• 締切済み

指定外繊維について

洋服の素材のところに「指定外繊維(レクセル)」と書いてあったのですが、レクセルとはどのような素材なのですか? また、(レクセル)と(テンセル)のそれぞれの素材の特徴と違いを教えていただきたいのですが・・・ 分かる方お願いいたします。

みんなの回答

  • dora929
  • ベストアンサー率43% (114/264)
回答No.1

こんばんは。クリーニング屋です。 『レクセル』も「テンセル」も繊維の商品名(商標)です。化学繊維の一種で木材パルプを原料に化学薬品を用いずに紡糸して製造した再生繊維で「精製セルロース繊維」ともいいます。 「レクセル」は富士紡績が発売している商品名なのですが、「家庭用品品質表示法」の繊維指定用語の定義では当てはまらないので「指定外繊維(レクセル)」と 表示があったのです。特徴としては湿気と摩擦などで繊維が白化(繊維が白ける)する事があるので特に濃い色の品物に関しては注意が必要です。 専門用語で分かりにくかったらごめんなさい! 参考HPを記入(富士紡績)しておきます。

参考URL:
http://www.fujibo.co.jp/jp/c06/rexcell/
oiyoshi
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました!指定外繊維について色々調べたかったのでとても参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋服にクレンジングオイルをつけてしまいました

    洋服に付いた、リキッドファンデーションを落とそうとして、 何を血迷ったか、クレンジングオイルを染み込ませてしまいました。 しかしファンデーションは落なかった為、普通に洗濯機で洗いました。 その結果、ファンデーションはおちましたが、 クレンジングの円い油染みが残ってしまいました。 洋服の素材は「指定外繊維 テンセル」というものなのですが、 油染みを落とすにはどうしたらいいでしょうか?

  • 指定外繊維レクセルとは?

    2つ質問させてください! 服の素材と、作られる過程についての質問なんですが。素人な質問です。よろしくお願いします。 (1)指定外繊維のレクセルとはどんな素材ですか? (2)服が作られる過程の質問です。 例えば、レーヨン50%とナイロン50%などと表示してある服があったとします。他の素材でもいいんですが・・ そういう何種類かの素材の服で作られている服って、糸の状態の時に素材を混ぜ合わせて作るんですか? 変な質問ですが、よろしくお願いします。20代女

  • 指定外繊維に関して。。

    仕事上、指定外繊維の商品を取り扱う事があるのですが、 これはどうなのというケースが多々あり、 その都度、四苦八苦しています。 指定外繊維の一覧等が有ればなと常々思っています。 ご参考までに、それらを提示しているところを 教えて頂けますでしょうか?

  • 繊維の特性について

    宜しくお願いします。 繊維にももちろん綿や麻、シルク、ポリエステル、ウール、アクリル、テンセルなど沢山の種類がありますがそれぞれの繊維の特性や取り扱い方などを丁寧に解かり易く紹介しているH.Pがありましたらご紹介していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 素材の特徴について教えてください!

    洋服の素材について、いろいろ教えてください。 例えば、「リヨセル・ナイロン」「アクリル・綿」「綿・レーヨン」 「テンセル・ナイロン」など、素材名がふたつとか混合(?)の服ってありますよね。 それの特徴とか、簡単にで結構ですので、教えていただけますか。 自分でも何となくわかるものはあるんですが、もっとお詳しいかたがいたら、教えていただきたいなと思ってます。 お時間あるときで、結構ですのでよろしくお願いします。

  • 保水と保温に優れた繊維

    保水性と保温性に優れた繊維にはどんなものがあるでしょうか?お湯をしみこませて、その温度が下がらないようなもので安価な素材を探しています。加工が簡単で衛生的、繰り返し使えるなどの特徴があればなおいいです。

  • 繊維板って?

    こんばんは。 通販でチェストを買おうと思っています。 見た目を気に入った、アンティーク調のチェストがあるのですが、素材について、チェスト本体が「繊維板(麻布)」、引き出しが「繊維板(不織布)」であると記載されています。 この「繊維板(麻布)」「繊維板(不織布)」とは、どういった素材なのでしょうか。言葉の響き的に、若干柔い物なのかな、という気がしていますが・・・。 あまり重たい物は入れられないでしょうか。 お分かりになる方がいましたら、宜しくお願いします<(_ _)>

  • 昔(化学繊維が出来るまで)の、西洋諸国の洋服の素材

    は、何を使っていたのでしょうか。 古代、中世、近世・・・など、化学繊維が出来るまで(20世紀初頭頃でしょうか)に、西洋圏における洋服の素材は何だったのかを教えて頂きたいです。 お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 洋服の素材について(主に合成繊維に関する質問)

    洋服が好きなのですが、最近タグ(素材)をチェックするようになりました。だいたいどの服も合繊繊維だったり合成繊維と天然繊維がミックスされたものだったりします。(tシャツなどは綿100パーセントのものはけっこうありますが) 自分なりに素材について勉強したのですがわからないことがあります 1.合繊繊維がほとんどなのは生産量やコストを安くおさえられるからですか? 2.実際合繊繊維にどれくらいの害があるのかはわかりませんが(性質上利点もたくさんあることはわかりましたし、天然繊維でも農薬などの影響で安全とはいえない)肌が極端に敏感でなければ気にすることはありませんか?(私は合繊繊維の下着でかゆみはでま すが服でかぶれたりはありません、またデリケート部分を石鹸で洗うとかゆみがでたりしみたりする程度の肌質です) 3.歴史上、天然性→半合成繊維→合成繊維の順で広がってきたのでしょうか? 長くて恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 角度で滑り方の変わる繊維が知りたい

    2枚または3枚の繊維を重ねることによって「滑り方」を変えたいと考えています。 角度により、滑る、滑らないをコントロールしたいということです。 通気性があり、耐洗濯性のある素材が欲しいと思っています。 ご存知の方はいらっしゃいませんか。 宜しくお願い致します。

USBについての質問
このQ&Aのポイント
  • USBコネクターの差し込み場所が少ないため、USBのコンセントのような物を購入したい。
  • USBには「オス、メス」とは何か?USBには2種類以上の種類があり、どのような種類があるのか?
  • エレコム製のUSB4ポートを通販で購入したいが、製品名がわからない。また、無線マウスを壊れたため有線のマウスを購入したいが、おすすめの製品があるか知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう