示されている場合は、クリーニングが必要ですが、解除方法がわかりません。
  • MFC-850CDNのエラーコード46が表示された場合、ファックス受信などに影響が出る可能性があります。解除方法を教えてください。
回答を見る