• ベストアンサー

プータローをするには?

高校卒業後、すぐに就職して今年で勤続11年目。 勤めている会社が危ないと言う噂が囁かれてます。 今すぐでないにしろ数年後には・・・みたいです。 私は現在転勤先でアパートを借りています。(半分会社持ちです)無職になったら実家(地元)に帰ります。 家に3万円は入れるつもりです。そして暫くは就職しないでゆっくりしようと考えています。 その他に何々かかりますか?(保険とか・・・) 1ヶ月いくら位かかるのでしょうか?(お小遣いは含まないで) 今現在、少しの貯金はあるのですが参考までに教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imagine
  • ベストアンサー率35% (74/206)
回答No.1

少しゆっくりされるのも良いかもしれませんね・・・。 (1) 国民年金 13,300円/月 (2) 住民税  住民税は前年1月から12月までの所得に対し翌年の6月から翌々年の5月に支払いますので、退職後でもかかります。つまり今支払っている住民税は2004年1月から2004年12月の所得に対するもので、2005年6月から2006年5月で支払います。去年と今年の年収に大幅な変動が無ければ今支払いしている住民税に近い金額の支払いとなります。 (3) 健康保険  現在組合健保に加入していて退職後も任意継続(2年)の手続きをするならば、現在お支払いの保険料の倍となります(会社負担分も含まれるため)。また、ご自分で国民健康保険に入られるなら、各市区町村により違いがありますが、概ね前年の所得が関係してきます。因みに、東京特別区(23区)の場合の健康保険料の算出式は次の通りです。年間保険料(限度額53万円)=所得割額(世帯加入者の住民税合計額X194/100)+均等割額 (27,300円X世帯の加入者人数)。ご両親の扶養になるなら本人負担額はありません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=510184
mappeko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 10年間一生懸命働いて、ちょっと疲れてきました。 倒産するのを待って退職する。 そんなことを考えてる自分も嫌ですが、少しゆっくりしたいです。 プータローになったらなったで不安な日々が待ってるとは思いますが・・・(~_~;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mm525
  • ベストアンサー率31% (80/257)
回答No.2

国民年金について少々。 昨年度までは月13300円でしたが、今年度は月額13580円になっています。 平成29年度まで、毎年280円ずつ引き上げられる予定ですので、ご注意ください。 なお前納、口座振替にすると保険料が割引されます。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji03.htm
mappeko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございませんでしたm(__)m プータロー期間の生活費を考えつつ、もう少し貯金額を増やそうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職について悩んでいます

    私は2012年に新潟のデザイン専門学校を卒業しました。内定が得られないまま卒業してしまいました。今、現在無職です。地元は山形です。父は東京で出稼ぎで働いており、埼玉で一軒家を借りて生活しています。父が就職が決まらなかったら母と一緒に山形に戻ろうと言われました。東京で就職したいです。地元に戻った時に希望する仕事があるのかもわかりません。かといって、就職できなかったらアパートも借りられないし、今住んでいる一軒家も出て行かなければなりません。バイトでも生活していけるのか不安です。東京での就職は不可能になります。私はどうすれば良いのでしょうか。アドバイスをください。

  • て、転勤!?

    こんにちは。工業高校に通う高校3年生です。 私は卒業後就職するつもりで、第一希望も決まっていたのですが、 その会社が入社2~3年後に地方に転勤があるということです。 (このことはその会社に知っている先輩がいたので教えてもらいました)私自身、地元を離れることは思っても見なかったので正直不安です。 なので地方転勤についてのアドバイス、しておくべき覚悟などご教授していただければ幸いです。

  • 事情があり、地元を離れます

    就職先はまだ決まっていないのですが、 住む場所よりも、就職先を見つけるのが先ですよね。 派遣の場合でも、アパートは借りられるのでしょうか? 正社員が希望ですが、見つからない場合は派遣やアルバイトも 視野に入れています。 地元の小中高を卒業しているのですが、 進学や転勤でもないのに他県で就職するのは珍しいのでしょうか? なぜ、地元を離れたか理由を問われたりしますか? 経験のある方、教えてください。

  • 失業保険の受給資格

    受給資格とは複数の会社に勤めた場合は、その通算勤続 年数(雇用保険料を支払っている)で良いのでしょうか? 今の会社の勤続年数が「13年」前の会社の勤続年数が 「7年」です。 今の会社に移る迄、3ヶ月無職の期間がありましたが、 失業保険を貰う前に、就職しました。 通算するのであれば、あと3ヶ月過ぎれば、20年以上 に該当するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 転勤?!ホントのところは…??

    08年新卒です。 先日、地元ではなく、今一人暮らしをしている地域の信用金庫に内定しました。 金融系は、地元採用とばかり思っていて、半分諦めていたのでとってもうれしかったのですが。。 この信用金庫、営業エリアが結構広いんです。 車通勤も難しいので、会社では2つの寮をもっています。 実家から通勤する人は、実家近くの支店への配属だと思いますが、私は実家ではなくアパート暮らし。 できれば、今住んでいるアパートから通勤したいけれど、配属は、入庫寸前でないと分からないんです。 今の住所を離れたくないと志望した信用金庫ですが、もし転勤となってしまったら、と思うと、業種は絞らず転勤のない会社にしたほうがいいような気もしてきます。 信用金庫の転勤、実際はどのようなものなのでしょうか? 女性でも入寮して勤務、という状況は良くあることなのでしょうか? 教えてください!

  • 社会人5年目で、この貯金額はヤバイですか!?

    23歳、女性です。 私は、高校卒業してすぐに就職し、この春で勤めてから丸5年になります。 給料は、正直あんまり良くはありません^^; 高校はバイトが禁止だったので、親からおこずかいを5000円もらっていただけで、欲しいものも買えなかったのですが、働いて給料を貰うようになってから、今まで買えなかった服などをバンバン買っていました。 気づいたら、5年目・・・。 貯金は、100万いってないです(><。 この貯金額って少ないですかね? 同期が結婚をし始めているので、それなりに貯金していたんだろうなぁぁ って思ったら、焦ってしまいました。 ご意見をお聞かせ下さいませ☆☆

  • この先の人生

    はじめまして。 現在20代後半の女です。 現在、同棲している相手がいますが結婚はまだ未定ですが、私の地元は学生卒業までは地元にいましたが辛い事がありすぎたので、2年程前から他府県に来て生活しています。1年もしないうちに体調壊し休みがちになり、メンタル面も不安定で現在1年無職です。 仕事をしていてもメンタルは不安定でした。 16からアルバイトをしながら学校に行き親の進めもありカウンセリングに2年通っていました。 彼の存在にも大変助けられ、大学卒業後、ずっと同棲してますが、家賃や光熱費などを半分出し助け合いたいですが、出せたのは少しの間だけで出来ていません。 もっともっと大変な人は沢山います。なので頑張らなきゃいけないのに、人生に息詰まる事が多く、沢山の挫折も味わいましたが、少しは成長できたのかなと考えていますし周りの方にはとても感謝しています。 しかし、今現在無職であり申し訳ないと感じたり情けないと感じたり20代後半なのに、貯金もありません。 リストカットの跡や自分を殴ってしまい素足になれないくらいに脚には跡が残っています...。自分が情けなくやってしまうのです。 仕事は頑張りたいし人の役に立ちたいです。まずは自分自身をしっかりしなくてはいけないですが、親は生活圧迫していて私が助けてあげないといけませんが出来ていませんし、同棲相手にも生活費を出さないといけないのにてきずに情けないです。 電車に乗れないのと、人に会う事が辛く恐いです。 前みたいにカウンセリングに行ったほうがいいとも言われそれも考えましたが、私の頑張りが足りないからこうなっているのですよね。 どうしたらもっと頑張る気持ちになれますか? 貯金はいまから頑張って貯めたら、親孝行できますか? 私は同棲相手と住まないほうがいいのですか ? 私はどうしたらいいのかわかりません よろしくお願いします。

  • 社宅(のような制度)で同棲は可能か…?

    大学4年生の女です。 私は最近就職内定がもらえたのですが、地元ではなくて、現在一人暮らしで住んでいる都内で働くことになりました。 私には今お付き合いしている男性がいます。社会人で、都内で実家暮らしをしています。 彼とは結婚を前提にお付き合いをしているので、前から私が大学を卒業したら同棲しようという話が出ていました。お互いそのための貯金も少しずつですがしています。 私の就職先の会社は不動産会社で、実家通い以外の人には、住宅手当が出ない代わりに自社の賃貸アパートを格安で借りれるという制度があります。(社宅ではありません。) 同棲の場合は、やはりこういった制度は利用できないのではないかと思い、気になってしまいました。会社にもよるのだと思いますが、社宅などでは結婚していない人との同棲はできないですよね? また、就職前にお付き合いしている人と同棲をしたいということを正直に人事の人に話してもいいと思いますか?

  • 失業保険について

    4年勤続した会社が倒産して会社都合て退職になりました そのあと、就職した会社は2ヶ月で辞め、またその後就職しましたが1ヶ月で辞めてしまいました… そして、今は無職です 自分で就活も限界のような気がして ハローワークのお世話になろうと思ってます そこで、前の4年勤続した会社の失業保険を貰いたいのですが、職安でその後働いた事を隠さないと 手続きできませんよね? これってばれないものでしょうか? 少し分かりにくい文面かも知れません… ご回答お願いします。

  • 貯金額

    貯金が少ないです。33歳、勤続10年の会社員、年収500万、現在貯金が100万ほどしかありません。 みな、どれくらいの貯金をしてるんでしょうか?

日本電産 D09A-12PMに関して
このQ&Aのポイント
  • 日本電産D09A-12PMのファン配線で12Vを印加する方法がわかりません。
  • 赤黒の配線を試しましたが、動作しないようです。
  • 制御信号が必要なのかDC電源だけで動かす方法を知りたいです。
回答を見る