• ベストアンサー

人間関係について。

kikyou-neonの回答

回答No.4

私も昔、友達に絶好宣言されたことがあります。 その後、おくら授業で一緒になろうと、クジで偶然ペアになろうと、視線を合わせることすらありませんでした。 しかし、卒業前にこの妙な感じを解消したいと思い、二人で話す場を設けました。 具体的には、バレンタインの日にケーキを作って彼女の家へ持って行き、散歩しながら話し合い、親友になりました。 参考になれば幸いです。

KAZUSHIGE99
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 一年間の疎遠は本当に長いです。今は職場も退職してしまっていますので もう職場では会いませんが お互いの自宅もクルマで5分ほどの距離ですので 何とか仲直りして貰いたいと思っています。 ウチに行く事も考えましたが まだ怒っているのかも知れないと 自分で思い込んでしまって 行く事も出来ません。 今年中にはどうしても仲直り出来る様に頑張って見るつもりです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間関係 切れる

    小学生の時は小学校の同級生がいて 中学時代は中学の同級生、部活の先輩後輩など 高校は高校で同級生がいて、部活に入れば部活の先輩後輩がいて 高校卒業すれば専門学校に行くなり、違う場所の大学に行くなり、アルバイト、就職する人とバラバラになり 思い出せば「同級生であんな人いたなあ」と思うことはあるかもしれませんが、今どこで何やっているとか全く知りませんし。 そうやって意識すると「本当に仲が良い人」なんて1人いるかどうかのレベルなんですかね? 例えば職場で仲が良い人がいたとしてもどっちかが退職すれば連絡しなくなると思います。

  • 人間関係にここ何年か悩んでいます、みなさんならどうしますか。

    全部昔の事ですが・親友以上の子がいました。ある時すごいケンカをして向こうが直後に歩みよってくれたのに私はいろいろ追い詰められていたので拒否しました。でも反省しそれから歩みよるももう彼女には仲いい友達ができどう歩みよっても拒否されました。・他の友達ですがケンカをして仲直りがしたかったので誕生日をきっかけにプレゼントを友達経由で渡しましたが何もなく3.4ヶ月後になってそのケンカの恨みの手紙を5.6枚にして友人経由で送ってきました。(元から根深いタイプでしたが)仲がいいときはほんとに世話好きで二人ともすごくいい子でした・昔の職場の友達(男、職場では仲良くプライベートではたまーに遊ぶ)は周りの女の子に勝ってに私の悪口とかを吹き込まれてそれを信じて怒ったり無視したり理由もわからないのですがいつも後から聞いて誤解と分かって彼は元に戻ります。いつもその度疲れます。・他にも女同士のケンカがあり(大勢・影で)最終的に悪かった友達に売られてやってもいない事を周りに言われて私が悪い事になり友達が減りました。周りのみんなはいつか分かってくれるよという人もいますがわかってくれない人なんて気にしないとか連絡取らないほうがいいという人もいます。 特に仲の良かった友達なんて未練?がある、けど向こうは今じゃ冷たい人間で3年も前になるんですが私が思い出を美化してるのかいつも共通の友達に様子をうかがったりしていますがむこうは私の話は一つもしないそうで一方的に思っている自分がくやしいし自分だけ考えてるって思うとお門違いですが向こうに腹が立ちます。でもいつまでたってもわりきれなくほんとに人間関係どうしていいか苦しいです。

  • 人間関係のことです

    私が¢八つ当たりしたことはごめんなさい。最後にもう一緒にいるのは疲れた。さようなら。関わりたくない」と言いました 喧嘩している友達から¢意味がわからないから話そう?」とメールで言われたのに対して¢避けているのに話したいと言うのはおかしいと思わない?メールの内容がほぼ一緒&時間帯が同じのはおかしいと思う。意味がわからない」と言ってしまいました。 その時、自分は混乱していました。今は、何でそういう事言ってしまったのが後悔しています。本当は、仲直りしたいです。 どうしたらいいですか? 友

  • 気まずい関係。

    中2女子です。 わたしには知り合って2ヶ月ちょっとになる先輩がいます。 わたしはその先輩の事が好きでずっと片思いしていました。 でもその人には好きな人がいたので半分諦めていました。 だけどあるときからハグや手をつなぐなどの行為をするようになってしまい、 一ヶ月前に付き合うことになりました。 でも、わたしが不審者にあい、胸を触られたことを話すと 彼に別れを告げられました。 それはわたしにも責任がありますので、いいのですが その後も付き合う前の関係が続きました。 そしてついこの間、付き合ってないのにそういうことを するのは辛いから普通に先輩後輩として接してくれと伝えました。 そのことは彼の仲のいい友達に相談してから決めました。 当然彼もその友達に相談したことは知っています。 あのメールを送って返ってきたメールが 「お前は○○(その友達の名前)の駒じゃない」でした。 それを見てわたしはついイラッとしてしまい、つい 「○○(その友達)はわたしの相談に乗ってくれただけだよ? でも自分で考えてもやっぱりそれは嫌だから先輩後輩で接して?」 といってしまいました。 その後、彼からはひとつも連絡がありません。 わたしは彼を怒らせてしまったのでしょうか? どうすればもう一度彼に普通に接してもらえるでしょうか? ご回答待ってます。

  • 仲直りの上手い人いませんか?

    私は昔から仲のいい友達と喧嘩をして仲直りした事がありません。 仲直りしようと歩み寄ってもだめでした。 だから、誰かと仲良くなっても、どうせ喧嘩したら何も残らないんだろうな~とか思ったり、 相手を怒らせる事が怖くて、踏み込めない付き合いしかできません。 仲直りってどうやったら上手く出来ますか? それとも、相手の心が離れてしまったら自分に魅力が無かったから仕方が無いと諦めて、 友達は期間限定ものだと割り切るしかないんでしょうか?

  • 「円滑な人間関係」の定義について

    「円滑な人間関係」の定義についてお伺いします。 「円滑な人間関係」というと私は、“争いも無く和気あいあい”といったイメージがあります。 しかし、明るくはしゃぎあってわいわいするだけが、円滑な人間関係ではないですよね。 ですが私は円滑な関係を築こうとすると、どうしてもそういう方向にいってしまいます。 生活の中で、他人に厳しく指摘したり、注意するということも必要だとわかっているのですが、どうしてもできません。連絡が遅れているなど、注意すべき場面でも、質問をする形で遠まわしに「連絡して」ということを言うだけで、遅れたことをきちんと注意できません。 だから、他人から注意されたら必要以上に落ち込んでしまい、冷静さをなくしてしまいます。 「喧嘩するほど仲が良い」とはいいますが、どんなに信頼できると思っている相手でも、真正面から注意するとギスギスした空気になってしまい、関係が修復できなくなってしまうのではと恐くなるばかりです。 どういう考え方を持てば、時に喧嘩をすることがあっても「円滑」という人間関係になるのでしょうか。 うまくまとめることができず、わかりにくくなってしまい申し訳ありません。 お時間のある方、ご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ホステス同士の人間関係について

    先月からキャバクラで働き始めました。 ホステス同士は職場仲間ですが、売上を競うライバルでもあるので、あまり心を開かず、当たり障りなく接していこうと思っていました。 しかし、周りを見ていると、積極的に先輩に話しかけていく後輩や、積極的に新人に話しかけていく先輩が多いです。 単に友達作りのような感覚で話しかけているのでしょうか?それとも、仲良い子のお客様の連れから指名をもらいやすくなる、仲良い方が連携プレーで同じ席で指名を取りやすくなるというメリットを考えて計算づくなのでしょうか? お金に困って水商売をしてる子などは(家庭の事情で借金を抱えていたり、整形費用のためや、金銭感覚が狂ってしまったことによる借金を抱えていたり)、お金のためだったら何をするかわからないような切羽詰まってる感じが怖くて距離を置こうとしてるのですが、そういう子ほど積極的に周りのホステスとコミュニケーションをとってます。 私ももっと、積極的に先輩や後輩と仲良くなろうと動いた方が、職場で上手くやっていけるのでしょうか?

  • 親友と仲直り後気まずい。元の関係に戻りたい。

    高二女です。 すごく仲の良かった親友と喧嘩して、仲直り後すごく気まずいです。 どうすれば元の関係に戻れるでしょうか。 喧嘩する前は、あほみたいに話して笑い合っていました。学校の行き帰りはいつも一緒に行き、また学校の中ですれ違った時は直ぐに何かを話し合っていました。 今、学校の行きだけ一緒にいっていますが、私ほど強い気持ちで一緒に行きたいとは思ってないみたいで。来るならくれば?って感じです。 話も盛り上がりません。 彼女は、私について仲直り出来たのでもう別によくて、前のように話そうとは思わないなと考えてるんでしょうか.. 仲直りしたとき、あなたと私は親友でしょ、普通の友達じゃないでしょ、と優しく言ってくれたのに。そして私の他の友達にあの子と仲直り出来た、謝ってくれたんだと嬉しそうに語っていたらしいんですが。 (ちなみに喧嘩?した原因は 私が親友のことが好きすぎてとてもベタベタしていたのですが、親友にはほかの友達もいるし、そういうベタベタが嫌な人なのにやって申し訳ないと思い避けてしまったことです。(そこから避け合いみたいになってしまいました。)仲直りの時に聞いたらそんな嫌とか思ったことないとの事でしたが...。 もう考えても考えても悪い方向にしか気持ちがいかず、泣けてきてしまうのでどうかあたたかいご回答をお願いします..!

  • 職場での人間関係について

    初めまして。29歳男です。 よろしくお願いします。 悩んでいると言うか、混乱しているので、質問させて頂きます。 職場に仲が良い(と思ってる)女性の先輩(8歳年上の方)がいます。 その方とは、偶にですが仕事後に食事に行ったり、よく仕事の終わりの事務作業中に2人きりで仕事の事や、プライベートな事で相談に乗ってもらっています。 質問です。 今までは、下の名前に君付けで呼ばれていたのですが、最近になって下の名前の呼び捨てに変わりました。 他にも年下の後輩が居るのですが、呼び捨てされてるのは、私だけです。 他の先輩やパートの方は、下に見られてるとか、不思議がっています。 私としても、どうしてなんだろうと混乱しています。 それと、2人きりで話している時や、食事している時と、仕事中の態度が全く違います。 避けられてるんじゃ無いかと思う位です。 パートの方が、私の話題を振っても素っ気ないそうです。 なんか変だなと思ってても、2人になれるタイミングで話かけると、いつもと変わりないんです。 どう思われてるかも気になるんですが、嫌われて無いですよね?馬鹿にされてたり、下に見られてるとは思わないんですが・・・・よくわかりません。 乱文、長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • 人間関係について

    初めて質問をします。大学1年、女子です。 私は、5月末に部活に入部しました。(少林寺拳法です) なぜ、5月末に入部したのかというと、それ以前はどのサークルに入ればいいのか迷ってしまい、後回しにしていました。  そこで、授業で一緒だった新しい友達に少林寺拳法を勧められたのです。友達もその部活に入っており、私が入れば偶数になるといわれました。   その事を聞いて、今までだらだらと過ごしているからやってみよう、武道をやってみたい、合宿にも参加してみたい、と思い、入部しました。 しかし、入部して今の現状は、悪くは無いのですが同級生から全く話しかけられません。 なので自分から進んで話しかけてはいるんですが・・・すぐに話が途切れます。 部活に勧めてきた友達も、何にも分からない私に少しは教えてくれるだろうって思ってましたが 1回もそのような事はありません。   同級生同士で、2人1組になって1人先輩がつく練習があります。技をやる時、私の方があやふやになっているのに、先輩は片方の人(4月に入部した人)ばかりに細かく教えています。逆に私は、軽く教えているだけです。  同様に、先輩と組む場合でも、私は最後に残っています。(昨日、部活があり、並んでて近くに先輩がいたので、お願いしたところ一瞬、機嫌悪くしてました) 技の方でもだんだん難しくなってきて、名前も覚えていない、動作が分からない・・・など続いており、 人間関係もうまくできていない、なんてやめた方がいいだろうって思っています。 また、部活にもう少しで行くときになると、息が苦しくなります。 このような場合は、どうしたら良いですか? もっと積極的にならないといけないと思いますか?