• 締切済み

耐え忍ぶ方法

lolol1234の回答

  • lolol1234
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.5

社会的に成功していない人ほど、他人を貶めたがるものです(>_<) よく考えてみてください。 70歳近くになっても夜勤に出て、自給700円の若者と同じ仕事(下働き)をしている人なんですよ? とても人生に恵まれた人とは思えません。 だから、誰かをバカにして優越感に浸ろうとしてるんだと思いますよ。 それ以外では自分のプライドを保てないのです。可哀想ではありませんか。 それに比べてBeshinyさんは若く希望にあふれ、未来があります。 また、Aさんが生涯最後の職場とし、懸命に働いているフロントの仕事。それはBeshinyさんにとっては、将来への通り道でしかありません。 AさんとBeshinyさんは根本的に違うのです。 Aさんの嫌味を真剣に取り合う必要がどこにありますか?

関連するQ&A

  • 論理力を伸ばすトレーニングの本

    ある調査では、子供の大学進学率は、親が大学を出ている子供のほうが親が大学を出ていない子供よりも平均して高いという。A県では子供を持つ親のうち80%が大学を出ているのに対し、B県では子供を持つ親のうち40%が大学を出ている。ところが、A県とB県の子供の大学進学率を比較してみると、両者ともに全体の50%ほどであった。 最も適切なものを選んでください。 1、A県では大学を出ていない親の子供の数のほうが多い。 2、この研究の発表は一般論にすぎないため、この2つの県にはあてはまらない。        答えは1なんですがいまいちわかりません。進学率が50%だから一緒ということじゃないんでしょうか?解説には調査との矛盾が説明できている選択肢と書かれています。矛盾しているのはわかりますが答えがわかりません。 わかりやすい解説をぜひともお願いします。

  • 車購入にあたって

    私は、大学に通っている学生です。バイトでお金が貯まったので車を購入しようと思っています。そこで質問させていただきたいのですが、私はA県出身でB県の大学に通っているためB県で下宿しています。車はB県で購入しようと思っているのですが、住民票はA県にあります。こういった場合、住民票がB県にある時と比べどういった違いがありますか?また、車屋には何を持っていったらいいですか?

  • 古株なのに口数が少ない。情けないですか?

    現在の職場にパート勤務してそろそろ2年になる、子供のいないアラフォー主婦です。 短い期間の間にも異動で人が入れ替わり、同室の女性(自分を含め5人)の中では一番古株になりました。 年末に新しい女性が数人入ったのですが、皆育児経験があるせいなのか雑談が上手です。 食べ物のことや生活お役立ち情報、街ネタなど豊富に持っていて、どんな話題が来ても気の利いた言葉を返せます。 一方の私は彼女達とは真逆の人間。 話題は少なく(興味の範囲が狭すぎる)、話しかけられてもリアクションに困り「うーん…」と固まっていることもしばしばです。 当然ながら昼食時の会話の主導権は新人さん達が握り、私は相槌や質問をしてかろうじて輪に入っている状態です。 私のイメージでは、古株の人が雰囲気を作って新人さんを入りやすくしてあげるのが理想だと思っているのですが、今はまるっきり逆です。 発言できないで静かになっている私を気遣って、新人さんの方から話を振ってくれる始末です。 新しく入ってきた人から見て、こういう古株は情けないでしょうか? 今はそれらしい感じはありませんが、時間が経つにつれて軽視されたり舐められたりするでしょうか?

  • 他県での産業廃棄物の処理について

    こんにちは、 A県で発生した産業廃棄物をB県で処理するのは問題があるのでしょうか? どうしてもそのような処理をしなければならない場合、B県で申請書等が必要なのでしょうか? 金属くずのような再生可能なものはどうでしょうか?

  • 気象、交通

    例えば、A県に大学があるとします。 その大学にB県、C県の自宅から通う学生がいたとします。 A県はなんともないのに、B県、C県 もしくはB県のみ、C県のみ暴風警報が出てる、脱線、人身事故 川の氾濫、通行止め、最悪、自分の自宅周辺が陸の孤島かした場合 これらの場合、A県の大学側は、何か配慮してくれますか? 大学には、直接関係なくても その生徒にとっては通学できない大事な問題の場合はどうなるの? 休講?その日の講義のある教授、一人一人に直談判?

  • 結婚を考えるとき(経済的安定か相手への気持ちか)

    知り合いの女性の事です。彼Aと同居。1年前Aに婚約を申し込まれたが、彼女が先延ばしにした。Aの親がお金持ちで、2人の生活費、学費を払っている。(2人共学生)彼女は現在Aに気持ちはほとんどなし。5年の付き合いで情はあるかも。彼女は新しく学生Bと知り合い付き合っている。(半年以上)Bは彼女にAがいることを知っている。Bは彼女と結婚したいと思っているが、彼女は、Bに経済的安定性を今の所感じず、迷っている。Bが仕事を見つけたら続けるが、見つからなければ別れるつもりでいる。事情があって1年以内に見つからなければ、遠距離(国外)になり、Bは離れてもがお互いの準備ができるまで待つと言っているが、彼女は待つつもりはない。結婚を考える時、経済的安定はそんなに大事?ある程度お金が必要なのはわかるが、愛し合っているのなら、一緒に築いていきたいと私なら思うが?先日彼女は一人で帰省し、Aの親の所にも行き、Aの母親と旅行にまで行った。Aの親がお金を出しているので、挨拶するのが礼儀だと彼女は言う。彼女はBのことはA,お互いの親にはもちろん黙っている。彼女の兄にはBの事を話していて、兄はBと会った事がある。私はそんな彼女の行動が理解できない。そんな彼女ですが、Bはとても彼女の事が好きみたい。彼女は今Aと別れるとAがショックを受けて、卒業できない(この春の予定)、彼女の住む所がなくなり、自分も卒業できない、というのを理由にずるずるときている。Aは彼女の心配をしているようには思えず、別の部屋で、お互いバラバラの生活をしてる。自分の事をとても思ってくれるBがいるのに、安定が保障されないなら別れるっていうのは?私は将来のことなんて、どのみちわからないと思う。Aの親が事業に失敗するかもしれないし、でも人の気持ちはお金では買えないと思う。単なる理想?どの立場からでもいいので、皆さんのご意見お聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 私ばかり彼氏に合わせている気がします

    彼氏とのことで悩んでます…長文です 。 アドバイスください。 私 大学院M2 就活生 一人暮らし 彼 社会人一年目 実家暮らし 私と彼の出会いは、大学です。私が一学年先輩です。私達の在籍した大学は彼の実家のすぐ近くであり、私の実家からは隣県です。(私たちの大学のある県を今後、A県とします。) そして彼氏は大学卒業後、現在でA県で働いています。 私は現在就活生(民間ではなく、公務 員)であり、将来、働く場所をどこに するかで悩んでます。彼との将来のことも考えて、第一希望は、A県と私の実家の中間あたり(今後、B県とします。所謂都会)、そして第二希望は 、A県にしようと思いました。 第一希望は私の夢も叶うし、私の実家からもA県からも近く、結婚しても続けられる。 第二希望は、彼に近くにいて、と言われたということ、また、私も彼との結婚を考えたらそれがいい、 と思ったからです。 彼氏に「私が就職したら私に一人暮らしして欲しい」と言われており、 別の日には「私がB県に合格だったら 就職後に実家帰っちゃうと思うし、 寂しい。第一希望のB県は応援はしてたけど遠いのはヤダからA県がいいと思ってる。」と言われ、とても悲しかったのです。思えば学生時代、彼は私のマンションに泊まりに来る事が多く、どちらかが一人暮らしした方が色々付き合いやすいのは分かります。 それで私は「第一希望のB県でも一人暮らしするよ…でも公務員の給料は安いし、都会の一人暮らしはお金がかかる。結婚資金とか貯められないよ」と言ったら彼氏が「俺も薄給だけど頑張るし、貯まりきらなかったら親に頭下げよう…」という方向になりました。 そこまではいいのですが… 彼氏が実家生のせいか、都会での一人暮らしがどれだけお金がかかり大変か、など全く分かっていません。 彼は社会人一年目ですが、実家暮らしなので自由に使えるお金も多いのに、 飲み会遊びなどで「金が無い」そうです。 そして、彼は誰にも出来るような仕事は親に手伝ってもらってるらしいです。そんな環境から抜け出したい訳がなく、一人暮らし願望ゼロだし 「将来も職場から近いこのあたりでずっと暮らしたいなぁ」だそうです 自分ひとりで悩んでいる状況が馬鹿らしくなり口も聞かず帰ってしまいました。 惚れてる私がすべて我慢しなくては いけないんでしょうか。彼氏に色々分かってもらうのは無理なのでしょ うか? みなさんならどうしますか?

  • 3年半の片想いを忘れる方法

    今から3年半前(大学1年の冬)にAさんという女性の事が好きになりました。 それからはサークルが同じだったこともあり色々と絡んだりしてました。 大学2年の冬休みと大学2~3年の春休みの間に思いを伝えましたが結果は駄目でした。 結局Aさんは大学3年の夏に他の大学の学生と付き合うことになりました。 それでもずっと諦められなくて・・・けど忘れないと先に進めないなと思ったので 卒業前にメルアドを変えてAさんにはそのメルアドを送らずアドレス帳から削除しました。 けれど社会人になり約3ヶ月が経ちましたがそれでもたまにAさんの事を思い出します。 職場にはいいなと思う女性もいてず 忙しいので合コンとかにいけないしそれ以前にセットさえもないので・・・って感じです。 タイトル通りこのAさんへの片想いを忘れる方法って何か無いでしょうか? Aさん絡み(直接会ってとか)の回答以外でお願いします。

  • (新人の)女性に対しては強く言えないというのは

    営業本部とやり取りする部署に所属しています。 営業の担当は今までは入社4年目くらいの男性(A)でしたが、最近、新人の女性(B)に変わりました。 それで、自分の部署のオジさんが「Aだったらガンガン言ってやるのになー。Bさんじゃ強く言えないから。はい、はいって聴いて何とか対応することにしたけど」 みたいに言ってました。 こういうのって差別じゃないのでしょうか。 まだ新人だから(ガンガン言えない)ということなら分かる気もしますが、女性だから強く言えない、というか男だから言いたい放題言ってやるという考えは、どうなんでしょうか。 そういうものですか? ご意見お待ちしております。

  • 相談です。できるだけ多くの人意見が聞きたいです

    友達から相談を受けました (私は女性で男友達からの相談です。皆さんの意見が聞きたいです。) 友達=A 友達の元カノ=B AとBが別れてからも友達として会ってたらしく、BはAにまだ未練があったみたいです。 多分Aも脈あり感で接していたけど、6年付き合って同棲もしてた期間もあって、AはBに全く性欲が湧かなくなってしまい、別れたに至ったそうで、復縁してもいいのか分からなかったみたいです。 でもAは別れてから、違う一人の女性と遊ぶようになり付き合ってはいなかったけど恋人がするような事をしてたみたいです。Aはその女性を妊娠させてしまい、堕したみたいです。AはそのことをBに伝えたらしく、Bはブチギレ。それをBに伝えてからも暫くは連絡とってたみたいですが、Bから「もう連絡取らないし会うのもやめる」と言われたらしくAは「急にそんなこと言われて、改めて失ってからBの大切さを知った」と伝えたみたいです。 Bは「Aが私と連絡取りたいとか会いたいとか言うのは私のためじゃなくて、自分のことしか考えてないから」と言われて、Aが返信せずに、会話は終わったみたいです。その3日後にAの誕生日でしたが、もちろんBからは連絡こず。この場合復縁は難しいですか?ちなみにAは今もまだ、妊娠させた女性とは関係をもってるらしく、その女性は隣の県に住んでるみたいで休みの日、週に1回は通ってるみたいです。Aのしたい事がよくわかりません。Aは何がしたいのでしょうか。私がAに相談されたときに感じたのは、どっちも手放したくない、結局自分が1番大切なんだろなあ〜と思いました。皆さんはどう思いますか?まぁ言わなかったですけど、Aは相当なクズ男だと実感しました。。