• ベストアンサー

インターネットの接続について

みなさま、こんにちは。 早速ですが、質問を掲載させていただきます。 この度、無線LANを構築することになりましたが、業者の方に「親機と子機機能が搭載されていますか?」と聞かれたのですが言葉の意味が理解できませんでした。 是非とも親機、子機の意味を詳しく教えて下さい。 なにぶん初心者ですので。 さらにもう一つ、質問を掲載させていただきます。 デスクトップにはLANが搭載されていなかったので準備する必要が出てきました。私のデスクトップには、LANポートがありません。 その際に準備するものは、LANカードまたはLANボードとLANケーブルだけでいいのでしょうか? 2つも質問を掲載してすいませんが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goboten
  • ベストアンサー率61% (41/67)
回答No.2

パソコン用語という事で、難しく考えられているみたいですね。 家にある『電話』の親機と子機と一緒です。 電話は、親機の方が電話回線に結ばれていて、子機の方は無線で通話できますよね。 子機で通話する代わりに、インターネットをするだけです。 違いとしては、無線LANの親機と子機だけではインターネットはできないという事。正確に言えば、無線LANの親機と子機は、電話の親機子機の『アンテナの部分』に該当します。本体部分がパソコン(ルータ)になりますね。 アンテナに当たる部分がお持ちのパソコンにすでに付いていれば良い訳ですから、業者さんはそれを確認されたのです。 もうひとつの回答を。 業者さんが取り付けに来られるという事ですね?それなら、LANボードとLANケーブル1本用意してください。ボードは下記のやつか、同等のもの。ケーブルは無線なら短いのでいいでしょう。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/3453228.html#SPEC ご自身で取り付けられるなら、パソコンの型番など詳しく書いてください。それによって、お勧めする物も違ってきますので。

studying
質問者

お礼

みなさまへ みなさま、今回は私の質問にご回答頂きましてありがとうございました。 みなさまのおかげで、私の疑問を解決することができました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tomy06
  • ベストアンサー率25% (58/224)
回答No.1

> 業者の方に「親機と子機機能が搭載されていますか? 親機→無線LANのアンテナ 子機機能→無線LANカード のことだと思います。 「搭載」と言われたのは、最近のノートPCの場合無線LANカードを内蔵していることがあるためです。 デスクトップでの無線利用の場合、LANカードを指す場所があれば、親機と無線LANカードでいいと思いますが ない場合は、無線LANボードまたは、USBタイプの無線LANが必要になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一軒家でのインターネット接続

    インターネット接続が出来なくなりました。環境は Bフレッツ OCN 一階、終端装置―モデム兼ルータNTTのRT-200NE―無線LAN親機―ノートPC WindowsXP 二階、無線LAN子機<PS3 デスクPC WindowsXP 親機子機間以外は有線で接続しており、 終端装置のUNIポートからモデム兼ルータのWANポートに繋ぎ モデム兼ルータのLANポートから無線LAN親機のINTERNETポートに繋ぎ、親機のLANポートからノートPCに接続していました。 ですが無線LAN親機を新しくバッファロー製WZR-HP-AG300Hに買い替え、全く同じ構成で一階のノートPCで親機をマニュアル通りにセットアップしたところ繋がりませんでした。接触不良などは無いと思われます。 以前使っていた無線LAN親機から特に設定も変えていないままそのまま入れ替えた形なので設定不足なのかもしれませんが、以前までの設定は家族が行っており、当方もネット知識に疎いので何処を変えなければいけないのか見当もつかない状態です。 どうかアドバイス頂けないでしょうか?

  • インターネット接続ができない

    インターネット接続ができない こんにちは。新たに無線LAN搭載のPCを購入しました。すでに家にあるPCはデスクトップとノートパソコン1台ずつです。ノートパソコンは無線LANで2階で使用してます。 無線LAN親機はバッファローのWBR-B11を使用しています。無線LAN搭載PCなのでLANカードは不要とのことで、インターネットに接続しようと思ったのですが、どうしたらいいのかわかりません。なぜかというと、バッファローのエアナビゲータCDというのを紛失してしまったので、困っています。 バッファローに問い合わせをしようとしたら混雑していて全然つながりません。 どなたか詳しいかたご伝授ください。よろしくおねがいします。

  • インターネットの接続が遅くなった

    ADSLで接続していますが、インターネットの接続が遅くなりました。 無線LANの子機(親機1F、子機3F)の接続速度が遅くなり、動作速度も遅くなったので、思い切ってWindows7の新しいPCに買い換えました。 しかし、新しいPCのインターネットへの接続が遅く、ホームページの表示に10分以上かかります。無線LANの状態をみると、接続速度は24Mbsですが、感度はアンテナが1本から2本です。 無線LANの子機(バッファローWLI-UC-GN)をもっと感度のよいものにかいかえるべきでしょうか? 親機やその他の子機(2F)は順調にインターネットへ接続することができます。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • デスクトップが無線LANでインターネットに接続しない

    現在ノートパソコンで無線LANを使用しています。 無線LANの親機はNETGEARのWGR614Aを使用。 (これはWGB511A-親機と無線LANカードのパックの親機のみです) ノートパソコンはNEC Lavie LL750/D Win XP です。 子機はノート内蔵の物を使用しています。 最近知人からデスクトップPCを譲り受け、これも無線LANにて接続したいと考えました。 機種はFMV DESKPOWER ME6/755 Win Me です。 無線LANカードが余っているのでそれを使えば早かったとは思うのですが、デスクトップPCにPCカードスロットがありませんでした。 そこで安価で売りに出されていたELECOMの無線LANボード LD-WL11/PCI3を購入し取り付けました。 インストール、設定等を終えて接続を試みましたが、アクセスポイントは認識しているようなのですがインターネットに接続しません。 原因としては何が考えられるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • インターネット接続

     デスクトップで現在無線接続しようとしているのですけど、一度接続した数秒後無線回線が急に解除されるという現象がおきます。(因みにノートPCも無線接続やっているのですけどこちらではそのような事は全くおきないのです。)  そしてその後、五分間程はノートPCでも無線接続はできなくなるといった感じです。  また、二台同時で無線接続することができません。  自分なりの対応としてデスクトップ立ち上げてからUSB子機をつけなおすと大抵の場合うまい具合に接続が安定します(しかし100%ではありません)。  OSはノートがXP、デスクトップがVistaとなっております。 無線親機・子機はBUFFALOを使用しており、親機はブリッジ接続タイプ?です。  誰か原因がわかるかた、もしくは「こういうことしてみたら?」等のような意見でもよろしいので宜しくお願いします。

  • IPアドレスは取得できるのに、インターネットに接続できない。

    WinXP SP2のデスクトップPCを使用しています。 外付け無線子機を使用し、IP取得でき、無線アダプタ(親機)との通信は成功しているのですが、インターネットを閲覧しようとすると、「ページが表示できません。」と出てきます。 LANケーブルで接続すると問題なく表示できるので、無線子機が悪いのかと思い、新品に交換してもらいましたが現象が変わりません。 ちなみに、もう一台の無線内蔵ノートPC(WinXP SP2)があるのですが、問題なくインターネット接続できるので、無線アダプタ(親機)に問題はないと思ってます。 無線アダプタ&子機は同一会社の製品で、カスタマーセンターにも問い合わせましたが、親機・子機とも問題なさそうなので、LAN接続で閲覧できるのは気になるが、たぶんパソコンがおかしい、との返答でした。 なにか原因など思い当たる点がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • TVのインターネット環境構築について

    誠lに幼稚ながら質問させていただきます。 モデム - 無線LANルータ親機 - 無線LAN子機接続PC ---(有線LAN接続)-- REGZA(TV) このような配線でREGZA(TV)にインターネットができる環境を構築することは可能でしょうか?

  • 無線LAN接続

    今 無線LANの親機としてバッファローのWHR-Gをしています。 そして、最近新しいデスクトップPCを購入したので このパソコンにUSB接続の無線LAN子機を使ってインターネット接続をしようと思っているのですが コレガのCG-WLUSB300NWHは この親機でも使用することができるのでしょうか? または、USB接続の無線LAN子機でほかにお勧めするものがおれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続について

    今まで使っていたPCが壊れてしまったため、余っていたPCを使うことにしました。 無線LANを使っていて、壊れたPCのLANポートからはずしてそのまま余っていたPCのLANポートに差しなおしたのですが、それだけでネット接続ができてしまいました。 私が使っているPCは親機だったのですが、前回自分で接続したわけではないので確かではありませんが、子機のほうで親機を設定する仕組みだったようなので、子機はそのままだったのでつながったのかなぁ?なんて思っているのですが、わかりません。 どういった仕組みでつながってしまったのか、わかる方がいたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。 機種はBUFFALOのWBR-G54/Pです。

  • 無線LANにすると接続が遅くなるという意味は?

    無線LANにすると有線に比べて接続が遅くなると聞きましたが、電源を入れて画面が出るのが遅いという意味なのか、インターネットに繋がるのが遅くなるのかわかりません。 又、遅くなるにしても、どの程度のものでしょうか。又、子機だけでなく親機を無線にすると更に遅くなるのでしょうか。 又、親機と子機の距離とか障害物の有無で違ってくるのでしょうか。